社員紹介(若手社員)our members
給電技術センター架空送電グループ
佐藤 遼一
2022年度入社
送電線を管理する架空送電グループに所属しています。維持管理業務として設備取替のほか送電線下での伐採や除草、塗装などの工事監督業務、部外工事の折衝業務等を主に担務しています。
送電線自体の維持管理のほか送電線付近での部外工事における打合せなどで感電事故防止に努め、自営電力の安定供給の一片を担っています。
- 1年目~2年目
- 給電技術センター変電保全グループにて変電所の保全業務や工事監督業務を担当
- 2年目~現在
- 給電技術センター架空送電グループにて送電線の保全業務や工事監督業務を担当
社員インタビューinterview
-
Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
電力の安定供給を出来ている事にやりがいを感じます。自営電力網が広く保守管理に苦慮しますが、Microsoft365のWebアプリを駆使することで保守効率を向上することができるよう努めています。
自営電力網が北は新潟県、西は静岡県と広く、設備確認などで色々な場所に行ける事も面白い点の1つかと思います。
-
Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
入社後、研修センターにて約3か月間の新入社員研修を行い、電車線、配電、通信、給電設備など当社における電気系統の基礎について学びました。
技術センター配属後は水力や火力をはじめとする給電系統の基礎を学びました。基礎知識を学ぶことで自身の業務が当社でどのような役割をしているかよく理解することができました。
-
Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
大学を卒業し、1社目は建設業で電気設備の施工管理業務をしていました。建築に携わるうちに建物というより社会全体の生活を支えたいという意思が強くなり、鉄道という社会重要性の高いインフラかつ技術革新に積極的に挑戦する当社に惹かれ入社しました。
風通しがよく、休みなどが取りやすい事も入社の決め手の1つでした。
-
Question.04
就活生にアドバイス!
エネルギー企画部では送電設備、変電設備、火力発電、水力発電、用地、指令など様々な業務があります。それぞれ仕事の内容が全く異なるため、様々な仕事をしてみたい人には最適な職場だと思います。
自分の不得意・得意等があると思いますが、様々な知識を吸収して統括的に活躍できる人材になってください!期待しています!
1日のスケジュールschedule
-
- 9:00
- 会社近くにあるジムで鍛えてからフレックス出社
当日のタスクやメールを確認 - 10:00
- 送電線下での部外作業に対する折衝業務や工事調整業務
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 送電線下の伐採や塗装、その他送電線付帯工事監督業務
- 15:00
- 関係箇所と工事内容の打合せをWeb会議で実施
- 17:00
- 協力会社の報告書類や工事進捗の確認
- 17:45
- 退社
休日の過ごし方private
休日は妻と娘と3人で近場遠方問わず色んな所に遊びに行っています。
写真は自宅近くにある屋内遊び場です。