簡易Suica改札機をご利用せずに入場(出場)されると、次回にSuicaをご利用できなくなる場合があります。
簡易Suica改札機のご利用方法
マークの付いた読み取り部に、しっかりタッチしてください。
入出場の処理を確実に行うため、Suicaは改札機の読み取り部に水平にしてしっかりタッチしてください。「ピッ」または「ピピッ」という音がしたら、読み取りOKです。 パスケースに入れたままでもきちんとタッチすれば大丈夫です。
タッチしていただきますと、音がします。
- 「ピッ」は、Suica定期券の定期部分またはIC企画乗車券のフリーエリア内をご利用の場合です。
- 「ピピッ」は、My Suica(記名式)、Suicaカード、SuicaイオカードまたはSuica定期券の定期券区間外もしくはIC企画乗車券のフリーエリア外をご利用の場合です。
- 「ピー」は、定期券の期限切れや入金(チャージ)残額不足などの場合です。
のディスプレイにてメッセージをご確認ください。
- 「ピピピピピ」は、うまくSuicaを読み取れない場合です。赤ランプが点灯しますので、もう一度、しっかりと読み取り部にタッチをお願いします。
- 残額が不足している場合は、入金(チャージ)を行ってから改札機をご利用ください。
タッチしていただくと、ディスプレイにメッセージを表示します。
- ディスプレイに入金(チャージ)残額を表示します。また、入金(チャージ)残額から運賃を差し引いた場合は、その金額も表示します。
- Suica定期券の場合、定期券有効期限の12日前から有効期限を表示します。
- ご利用いただけない場合も、メッセージを表示します。