在来線の直流区間は、1500Vの電圧で電車を運行しています。電車のパンタグラフに電力を供給する電線(トロリ線)などの点検作業は、感電事故防止のため、その電線を停電させて行います。これまでは接触式検出器により停電確認をしていましたが、より安全・容易に地上から確認することを目的として、非接触式の検出器を開発しました。
特に大規模な駅構内などでは複数の路線が乗り入れており、隣接線が停電していない(加圧)状態で作業を実施することがあります。このような環境下での作業の安全性を向上することができました。
|
JR東日本トップ
|
各種お問い合わせ
|
JR東日本ウェブサイトのご利用にあたって
|
サイトマップ
|