グリーン調達ガイドライン

JR東日本はサステナブル調達の実践に向けてグリーン調達ガイドラインを定め、地球環境に配慮した調達に取り組んでいます。お取引先さまは以下の事項にご理解とご協力をお願いします。

環境マネジメント体制

環境認証

ISO14001(または、その他EMS認証)の取得

化学物質管理

製品への含有を禁止、抑制、管理する必要のある物質の把握と管理
トレーサビリティの構築

製品アセスメント

廃棄物削減

再生材料やリサイクル容易な材料の選定
材料や部品の統一化
梱包材の削減、必要最小限の使用
繰り返し使用可能な梱包材の使用と回収
製品、部品の長寿命化

省エネルギー化

製品のエネルギー消費の抑制

廃棄処理

容易に分解可能な構造

情報開示

材料名、リサイクル、廃棄方法の情報開示

1999年2月制定(2019年8月改訂)

(用語の定義)

当ガイドラインに用いる用語の定義はJISQ14001/ISO14001によります。

(適用範囲)

当ガイドラインはJR東日本の調達活動に対して適用し、その取組み状況を勘案してお取引先さまを選定します。

(取組み状況の確認)

当ガイドラインに関するお取引先さまの取組み状況を「サステナブル調達アンケート」や現地訪問等で確認します。

  • 当ガイドラインは社会状況の変化や技術の進歩、新たな知見等によって必要により改訂し、お取引先さまにお知らせいたします。

(2022年4月)