駅の小さな物語

信越本線

篠ノ井駅(しののいえき)

SHINONOI

〔篠ノ井起点 0.0キロメートル〕

篠ノ井駅 篠ノ井駅

明治33年に篠ノ井線が開通し、信越本線との分岐駅となった。長野県の中南部と北東部を結ぶ役割は重要で、近年まで貨物輸送の発着駅として活躍した。今は信越本線、篠ノ井線、しなの鉄道線からの乗換駅として役割は大きい。

所在地 長野県長野市篠ノ井布施高田1413-6
開 業 明治21年(1888年)8月15日
標 高 356メートル
一駅一名物 雪ん子像
駅舎改築 昭和2年1月、昭和57年4月、平成9年9月

雪ん子像

長野冬季オリンピック開会式で踊った「雪ん子」をモチーフにした「未来に向けて」のブロンズ像が、橋上駅舎のデッキに設置されています。

駅の小さな物語 インデックスへ戻る