AED(自動体外式除細動器)設置のご案内

AED(自動体外式除細動器)の使用について

JR東日本は、自動体外式除細動器“AED”を設置しています。

あなたの行動で救える命があります。

突然倒れて死に至る、その原因の多くは心室細動という心臓の病気です。この唯一の治療は「除細動器」という装置で電気ショックをかけること。処置が遅れるほど、時間とともに救命率が下がってしまいます。一刻もはやい処置が不可欠です。

AED(自動体外式除細動器)設置例

AED(自動体外式除細動器)の使用方法

あ、人が倒れている!!
(1)肩をたたいて意識の確認→(2)助けを呼ぶ→(3)呼吸の確認(胸と腹部の動きを見て、呼吸の確認をします(10秒以内))
(4)2回の人口呼吸 30回の胸骨圧迫(胸が5cm以上沈む程度の強さで、1分間に100回以上のテンポで押します)→(5)AEDで電気ショック(※傷病者から離れましょう)
救急隊が到着するまで救命処置を続けましょう

※新幹線車内では最寄駅に到着するまで処置を続けてください。