指定席券売機ご利用案内

体験版

指定席券売機のきっぷ購入・払いもどし操作を体験できます。

乗換案内からきっぷを購入

高崎から山寺までの列車を発時刻で検索して、新幹線指定席特急券、片道乗車券を購入してみましょう。

    • STEP1
      「乗換案内から購入」を選択します。

      券売機画面イメージ

    • STEP2
      到着駅を選択します。

      券売機画面イメージ

      出発駅は現在地、利用日時は現在時刻があらかじめ入力されていますが、変更することも可能です。変更する場合は、それぞれの「変更する」ボタンをタッチします。
    • STEP3
      到着駅名の一部をかなで入力します。

      券売機画面イメージ

      かな検索により到着駅名を絞り込みます。
    • STEP4
      到着駅を選択します。

      券売機画面イメージ

      絞り込まれた駅名候補から乗車券の到着駅を選択します。
    • STEP5
      検索を開始します。

      券売機画面イメージ

      入力した条件で検索を行います。
      (ここでは、高崎→山寺のきっぷを購入します。)
    • STEP6
      列車の組み合わせを選択します。

      券売機画面イメージ

      ご希望の組み合わせを選びます。また、時刻の変更や乗換えをしない区間の指定も可能です。
    • STEP7
      購入するきっぷの種類を選択します。

      券売機画面イメージ

      選択した列車でよろしければ、購入するきっぷの種類を選択します。
    • STEP8
      お乗りになる列車の設備を選択します。

      券売機画面イメージ

      先にお乗りになる列車の設備を選択後、後にお乗りになる列車の設備を選択します。
    • STEP9
      選択した列車の設備を確認します。

      券売機画面イメージ

      内容を確認し、「確認」ボタンをタッチします。
    • STEP10
      先にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

      券売機画面イメージ

      A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
      (一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
    • STEP11
      後にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

      券売機画面イメージ

      A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
      (一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
    • STEP12
      片道乗車券か往復乗車券かを選択します。

      券売機画面イメージ

    • STEP13
      内容を確認します。

      券売機画面イメージ

      今まで選択した内容を表示します。
    • STEP14
      現金またはカードをお入れください。

      券売機画面イメージ

      現金またはカードによる決済が終了するときっぷを発券します。

    ※駅により表示が異なる場合があります。

    乗換案内からきっぷを購入(列車を変更する場合)

    高崎から山寺までの列車を発時刻で検索して、新幹線指定席特急券、片道乗車券を購入してみましょう。
    列車の変更操作も体験できます。

      • STEP1
        「乗換案内から購入」を選択します。

        券売機画面イメージ

      • STEP2
        到着駅を選択します。

        券売機画面イメージ

        出発駅は現在地、利用日時は現在時刻があらかじめ入力されていますが、変更することも可能です。変更する場合は、それぞれの「変更する」ボタンをタッチします。
      • STEP3
        到着駅名の一部をかなで入力します。

        券売機画面イメージ

        かな検索により到着駅名を絞り込みます。
      • STEP4
        到着駅を選択します。

        券売機画面イメージ

        絞り込まれた駅名候補から乗車券の到着駅を選択します。
      • STEP5
        検索を開始します。

        券売機画面イメージ

        入力した条件で検索を行います。
        (ここでは、高崎→山寺のきっぷを購入します。)
      • STEP6
        列車の組み合わせを選択します。

        券売機画面イメージ

        ご希望の組み合わせを選びます。また、時刻の変更や乗換えをしない区間の指定も可能です。
      • STEP7
        「列車を変更する」を選択します。

        券売機画面イメージ

        別の列車に変更する場合は「列車を変更する」ボタンをタッチしてください。
      • STEP8
        変更する列車を選択します。

        券売機画面イメージ

        変更したい列車を選んで「変更」ボタンをタッチします。
      • STEP9
        ご希望の列車を選択します。

        券売機画面イメージ

        お乗りになる列車を選んで「選択」ボタンをタッチします。
      • STEP10
        変更した列車を決定します。

        券売機画面イメージ

      • STEP11
        購入するきっぷの種類を選択します。

        券売機画面イメージ

        選択した列車でよろしければ、購入するきっぷの種類を選択します。また再度列車を変更することも可能です。
      • STEP12
        お乗りになる列車の設備を選択します。

