支社等 |
実施場所 |
日時 |
参加数 |
訓練内容 |
東京 |
品川駅 |
9/1(日) 9:30〜13:00 |
約250名 |
駅進入の際脱線、お客さまの救助救命、避難誘導訓練。復旧(車両・線路・架線・信号)訓練 |
横浜 |
鎌倉総合 車両所 |
9/1(日) 9:30〜13:00 |
約250名 |
地震による列車事故(車と衝突)を想定し、列車よりの避難誘導訓練・消防署レスキュー隊による負傷者救出訓練、バールを使用した負傷者救出訓練、自転車等を使用した情報伝達訓練、救命救護訓練等 |
八王子 |
支社ビル 駐車場 |
9/1(日) 8:30〜10:30 |
約50名 |
トンネル内で列車が緊急停車、駅舎一部倒壊、自動販売機の転倒等を想定し、負傷者の救助救命訓練、応急救護訓練、被害状況連絡(画像伝送含む)訓練 |
大宮 |
宇都宮駅 |
9/1(日) 10:00〜12:00 |
約150名 |
駅舎一部倒壊、火災発生等の被害が発生し、お客さまに多数の負傷者が発生したことを想定、救助救命訓練、非難誘導訓練、消火訓練を実施する。 |
高崎 |
支社ビル 事故対策室 |
9/1(日) 7:00〜10:00 |
約80名 |
本社対策本部の設置による被災状況の把握。緊急対策本部の設置から東京支社への引継ぎ訓練 |
水戸 |
内原駅構内 (三湯踏切) |
9/1(日) 10:00〜12:00 |
約120名 |
電車が脱線し負傷者多数、また線路、踏切、及び架線等に被害が発生、施設各技術センター、勝田電車区で必要な機材を積んで現場までの時間の把握、検診センターによる応急手当等 |
千葉 |
千葉駅 |
9/1(日) 7:30〜11:00 |
約40名 |
駅舎一部倒壊、自動販売機が転倒等を想定した負傷者の救助救命訓練 |
仙台 |
宮城野 電車区構内 |
9/1(日) 7:00〜12:00 |
約100名 |
支社対策本部要員と救助要員の非常参集訓練及び対策本部設置運営訓練、社員及び家族の安否確認訓練、脱線した車内からのお客さまの救出・救護訓練、被災情報の把握と情報伝達訓練 |
盛岡 |
盛岡駅 |
9/1(日) 7:00〜11:00 |
約80名 |
駅舎一部倒壊、自動販売機が転倒等を想定した負傷者の救助救命訓練 |
秋田 |
羽後本荘 |
9/1(日) 7:00〜12:00 |
約50名 |
地震による津波発生により多数のお客さまが負傷したことを想定し、救助救命及び避難誘導訓練を行う |
新潟 |
新井駅 |
9/1(日) 9:00〜14:00 |
約150名 |
新井駅での実働訓練(県と合同で行う訓練)・安否確認訓練・駅舎一部倒壊を想定した訓練・災害対策本部設営訓練・情報伝送訓練・協力会社との連携訓練・災害伝言ダイヤル活用 |
長野 |
長野総合 車両所 |
9/1(日) 8:00〜15:00 |
約200名 |
列車脱線を想定し、情報伝達訓練、お客さまの救命救護及び救出訓練・列車脱線復旧訓練等 |