体験版
指定席券売機のきっぷ購入操作を体験できます。

※おことわり
- 画面イメージは、2022年10月1日現在のものです。
- メニュー名等は、設置箇所により異なる場合があります。
高崎から山寺までの列車を発時刻で検索して、新幹線指定席特急券、片道乗車券を購入してみましょう。
-
- STEP1
- ご希望のボタンを選びます。
-
- STEP2
- 到着駅を選択します。

出発駅は現在地、利用日時は現在時刻があらかじめ入力されていますが、変更することも可能です。変更する場合は、それぞれの「変更する」ボタンをタッチします。
-
- STEP3
- 到着駅名の一部をかなで入力します。

かな検索により到着駅名を絞り込みます。
-
- STEP4
- 到着駅を選択します。

絞り込まれた駅名候補から乗車券の到着駅を選択します。
-
- STEP5
- 検索を開始します。

入力した条件で検索を行います。
(ここでは、高崎→山寺のきっぷを購入します。)
-
- STEP6
- 列車の組み合わせを選択します。

ご希望の組み合わせを選びます。また、時刻の変更や乗換えをしない区間の指定も可能です。
-
- STEP7
- 購入するきっぷの種類を選択します。

選択した列車でよろしければ、購入するきっぷの種類を選択します。
-
- STEP8
- お乗りになる列車の設備を選択します。

先にお乗りになる列車の設備を選択後、後にお乗りになる列車の設備を選択します。
-
- STEP9
- 選択した列車の設備を確認します。

内容を確認し、「確認」ボタンをタッチします。
-
- STEP10
- 先にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
-
- STEP11
- 後にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
-
- STEP12
- 片道乗車券か往復乗車券かを選択します。
-
- STEP13
- 内容を確認します。

今まで選択した内容を表示します。
-
- STEP14
- 現金またはカードをお入れください。

現金またはカードによる決済が終了するときっぷを発券します。
※駅により表示が異なる場合があります。
高崎から山寺までの列車を発時刻で検索して、新幹線指定席特急券、片道乗車券を購入してみましょう。
列車の変更操作も体験できます。
-
- STEP1
- ご希望のボタンを選びます。
-
- STEP2
- 到着駅を選択します。

出発駅は現在地、利用日時は現在時刻があらかじめ入力されていますが、変更することも可能です。変更する場合は、それぞれの「変更する」ボタンをタッチします。
-
- STEP3
- 到着駅名の一部をかなで入力します。

かな検索により到着駅名を絞り込みます。
-
- STEP4
- 到着駅を選択します。

絞り込まれた駅名候補から乗車券の到着駅を選択します。
-
- STEP5
- 検索を開始します。

入力した条件で検索を行います。
(ここでは、高崎→山寺のきっぷを購入します。)
-
- STEP6
- 列車の組み合わせを選択します。

ご希望の組み合わせを選びます。また、時刻の変更や乗換えをしない区間の指定も可能です。
-
- STEP7
- 購入するきっぷの種類を選択します。

別の列車に変更する場合は「列車を変更する」ボタンをタッチしてください。
-
- STEP8
- 変更する列車を選択します。

変更したい列車を選んで「変更」ボタンをタッチします。
-
- STEP9
- ご希望の列車を選択します。

お乗りになる列車を選んで「選択」ボタンをタッチします。
-
- STEP10
- 変更した列車を決定します。
-
- STEP11
- 購入するきっぷの種類を選択します。

選択した列車でよろしければ、購入するきっぷの種類を選択します。また再度列車を変更することも可能です。
-
- STEP12
- お乗りになる列車の設備を選択します。

先にお乗りになる列車の設備を選択後、後にお乗りになる列車の設備を選択します。
-
- STEP13
- 選択した列車の設備を確認します。

内容を確認し、「確認」ボタンをタッチします。
-
- STEP14
- 先にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
-
- STEP15
- 後にお乗りになる列車の希望の座席を選択します。

A席やE席といった指定のほか、座席表による座席位置の指定も可能です。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
-
- STEP16
- 片道乗車券か往復乗車券かを選択します。
-
- STEP17
- 内容を確認します。

今まで選択した内容を表示します。
-
- STEP18
- 現金またはカードをお入れください。

現金またはカードによる決済が終了するときっぷを発券します。
※駅により表示が異なる場合があります。
新幹線指定席特急券と乗車券を購入
吉祥寺駅で、東京駅から新青森駅までの新幹線指定席特急券と、弘前駅までの片道乗車券を購入しましょう。
-
- STEP1
- きっぷの種類を選択します。
-
- STEP2
- 「指定席」のきっぷの種類を選択します。
-
- STEP3
- 新幹線の方面を選択します。