        券売機画面イメージ

        先にお乗りになる列車の設備を選択後、後にお乗りになる列車の設備を選択します。
      • STEP13
        選択した列車の設備を確認します。

        券売機画面イメージ

        内容を確認し、「確認」ボタンをタッチします。
      • STEP14
        先にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

        券売機画面イメージ

        A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
        (一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
      • STEP15
        後にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

        券売機画面イメージ

        A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
        (一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
      • STEP16
        片道乗車券か往復乗車券かを選択します。

        券売機画面イメージ

      • STEP17
        内容を確認します。

        券売機画面イメージ

        今まで選択した内容を表示します。
      • STEP18
        現金またはカードをお入れください。

        券売機画面イメージ

        現金またはカードによる決済が終了するときっぷを発券します。

      ※駅により表示が異なる場合があります。

      新幹線指定席特急券と乗車券を購入

      吉祥寺駅で、東京駅から新青森駅までの新幹線指定席特急券と、弘前駅までの片道乗車券を購入しましょう。

        • STEP1
          「指定席」を選択します。

          券売機画面イメージ

        • STEP2
          「新幹線 指定席」を選択します。

          券売機画面イメージ

        • STEP3
          新幹線の方面を選択します。

          券売機画面イメージ

          特急券の発着駅を選択するため、新幹線の方面を選択します。
        • STEP4
          新幹線の乗車駅を選択します。

          券売機画面イメージ

          最寄の新幹線停車駅とその他の駅を選択するボタンを表示します。
        • STEP5
          新幹線の降車駅を選択します。

          券売機画面イメージ

          STEP4で選択した新幹線の停車駅一覧を表示します。
        • STEP6
          乗車日を選択します。

          券売機画面イメージ

          操作当日を含め7日間の日付およびそれ以降の日付を選択するボタンを表示します。
        • STEP7
          乗車日を選択します。

          券売機画面イメージ

          STEP6で操作当日から8日目以降の日付を選択した場合、1ヶ月先までの日付を表示します。
        • STEP8
          乗車時間帯を選択します。

          券売機画面イメージ

          時間帯を選択するボタンを表示します。
        • STEP9
          ご利用人数を選択します。

          券売機画面イメージ

          人数の組み合わせを選択するボタンを表示します。
        • STEP10
          お乗りになる列車および設備を選択します。

          券売機画面イメージ

          選択した時間帯に出発する列車の空席状況を表示します。「○」「△」「×」は空席状況を表しています。
        • STEP11
          希望の座席を選択します。

          券売機画面イメージ

          座席表による座席位置の指定も可能です。
          (一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
        • STEP12
          希望の号車を選択します。

          券売機画面イメージ

          STEP11で「座席表から選ぶ」を選択した場合は編成表を表示します。
          (一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
        • STEP13
          希望の座席を選択します。

          券売機画面イメージ

          お選びいただいた号車の座席一覧を表示します。「○」 で表示された座席が選択可能です。
          (一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
        • STEP14
          指定した座席番号を確認します。

          券売機画面イメージ

          座席を選択すると、選択部分の色が変わります。
          (一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
        • STEP15
          乗車券の有無及び乗車券の区間を選択します。

          券売機画面イメージ

          乗車券を購入する場合は、区間を選択します。特急券のみの購入も可能です。
        • STEP16
          乗車券の出発駅を選択します。

          券売機画面イメージ

          ここでは、吉祥寺駅が出発駅となりますので「吉祥寺から」を選択します。
        • STEP17
          乗車券の到着駅を選択します。

          券売機画面イメージ

          ここでは、弘前駅が到着駅となりますので「その他の駅まで」を選択します。
        • STEP18
          かな入力により乗車券の到着駅を絞り込みます。

          券売機画面イメージ

          到着駅名称の一部をかなで入力します。
          ここでは、弘前駅が到着駅となりますので、「ひ」「ろ」の順に入力します。
        • STEP19
          絞り込まれた駅名候補から乗車券の到着駅を選択します。

