JR東日本 ウェブアクセシビリティ方針
JR東日本では、すべてのお客さまに安心してご利用いただける快適な鉄道づくりを目指し、バリアフリーの取組みを推進しております。
ウェブサイトについても全てのお客さまに等しく情報を提供し、各種サービスを確実にご利用していただくために、
JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に基づき、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでまいります。
-
1.対象範囲
JR東日本ウェブサイト(https://www.jreast.co.jp/、https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/、https://www.jreast-timetable.jp/)のサイト内で可能な限り多くのページを準拠させていくことを目標とします。 -
2.目標とする適合レベル
適合レベルAA -
3.現時点で把握している問題点とその対応方針
2024年度に実施した調査の結果、JR東日本ウェブサイトの一部のページで、主に以下の改善点があることを確認しています。
アクセシビリティ方針策定後に作成するページについては、JISに基づいた対応を行うとともに、既に公開されているページについても順次修正に取り組みます。また、今後も継続して定期的な検証、当サイト関係者へのアクセシビリティ順守の啓発を行い、JR東日本ウェブサイトのアクセシビリティの維持・向上に努めます。
- ・代替テキストの不十分な画像やアイコンがある。(レベルA:1.1.1)
- ・一時停止/再生ボタンのないカルーセルスライダーなど、動き続けるコンテンツがある。(レベルA:2.1.2)
- ・タブや折り畳みメニューなどについて、選択や開閉の状態が支援技術に正しく伝わらない箇所がある(レベルA:4.1.2)
-
4.検査結果
2024年度
2023年度
- 2023年度 検査報告書1(50url)別ウインドウで開きます
- 2023年度 検査報告書2(50url)別ウインドウで開きます
- 2023年度 検査報告書3(50url)別ウインドウで開きます
- 2023年度 検査報告書4(38url)別ウインドウで開きます
2022年度
2021年度
2020年度