駅の小さな物語
中央本線
辰野駅(たつのえき)
TATSUNO
〔東京起点 219.9キロメートル〕


明治39年の岡谷・塩尻間開通と明治42年の伊那電気鉄道(飯田線)の起点駅となったことで、長野県中部と南部を結ぶ交通の要衝として発展した。天竜川の松尾峡一帯は「ほたる祭り」が有名で、毎年6月下旬に開催される。
所在地 | 長野県上伊那郡辰野町大字辰野 |
---|---|
開 業 | 明治39年(1906年)6月11日 |
標 高 | 723メートル |
駅舎改築 | 昭和58年6月 |
〔東京起点 219.9キロメートル〕
明治39年の岡谷・塩尻間開通と明治42年の伊那電気鉄道(飯田線)の起点駅となったことで、長野県中部と南部を結ぶ交通の要衝として発展した。天竜川の松尾峡一帯は「ほたる祭り」が有名で、毎年6月下旬に開催される。
所在地 | 長野県上伊那郡辰野町大字辰野 |
---|---|
開 業 | 明治39年(1906年)6月11日 |
標 高 | 723メートル |
駅舎改築 | 昭和58年6月 |