          券売機画面イメージ

          ここでは、弘前駅が到着駅になりますので、「弘前」を選択します。
        • STEP20
          乗車券の経路を選択します。

          券売機画面イメージ

          乗車券の経路を確認し、「選択」を押下します。
        • STEP21
          乗車券の片道/往復を選択します。

          券売機画面イメージ

          往復乗車券のほか、復路の特急券も購入できます。
        • STEP22
          内容を確認します。

          券売機画面イメージ

          今まで選択した内容を表示します。
        • STEP23
          現金またはカードをお入れください。

          券売機画面イメージ

          現金またはカードによる決済が終了するときっぷを発券します。

        ※駅により表示が異なる場合があります。

        きっぷの変更

        東京~仙台 はやぶさ1号の新幹線特急券を、同日・同区間のはやぶさ3号に変更してみましょう。

          • STEP1
            「指定席」を選択します。

            券売機画面イメージ

          • STEP2
            「指定席の変更/座席未指定券への座席指定」を選択します。

            券売機画面イメージ

          • STEP3
            案内を確認し、変更を行うきっぷをお入れください。

            券売機画面イメージ

            4人分まで同時に変更ができます。また、一部変更できない場合があります。
          • STEP4
            変更内容を選択します。※

            券売機画面イメージ

            区間は一部変更できない場合があります。
            ※この画面は2025年4月1日から表示します。
          • STEP5
            乗車時間帯を選択します。

            券売機画面イメージ

          • STEP6
            お乗りになる列車および設備を選択します。

            券売機画面イメージ

          • STEP7
            希望の座席位置を選択します。

            券売機画面イメージ

            座席表による座席位置の指定も可能です。
            (一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
          • STEP8
            希望の号車・座席を選択します。

            券売機画面イメージ

            STEP6で「座席表から選ぶ」を選択した場合は編成表を表示します。
            「○」 で表示された座席が選択可能です。
            (一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
          • STEP9
            指定した座席番号を確認します。

            券売機画面イメージ

            座席を選択すると、選択部分の色が変わります。
            (一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
          • STEP10
            内容を確認します。

            券売機画面イメージ

            変更内容をご確認ください。一度確認を押すと取消できません。

          ※駅により表示が異なる場合があります。

          Suica定期券を購入

          東京駅で、東京駅-新宿間のSuica定期券を購入してみましょう。

            • STEP1
              「定期券」を選択します。

              券売機画面イメージ

            • STEP2
              「定期券の購入(新規/継続)」を選択します。

              券売機画面イメージ

              定期券を新規・継続購入するか、「ネットde定期」で予約した定期券を受け取るかを選択します。
            • STEP3
              定期券の購入方法を選択します。

              券売機画面イメージ

              定期券を新規に購入するか、継続購入するか、磁気定期券からSuica定期券に変更するかを選択します。
            • STEP4
              定期券の種類を選択します。

              券売機画面イメージ

              通勤定期券とFREX定期券を新規購入できます。通学定期券、FREXパル定期券は年度をまたがない継続のみ購入できます。
            • STEP5
              有効期間と利用開始日を選択します。

              券売機画面イメージ

              ご希望の有効期間と利用開始日を選択します。
              通勤定期券の場合、有効期間は「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」から選択できます。
              新規購入の場合、ご利用開始日は操作当日から14日間の中から選択します。
            • STEP6
              乗車駅を選択します。

              券売機画面イメージ

            • STEP7
              降車駅名称の一部をかなで入力します。

              券売機画面イメージ

              かな検索により定期券の降車駅を絞り込みます。
            • STEP8
              降車駅を選択します。

              券売機画面イメージ

              絞り込まれた駅名候補から降車駅を選択します。
            • STEP9
              乗車される経路を選択します。

              券売機画面イメージ

              東京~新宿間の乗車経路候補を表示します。
            • STEP10
              Suica定期券か、磁気定期券かを選択します。

              券売機画面イメージ

            • STEP11
              お手持ちのSuicaを利用するか、新規に購入するかを選択します。

              券売機画面イメージ

              有効期間の切れたお手持ちのSuica定期券を利用することも可能です。
            • STEP12
              ご案内をお読みいただき、ご確認いただきます。

              券売機画面イメージ

              個人情報に関するご案内を表示します。
            • STEP13
              名前を入力します。

              券売機画面イメージ

            • STEP14
              性別と生年月日を入力します。

              券売機画面イメージ

            • STEP15
              電話番号を入力します。

              券売機画面イメージ

              電話番号のほか、内線番号も入力できます。
            • STEP16
              払いもどし用暗証番号を設定します。

              券売機画面イメージ

              Suica定期券を指定席券売機で払いもどしする際の暗証番号を設定します。
              設定不用の方は「設定しない」を選択し、STEP18にて内容をご確認ください。
            • STEP17
              払いもどし用暗証番号を入力します。

