
ご利用について
「タッチでGO!新幹線」を利用した
ご乗車方法とご利用可能な
乗車区間についてご紹介します。
ご乗車方法
CASE 01
乗車駅(在来線)も、新幹線ご利用後の最終下車駅も
Suicaエリア内でICカードを使用する場合



初回登録

お持ちのICカードの
利用開始登録・
必要金額のチャージ
※チャージ残高に注意
在来線の運賃
乗車駅(在来線)
タッチで入場

乗車駅(在来線)から入場
タッチでGO!新幹線のお値段
新幹線乗車駅乗換口
タッチで入場

乗車駅(在来線)から新幹線乗車駅までの在来線運賃を、ICカード残額から自動計算して新幹線改札に入場
新幹線降車駅乗換口
タッチで出場

「タッチでGO!新幹線」のお値段をICカード残高から自動清算して、新幹線改札を出場
※在来線の入場が記録されます。
在来線の運賃
降車駅(在来線)
タッチで下車

新幹線降車駅からの在来線運賃をICカード残額から自動精算して出場
CASE 02
乗車駅(在来線)駅も、新幹線ご利用後の最終下車駅も
紙のきっぷを使用する場合



初回登録

お持ちのICカードの利用開始登録・
必要金額のチャージ
※チャージ残高に注意
在来線の運賃
乗車駅(在来線)
紙のきっぷで
入場

Suicaエリア外など乗車駅(在来線)から新幹線乗車駅までの紙のきっぷで入場
タッチでGO!新幹線のお値段
新幹線乗車駅乗換口
1枚目の紙のきっぷを
入れてからタッチ

新幹線乗車駅まで使用したきっぷを投入し、ICカードで新幹線改札を入場
新幹線降車駅乗換口
2枚目の紙のきっぷを
入れてからタッチ

「タッチでGo!新幹線」のお値段をICカード残額から精算して新幹線改札を出場、降車駅(在来線)までのきっぷを投入
最終目的地がSuicaエリア外の場合、 新幹線降車駅の新幹線改札内で、降車駅(在来線)までの乗車券をお買い求めください。
※降車駅(在来線)がSuicaエリア外の場合、ICカード残額からの精算はできません。
在来線の運賃
降車駅(在来線)
紙のきっぷで
下車

きっぷで下車
最終目的地がSuicaエリア外の場合、 新幹線降車駅の新幹線改札内で、降車駅(在来線)までの乗車券をお買い求めください。
※降車駅(在来線)がSuicaエリア外の場合、ICカード残額からの精算はできません。
ご注意ください
「タッチでGo!新幹線」を利用せず、別途お持ちの新幹線のきっぷをご利用になる場合は、在来線から新幹線への乗換改札機に必ず新幹線のきっぷを先に投入してから、ICカードをタッチしてください。新幹線のきっぷを投入せず、先にICカードを新幹線改札機にタッチされた場合は、「タッチでGo!新幹線」をご利用になるものとして取り扱います。新幹線区間をきっぷでご利用になる場合は、在来線区間の精算にのみICカードがご利用いただけます。また、特急券のみをお持ちの場合にICカードを乗車券の代わりとしてご利用いただくこともできません。「新幹線eチケット」のご予約があり、ICカードと座席の紐づけが完了している場合は、「新幹線eチケットサービス」の取り扱いが優先されます。新幹線降車駅でチャージ残額が足りなかった場合は、降車駅の改札内に設置しているチャージ専用機等やモバイルSuicaアプリで必要な額をチャージしてから、再度新幹線改札機にタッチしてください。改札内のチャージ専用機等は混みあう場合がございますので、乗車前にあらかじめチャージしてください。
ご利用可能な
新幹線の乗車区間
自由席のみ
※以下の乗車区間の新幹線停車駅相互間でのみご利用いただけます。
「タッチでGo!新幹線」の
ご利用ができない場合
例:盛岡駅をまたがった区間を利用する場合
(仙台~大曲、一ノ関~新青森など)

※盛岡駅などにおいて改札内で列車の乗り継ぎをする場合を含みます。
例:福島駅にて白石蔵王方面~福島の東北新幹線と福島~
米沢方面の山形新幹線を乗り継ぐ場合

※大宮駅で小山駅方面と熊谷駅方面、高崎駅で上毛高原駅方面と安中榛名駅方面、越後湯沢駅で浦佐駅方面とガーラ湯沢駅、盛岡駅でいわて沼宮内駅方面と雫石駅方面を乗り継ぐ場合も同様にご利用できません。
※福島駅をまたがった区間のご利用については、郡山方面と白石蔵王方面は通しでご利用いただけますが、郡山方面と米沢方面をまたがってご利用いただくことはできません。(東京~米沢など)
「PASMO」は株式会社パスモ、「Kitaca」は北海道旅 客鉄道株式会社、「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社、「manaca」(マナカ)は株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー、「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社、「PiTaPa」は株式会社スルッとKANSAI、「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社、「nimoca」は西日本鉄道株式会社、「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。
ご利用上の注意
- ● 普通乗車券に限りご利用できます。
- ● 普通車自由席に限りご利用できます。
- 以下の区間は普通車指定席の空いている席をご利用になれます。
- その座席を予約されたお客さまがいらっしゃいましたら、席をおゆずりください。
- ・仙台~盛岡間(同区間の途中駅に停車する「はやぶさ号」「はやて号」「こまち号」のみ)
- ・盛岡~新青森間
- ・盛岡~秋田間
- ・福島~新庄間
- ● 乗車日当日の片道利用で、1回に限り乗車することができます。
- ● 「タッチでGo!新幹線」の取扱区間外にまたがって乗車した場合は、新幹線改札の係員までお申し出ください。実際に新幹線にご乗車になった全区間の所定運賃・料金を収受します。
- ● 新幹線が利用可能なSuica定期乗車券を除き、他の乗車券類と併用することはできません。
- ● 新幹線eチケットサービスと併用することはできません。「えきねっと」で新幹線eチケットをご購入いただいた場合は、お持ちの交通系ICカードと紐づけてください。未連携の場合、新幹線eチケットをご予約されていてもタッチでGo!新幹線利用分として精算されます。
- ● Suicaエリア外の在来線改札口はきっぷ(磁気乗車券)での入出場となります。
- ● タッチでGo!新幹線サービスをご利用せず、新幹線区間をきっぷでご利用になる場合は、在来線から新幹線へお乗換えの際に、必ず新幹線のきっぷを先に改札機へ投入してからスマートフォンをタッチしてください。(利用開始登録したスマートフォンを先にタッチした場合、本サービスで利用するものとして処理されます。)
- ● タッチでGo!新幹線を利用して新幹線に乗車し、その後きっぷを利用して在来線に乗車される場合は、乗換直前に在来線のきっぷをご購入ください。在来線のきっぷを新幹線駅の乗換口の自動改札機に投入後、ICカードをタッチしてください。(乗換可能な在来線がSuicaエリア外である新幹線駅には、乗換口の自動改札機付近に自動券売機を設置しています。)
制限事項
新幹線が利用可能なSuica定期券を併用する場合及び在来線を含むご利用の区間によっては、所定の運賃+自由席特急料金よりも高額になる場合があります。詳しくは精算パターンでご確認ください。