JR東日本からのプレスリリースを年度別に掲載しています。(JR東日本広報部)
参考資料
 
展示車両一覧※デ963形式は展示内容の深度化から追加した車両です。

形式 種別 製造初年 文化財指定等 備考
1 150形式 蒸気機関車 1871 鉄道記念物・
重要文化財
英国から輸入された日本初の蒸気機関車。
2 1290形式 蒸気機関車 1881 鉄道記念物 日本鉄道で使われた蒸気機関車。善光号と呼ばれる。
3 7100形式 蒸気機関車 1880 鉄道記念物 北海道開拓に活躍した。北海道初の蒸気機関車で弁慶号と呼ばれる。
4 開拓使号 客車 1880 鉄道記念物 北海道開拓に使用した米国様式の特別客車。
5 明治期の客車 (模造) ---- 明治期の3等客車を模して作られた実物大展示用車両。
6 デ963形式※ 電車 1904 中央線の前身である甲武鉄道が導入した初の国電。
7 ナデ6110形式 電車 1914 鉄道記念物 国産最古のボギー台車式大型電車。東京地区で使用された。
8 9850形式 蒸気機関車 1913 現存唯一のマレー式機関車で、東海道本線御殿場越えで使用された。
9 ED40形式 電気機関車 1919 準鉄道記念物 初の国産電気機関車で、信越本線横川〜軽井沢間のアプト式区間で使用された。
10 C51形式 蒸気機関車 1920 蒸気機関車の国産技術が確立した大正時代に登場した急行用大型蒸気機関車。
11 ED17形式 電気機関車 1923 東海道本線の電化に備え、英国より輸入された電気機関車。
12 オハ31形式 客車 1927 初の鋼製客車として製造された標準的な17m級客車。内装は木造。
13 C57形式 蒸気機関車 1940 特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車。
14 マイテ39形式 客車 1930 東海道本線の特急用一等展望客車。桃山様式の荘厳な内装を誇る。
15 クモハ40形式 電車 1933 3扉ロングシート車で戦前を代表する通勤車両。
16 キハ41000形式 気動車 1933 初の本格的な大型ガソリンカー。国鉄で廃車後、遠州鉄道、筑波鉄道などで使用。
17 DD13形式 ディーゼル機関車 1958 入換用ディーゼル機関車の標準機。全国の貨物ヤードで活躍した。
18 EF58形式 電気機関車 1946 高い人気を誇った戦後の標準型特急用電気機関車。
19 ナハネフ22形式 客車 1958 国鉄初の固定編成寝台特急用客車。空気バネ台車や防音2重窓を採用。
20 クモハ101形式 電車 1957 国鉄初の新性能通勤電車。首都圏・関西圏の通勤路線で使用。
21 クハ181形式 電車 1958 国鉄初の特急電車151系を基に、勾配線区のために主電動機を強化。上越線で使用。
22 キハ11形式 気動車 1956 国鉄ではじめて導入された液体変速式総括制御気動車。
23 クハ481形式 電車 1964 ほぼ全国の電化区間で使用された全電源対応特急電車の先頭車。
24 モハ484形式 電車 1968 現・モヤ484形式 交流・直流の両電化区間に対応するための整流器とトランスを搭載。
25 クモハ455形式 電車 1965 ほぼ全国で使われた長距離急行用交直両用電車。
26 ED75形式 電気機関車 1963 ほぼ全国の交流電化区間で使用された交流区間用標準電気機関車。
27 222形式 新幹線電車 1980 東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。
28 EF66形式 電気機関車 1968 国鉄最大の出力を誇った高速貨物列車用電気機関車。
29 レムフ10000形式 貨車 1966 九州〜首都圏を結ぶ鮮魚輸送に活躍した、車掌室付きの冷蔵貨車。
30 コキ50000形式 貨車 1966 「戸口から戸口へ」のキャッチフレーズで貨物輸送に変革をもたらしたコンテナ貨車。
31 初代1号御料車 御料客車 1876 鉄道記念物・
重要文化財
明治天皇専用の日本初の御料車。
32 初代2号御料車 御料客車 1891 鉄道記念物 九州鉄道が製作した明治天皇専用御料車。
33 7号御料車 御料客車 1914 鉄道記念物 大正天皇専用御料車。工芸技術の粋を尽くした内装。
34 9号御料車 御料食堂車 1914 鉄道記念物 大正時代に使用された御召列車専用食堂車。
35 10号御料車 御料展望車 1922 鉄道記念物 大正時代に使用された御召列車専用展望車。
36 12号御料車 御料客車 1924 鉄道記念物 摂政宮(昭和天皇)用御料車。木製としては最後の御料車。
- 国鉄バス第1号車 乗合自動車 1930 鉄道記念物 初の鉄道省営バス路線に使用。本格的な国産の鋼製車両。
※このほか、オリエンテーションや食事などに使用していただく目的で、2両の車両を敷地内に設置します。


プレスリリースの本文に戻る

プレスリリースのトップへ