Suica付学生証・社員証とは何ですか?
IC学生証・社員証にSuicaが搭載されたもので、交通乗車券(定期券機能を含む)や電子マネーとしてご利用いただけるほか、学内・社内外の物販・飲食の決済およびIC機能を活用した学内・社内の様々なシステムのご利用が、1枚のカードで実現可能となります。
開く
IC学生証・社員証にSuicaが搭載されたもので、交通乗車券(定期券機能を含む)や電子マネーとしてご利用いただけるほか、学内・社内外の物販・飲食の決済およびIC機能を活用した学内・社内の様々なシステムのご利用が、1枚のカードで実現可能となります。
開く
Suica付学生証・社員証には、券面のID機能の他、IC乗車券(定期券機能を含む)、Suica電子マネー、学校・企業独自機能があり、学校・企業独自機能としてはPCログイン管理、入退出管理、出欠管理等に利用が可能です。なお、学校・企業独自機能につきましては提携システム会社よりご案内いたします。
開く
Suica付学生証・社員証は、JR東日本から直接学校・企業さまに販売するのではなく、「提携システム会社」を通じて販売しております。お問合せいただく場合は、提携システム会社に直接ご連絡いただくか、「お問合せメール」にご記入いただければ、提携システム会社より連絡させていただきます。
開く
JR東日本と提携し、Suica付学生証・社員証のご提供、学内・社内システムのご提案・ご提供をする会社です。
開く
Suica付学生証・社員証に搭載可能な定期券は、JR東日本発行のSuica・PASMOエリア内の定期券(定期券購入区間の発駅がJR東日本の駅である定期券)です。
開く
「オートチャージサービス」は、ビューカードをお持ちいただくことで設定が可能です。
開く
Suica付学生証・社員証は、法人のお客さまのみお申込みを受け付けております。
開く
導入までの手順は次のとおりです。
「学校さま・企業さまで導入の意思決定」→「契約の締結」→「カードデザインの検討」→「カード発行に必要な学生さま・社員さまの個人情報を提携システム会社に提出」
なお、カード納品は「契約の締結」から約4ヶ月かかります。詳しいスケジュールについては、提携システム会社へお問合せください。
開く
カード代やイニシャル、ランニング、システム費用等、全て提携システム会社よりご提示させていただいております。詳しくは、提携システム会社へお問い合わせください。
開く
Suica付学生証・社員証の導入に際しては、学生・社員食堂や売店、自動販売機など学内・社内でのSuica電子マネー決済を利用できる環境を整えていただくこととしております。
開く
Suica付学生証・社員証の導入に際し、特に最低発行枚数の制約等はございませんが、ご導入の条件によってはお受けしかねる場合がございます。詳しくは、提携システム会社にお問合せください。
開く
カードデザイン(表面)は学校さま・企業さまが自由にデザインしていただけます。なお、定期券情報は裏面に記載されます。詳しくは、提携システム会社にお問合せください。
開く
交通乗車券機能が搭載されているため、学内・社内での発行はできません。
開く
学校・企業の窓口及び駅窓口の両方へのお申し出が必要です。Suica・PASMOエリア内の駅の窓口にて利用停止登録を行うとともに、学校・企業の窓口にて再発行をお申し出いただきます。
開く