サステナブル調達アンケート
2024年度サステナブル調達アンケートの実施
当社グループは持続可能な社会の実現に向け、2021年9月に調達方針を改定し、「サステナブル調達アンケート」(以下、アンケート調査)を実施しております。
アンケート調査の目的
お取引先さまに対して人権・労働等への対応や改善状況について、アンケート調査を通じてモニタリングを定期的に実施し、アンケート回答結果等により訪問(経営課題等に関するコミュニケーション、「人権・環境等に関する取組みの主要サプライヤーへの浸透」に関するコミュニケーション)も行っております。お取引先さまとコミュニケーションを取りながらサプライチェーン全体でサステナブルな取組みを推進します。
2024年度アンケート調査・訪問実績
横にスワイプできます
2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
アンケート調査 |
1,254社 |
1,187社 |
1,386社 |
訪問※ |
33社 |
37社 |
30社 |
- ※経営課題等に関するコミュニケーションは2022年度より実施。「人権・環境等に関する取組みの主要サプライヤーへの浸透」に関するコミュニケーションは2023年度より実施。訪問を実施したお取引先さまにおいては、コンプライアンス違反などの事案はありませんでした。
アンケート調査項目
以下の7項目についてアンケート調査を実施しました。(全57問)
各項目に関する取組みの推進体制をモニタリングすることを主な目的に質問内容を設定しております。
アンケート調査項目は、国際連合の「国際人権章典」(世界人権宣言)・「国連グローバル・コンパクトの10原則」・「ビジネスと人権に関する指導原則」、国際労働機関の「ILO中核的労働基準」、経済協力開発機構の「OECD多国籍企業行動指針」、イギリスの「2015年現代奴隷法」、アメリカの「カリフォルニア州サプライチェーン透明法」などの人権・環境等に関わる国際規範等を参照しています。
また、このアンケート調査項目は、「JR東日本グループ調達方針」や「お取引先の皆さまへのお願い」の具体的な取り組み内容でもあり、国内外を問わず、お取引先さまとともに当社グループ自らも以下の項目に取り組んでいきます。
横にスワイプできます
アンケート項目と主な取り組み内容 | |
---|---|
Ⅰ.CSRに関わるコーポレートガバナンス | CSR推進体制 |
Ⅱ.人権・労働 |
人権に対する基本姿勢 |
Ⅲ.環境 | 環境保全に関する基本理念や基本方針 |
Ⅳ.公正な企業活動 |
公正な企業活動に対する基本姿勢 |
Ⅴ.品質・安全性 |
製品・サービスの品質・安全性に対する基本姿勢 |
Ⅵ.情報セキュリティ |
情報セキュリティに対する基本姿勢 |
Ⅶ.人権・環境等に関する取組みのサプライチェーンへの浸透 |
サプライチェーンに対する基本姿勢 |
アンケート結果

7項目中5項目において、80%を超えるお取引先さまがサステナブルな取組みを推進する社内体制を整えています。また、2023年度比で全平均+0.6ポイントとなりました。特に「Ⅶ.人権・環境等に関する取組みのサプライチェーンへの浸透」については、「経営課題等に関するコミュニケーション」等の取組みもあり+1.8ポイントとなりました。
今後の取組み
お取引先さまに対しての訪問(経営課題等に関するコミュニケーション、「人権・環境等に関する取組みの主要サプライヤーへの浸透」に関するコミュニケーション)を継続して実施します。また、意見交換や説明会の開催など、適宜、情報共有等を行います。
(2025年3月)