• フォントサイズ
  • フォントサイズ小
  • フォントサイズ中
  • フォントサイズ大

青森県「大湊線篇」

青森県「大湊線篇」

ロケ地:青森県・下北半島

今回のCMの舞台は、下北半島を陸奥湾に沿って走る大湊線。
吉永さんが本州の終点「大湊駅」を目指して、夫婦水入らずでちょっとロマンチックな鉄道の旅をします。

CMを視聴する

撮影地のご案内

青森県・下北半島の地図
  • 「JR大湊線」の写真

    「JR大湊線」

  • 「JR大湊線 車内」の写真

    「JR大湊線 車内」

  • 「尻屋崎」の写真

    「尻屋崎」

大湊線は下北半島の陸奥湾側を走り、青森県上北郡野辺地町の野辺地駅からむつ市の大湊駅を結んでいます。「有戸」〜「吹越」間は海沿いを走る見所ポイントのひとつです。

下北半島の北東端にある「尻屋崎」。岬の北側に津軽海峡、東側は太平洋に面し、海原に突き出した白亜の「尻屋崎灯台」がシンボルの岬です。
あたり一帯の草原には寒立馬(かんだちめ)という極寒にも耐えられる馬が放牧されており、観光名所となっています。

撮影風景

  • JR大湊線車内の写真

    「JR大湊線 車内」にて撮影

下北半島の陸奥湾側を走り、野辺地駅から大湊駅までを結ぶ「JR大湊線」。

今回の旅のテーマは、吉永さんが本州の終点「大湊駅」を目指して夫婦水入らずで鉄道の旅を楽しむというちょっとロマンチックなものでした。

撮影は、実際の車両をまるごと1両貸し切り、八戸〜大湊駅間を一往復する間に、すべてのカットを撮り切るという過酷なスケジュール。走行中には激しい雨に見舞われ、撮影中断も心配されましたが、吉永さんを乗せた列車が大湊駅に着く頃には、不思議とピタッと雨も止み、無事撮影を完了。我々が帰った後には、再び大湊駅が大雨だったという現地からの連絡に、改めて吉永さんのパワーを信じてしまうスタッフ一同でした。

アクセス

大湊線までのアクセス1

  1. 出発
    東京駅
  2. 東北新幹線
  3. 乗換
    新青森駅
  4. リゾートあすなろ
  5. 乗換
    野辺地駅
  6. 大湊線
  7. 到着
    大湊駅

大湊線までのアクセス2

  1. 出発
    東京駅
  2. 東北新幹線
  3. 乗換
    八戸駅
  4. 青い森鉄道
  5. 乗換
    野辺地駅
  6. 大湊線
  7. 到着
    大湊駅

尻屋崎までのアクセス

JR大湊線「下北駅」から下北交通バス大畑行きで約10分、「むつバスターミナル」で下北交通バス尻屋崎行きに乗換え約1時間
※バス運行期間5月〜10月

※掲載している情報は2011年に掲載された情報です。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。

大人の休日倶楽部 撮影地マップ 詳しく見る

おすすめのキャンペーン