              券売機画面イメージ

            • STEP18
              内容を確認します。

              券売機画面イメージ

              今まで選択した内容を表示します。
            • STEP19
              現金またはカードをお入れください。

              券売機画面イメージ

              現金またはクレジットカードによる決済が終了すると、定期券を発券します。

            ※駅により表示が異なる場合があります。

            ネットde定期でお申込みいただいた定期券の受取

            「ネットde定期」でお申し込みいただいた定期券を指定席券売機で受取ってみましょう。

            ※QRコードでお受取りのお客さまは、トップ画面より「QRコードの読取り」ボタンを押下し、QRコードを指定席券売機にかざしてください。以降はSTEP5~7をご参照ください。

              • STEP1
                「定期券」を選択します。

                券売機画面イメージ

              • STEP2
                「ネットde定期の購入・受取」を選択します。

                券売機画面イメージ

                定期券を新規・継続購入するか、「ネットde定期」で予約した定期券を受け取るかを選択します。
              • STEP3
                申込番号を入力します。

                券売機画面イメージ

                申込時に発行された「申込番号(6桁)」を入力してください。
              • STEP4
                電話番号を入力します。

                券売機画面イメージ

                申込時に登録した電話番号を入力し、確定ボタンをタッチしてください。
              • STEP5
                媒体の選択(Suica定期券をお申込の場合)

                券売機画面イメージ

                お手持ちのSuicaを利用するか、新しくSuica定期券を購入するかを選択します。
              • STEP6
                お手持ちのSuicaを入れます。

                券売機画面イメージ

              • STEP7
                電話番号の変更有無を確認します。

                券売機画面イメージ

                電話番号を変更が可能です。(ここでは変更なしを選択します)
              • STEP8
                払いもどし用暗証番号の変更有無を確認します。

                券売機画面イメージ

                払いもどし用暗証番号設定済みのSuicaの場合は変更有無の確認、未設定のSuicaの場合は新規設定有無の確認を行います。ここでは、設定済みの払いもどし用暗証番号を変更します。
              • STEP9
                払いもどし用暗証番号を変更する場合、変更後の暗証番号を入力します。

                券売機画面イメージ

              • STEP10
                内容を確認します。

                券売機画面イメージ

              • STEP11
                現金またはカードをお入れください。

                券売機画面イメージ

                現金またはクレジットカードによる決済が終了すると、定期券を発券します。

              ※駅により表示が異なる場合があります。

              きっぷの払いもどし

              きっぷを払いもどししてみましょう。

                • STEP1
                  「きっぷ・Suica定期券の払いもどし」を選択します。

                  券売機画面イメージ

                • STEP2
                  「きっぷの払いもどし」を選択します。

                  券売機画面イメージ

                • STEP3
                  ご案内を確認します。

                  券売機画面イメージ

                • STEP4
                  払いもどしを行うきっぷをお入れください。

                  券売機画面イメージ

                  4枚まで同時に払いもどしが可能です。(一部のケースを除きます)
                • STEP5
                  クレジットカードで購入したきっぷの場合は購入時に使用したカードをお入れください。

                  券売機画面イメージ

                • STEP6
                  払いもどし内容をご確認ください。

                  券売機画面イメージ

                  払いもどし金額、手数料をご確認ください。(一度確認を押すと取消できません)
                • STEP7
                  クレジットカードで購入したきっぷの場合かつ手数料が発生する場合は暗証番号を入力してください。

                  券売機画面イメージ

                ※駅により表示が異なる場合があります。

                Suica定期券の払いもどし【2025/3/15~】

                払いもどし用暗証番号を設定したSuica定期券の払いもどしをしてみましょう。

                  • STEP1
                    「きっぷ・Suica定期券の払いもどし」を選択します。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP2
                    「Suica定期券の払いもどし」を選択します。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP3
                    ご案内を確認します。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP4
                    払いもどしを行うSuica定期券を挿入します。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP5
                    払いもどし用暗証番号を入力します。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP6
                    クレジットカードで購入したSuica定期券の場合は購入時に使用したカードをお入れください。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP7
                    払戻金額を確認します。

                    券売機画面イメージ

                    払戻金額をご確認ください。一度確認を押すと取消できません。
                  • STEP8
                    クレジットカードで購入したSuica定期券の場合かつ手数料が発生する場合はクレジットカードの暗証番号を入力してください。

                    券売機画面イメージ

                  • STEP9
                    My Suicaをお受け取りください。

                    券売機画面イメージ

                  ※駅により表示が異なる場合があります。

                  ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。