- CM情報
- 静岡県「伊豆半島ジオパーク篇」
静岡県「伊豆半島ジオパーク篇」


2018年にユネスコ世界ジオパークに認定された伊豆半島。「ジオパーク」とは、地質学上、国際的な価値があり、「保護」「教育」「持続可能な開発」の観点で一体となって管理されたエリアのことで、火山活動や地殻変動で造り出された不思議な景観があちこちに残されています。
ちょっと足を延ばすだけで感じることができる二千万年前の地球の鼓動。こんな旅こそ本当の贅沢だと思いませんか。
撮影地のご案内
波の浸食作用によってできた洞窟を海食洞(かいしょくどう)と呼び、龍宮窟(りゅうぐうくつ)は大型の海食洞の天井が一部崩れて天窓が開いたものです。
洞窟へ入ると小さな海があり、正面の穴からは水平線が見えます。壁には海底火山から噴出した黄褐色の火山れきが美しく層をなしており、見上げると天窓から空が見え、降り注ぐ太陽の光が神秘的な場所です。
洞窟を見下ろす遊歩道も整備されていて、さまざまな場所から観察することができます。
関連情報
撮影風景
撮影で訪れた下田市の「恵比須島」「爪木崎」「龍宮窟」、南伊豆町の「千畳敷」「あいあい岬」、伊東市の「大室山」、松崎町の「千貫門」の他にも今回取り上げることが出来なかったジオサイトと呼ばれる見所が伊豆半島には沢山あります。ロケ地以外のジオサイトも是非一緒に巡ってみてください。
アクセス
龍宮窟へのアクセス
-
- 出発
- 東京駅
- 特急踊り子号
-
- 乗換
- 伊豆急下田駅
- バス
-
- 到着
- 龍宮窟
「伊豆急下田駅」よりバスで「龍宮窟」下車
※落石に伴い、一部立入規制区域がございます(2019年2月現在)。詳しい情報は下田市までお問い合わせください。
<問合せ先>
下田市役所観光交流課 TEL:0558-22-3913
※掲載している情報は2019年2月に掲載された情報です。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。