駅の小さな物語
大糸線
白馬駅(はくばえき)
HAKUBA
〔松本起点 59.7キロメートル〕


開業当時の村名は北城村であったが、四ッ谷地籍のため駅名は信濃四ッ谷駅とし、昭和43年に白馬駅と改称した。北アルプスの大展望は春の残雪、夏の高山植物、秋の紅葉、白銀の冬季と四季を通して自然とのふれあいが楽しめる。
所在地 | 長野県北安曇郡白馬村北城6359 |
---|---|
開 業 | 昭和7年(1932年)11月20日 |
標 高 | 697メートル |
駅舎改築 | 昭和45年12月、平成8年12月 |
〔松本起点 59.7キロメートル〕
開業当時の村名は北城村であったが、四ッ谷地籍のため駅名は信濃四ッ谷駅とし、昭和43年に白馬駅と改称した。北アルプスの大展望は春の残雪、夏の高山植物、秋の紅葉、白銀の冬季と四季を通して自然とのふれあいが楽しめる。
所在地 | 長野県北安曇郡白馬村北城6359 |
---|---|
開 業 | 昭和7年(1932年)11月20日 |
標 高 | 697メートル |
駅舎改築 | 昭和45年12月、平成8年12月 |