ネットde定期
通勤定期券のお受取り方法
今までと比べて、
ご購入&お受取りがラクラク!
ご購入・受取り期限までに、申込時に発行された「QRコード」
または、「申込番号(6桁)」と「登録した電話番号」をご用意のうえ、JR東日本の駅にお越しください。
【2025/3/15~】
Suica定期券は指定席券売機でお受取りされると、払いもどし用暗証番号の設定ができます。
定期券を払いもどしすることになっても、窓口へ行かずに指定席券売機で払いもどしができます!
※一部払いもどしできない場合はあります。詳しくは指定席券売機ご利用案内をご覧ください
指定席券売機の場合
※一部画面は2025/3/15~のみ表示します。
※画面は駅により異なる場合があります。
-
1.きっぷの種類の選択・申込み有無の選択
メニュー画面にある[定期券]ボタンをタッチします。次に[『ネットde定期』の購入・受取]ボタンをタッチしてください。
-
2.申込番号(6桁)・電話番号の入力
申込番号と電話番号を入力する画面が表示されるので、『ネットde定期』の申込番号(6桁)、登録した電話番号を入力し、[確定]ボタンをタッチしてください。
-
3.媒体の選択(Suica定期券をお申込みの場合)
お手持ちのSuicaにご購入する場合は[お手持ちのSuicaを利用する]ボタンを、Suicaの新規発行をご希望の場合は[新しくSuica定期券を購入する]ボタンをタッチしてください。
- ※お手持ちのSuicaをご利用の場合、そのSuicaに登録した氏名カナ・性別・生年月日が、『ネットde定期』 で登録した氏名カナ・性別・生年月日と同一でないと、発券できません。
- ※「Suica定期券」を新規で発行する場合、購入予定代金のほかに、預り金(デポジット)500円が必要となります。
-
4.媒体の挿入(お手持ちのSuicaをご利用の場合)
お手持ちのSuicaに購入される場合は、お手持ちのSuicaをお入れください。
-
5.払いもどし用暗証番号設定・変更(Suica定期券のみ)【2025/3/15~】
Suica定期券の場合は、払いもどし用暗証番号の変更有無を確認します。(磁気定期券は6へ移動します)
-
6.申込み内容の確認
お申込みいただいた定期券情報をご確認のうえ、[確認]ボタンをタッチしてください。
※払いもどし用暗証番号はSuica定期券の場合のみ表示します
- ※お申込み内容を必ず確認してください。
- ※指定席券売機ではSuicaへの入金(チャージ)はできません。
-
7.発券
購入金額を現金またはクレジットカードでお支払いのうえ、定期券をお受取りください。
※ご利用いただけるクレジットカードは、下記のマークのあるカードとなります。
- ※クレジットカードのご利用時には、カード暗証番号の入力が必要です。
暗証番号が登録されていないクレジットカードは使用できません。
QRコードの場合
-
1.トップ画面より[QRコードの読取り]ボタンを押下し、QRコードを指定席券売機にかざしてください。
以降は「指定席券売機の場合」の3~7をご参照ください。
みどりの窓口の場合
駅に備えつけの定期券申込書に、必要事項のほか、申込番号(6桁)と登録した電話番号をご記入のうえ、窓口で「ネットde定期申込み」とお伝えください。
また、パソコンから印刷した、「ネットde定期」のお申込み内容を定期券申込書の代わりとすることができます。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。