• 現在位置
  • CM情報
  • 北海道「北の縄文文化篇」
  • フォントサイズ
  • フォントサイズ小
  • フォントサイズ中
  • フォントサイズ大

北海道「北の縄文文化篇」

北海道「北の縄文文化篇」

津軽海峡をまたぐ17遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」。2021年には世界遺産に登録。大きな争いも生まず、自然とともに暮らし、気候変動や自然災害にも適応したライフスタイルは、実に1万年以上も続いたといわれています。
祖先を敬い、仲間と協調し、自然の恵みを食べる分・蓄える分だけ利用するサステナブルな暮らし。私たちの未来に活かせる生き方がここにはあるかもしれません。

CMを視聴する

撮影地のご案内

  • 撮影地 イメージ
  • 撮影地 イメージ
  • 撮影地 イメージ
  • 撮影地 イメージ

「史跡 大船遺跡」は縄文時代中期(約5,500〜4,000年前)を中心とした大規模な集落跡です。2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつとして、世界遺産に登録されました。
遺跡は現在、竪穴住居や盛り土遺構を復元している「縄文のにわ」や、植樹活動を行い当時の環境の再現を目指している「縄文の森」のほか、体験学習広場が整備されており、自由に見学することができます。

関連情報

史跡 大船遺跡

大きい地図で見る

アクセス

史跡 大船遺跡へのアクセス

  1. 出発
    東京駅
  2. 東北・北海道新幹線
  3. 乗換
    新函館北斗駅
  4. 函館本線
  5. 乗換
    函館駅
  6. バス約100分
  7. 降車
    大船遺跡下
  8. 徒歩約10分
  9. 到着
    史跡 大船遺跡

JR函館本線「函館駅」から函館バスで約100分、「大船遺跡下」下車徒歩約10分

※掲載している情報は2023年5月に掲載された情報です。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。

大人の休日倶楽部 撮影地マップ 詳しく見る

おすすめのキャンペーン