特急券の発着駅を選択するため、新幹線の方面を選択します。
-
- STEP4
- 新幹線の乗車駅を選択します。

最寄の新幹線停車駅とその他の駅を選択するボタンを表示します。
-
- STEP5
- 新幹線の降車駅を選択します。

STEP4で選択した新幹線の停車駅一覧を表示します。
-
- STEP6
- 乗車日を選択します。

操作当日を含め7日間の日付およびそれ以降の日付を選択するボタンを表示します。
-
- STEP7
- 乗車日を選択します。

STEP6で操作当日から8日目以降の日付を選択した場合、1ヶ月先までの日付を表示します。
-
- STEP8
- 乗車時間帯を選択します。

時間帯を選択するボタンを表示します。
-
- STEP9
- ご利用人数を選択します。

人数の組み合わせを選択するボタンを表示します。
-
- STEP10
- お乗りになる列車および設備を選択します。

選択した時間帯に出発する列車の空席状況を表示します。「○」「△」「×」は空席状況を表しています。
-
- STEP11
- 希望の座席を選択します。

座席表による座席位置の指定も可能です。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません)
-
- STEP12
- 希望の号車を選択します。

STEP11で「座席表から選ぶ」を選択した場合は編成表を表示します。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
-
- STEP13
- 希望の座席を選択します。

お選びいただいた号車の座席一覧を表示します。「○」 で表示された座席が選択可能です。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
-
- STEP14
- 指定した座席番号を確認します。

座席を選択すると、選択部分の色が変わります。
(一部の列車では、座席表による座席指定はできません。)
-
- STEP15
- 乗車券の有無及び乗車券の区間を選択します。

乗車券を購入する場合は、区間を選択します。特急券のみの購入も可能です。
-
- STEP16
- 乗車券の出発駅を選択します。

ここでは、吉祥寺駅が出発駅となりますので「吉祥寺から」を選択します。
-
- STEP17
- 乗車券の到着駅を選択します。

ここでは、弘前駅が到着駅となりますので「その他の駅まで」を選択します。
-
- STEP18
- かな入力により乗車券の到着駅を絞り込みます。

到着駅名称の一部をかなで入力します。
ここでは、弘前駅が到着駅となりますので、「ひ」「ろ」の順に入力します。
-
- STEP19
- 絞り込まれた駅名候補から乗車券の到着駅を選択します。

ここでは、弘前駅が到着駅になりますので、「弘前」を選択します。
-
- STEP20
- 乗車券の経路を選択します。

乗車券の経路を確認し、「選択」を押下します。
-
- STEP21
- 乗車券の片道/往復を選択します。

往復乗車券のほか、復路の特急券も購入できます。
-
- STEP22
- 内容を確認します。

今まで選択した内容を表示します。
-
- STEP23
- 現金またはカードをお入れください。

現金またはカードによる決済が終了するときっぷを発券します。
※駅により表示が異なる場合があります。
Suica定期券を購入
東京駅で、東京駅-新宿間のSuica定期券を購入してみましょう。
-
- STEP1
- きっぷの種類を選択します。
-
- STEP2
- 定期券の購入方法を選択します。

定期券を新規・継続購入するか、「ネットde定期」で予約した定期券を受け取るかを選択します。
-
- STEP3
- 定期券の購入方法を選択します。

定期券を新規に購入するか、継続購入するか、磁気定期券からSuica定期券に変更するかを選択します。
-
- STEP4
- 定期券の種類を選択します。

通勤定期券とFREX定期券を新規購入できます。通学定期券、FREXパル定期券は年度をまたがない継続のみ購入できます。
-
- STEP5
- 有効期間と利用開始日を選択します。

ご希望の有効期間と利用開始日を選択します。
通勤定期券の場合、有効期間は「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」から選択できます。
新規購入の場合、ご利用開始日は操作当日から14日間の中から選択します。
-
- STEP6
- 乗車駅を選択します。
-
- STEP7
- 降車駅名称の一部をかなで入力します。

かな検索により定期券の降車駅を絞り込みます。
-
- STEP8
- 降車駅を選択します。

絞り込まれた駅名候補から降車駅を選択します。
-
- STEP9
- 乗車される経路を選択します。

東京~新宿間の乗車経路候補を表示します。
-
- STEP10
- Suica定期券か、磁気定期券かを選択します。
-
- STEP11
- お手持ちのSuicaを利用するか、新規に購入するかを選択します。

有効期間の切れたお手持ちのSuica定期券を利用することも可能です。
-
- STEP12
- ご案内をお読みいただき、ご確認いただきます。

個人情報に関するご案内を表示します。
-
- STEP13
- 名前を入力します。
-
- STEP14
- 性別と生年月日を入力します。
-
- STEP15
- 電話番号を入力します。

電話番号のほか、内線番号も入力できます。
-
- STEP16
- 内容を確認します。

今まで選択した内容を表示します。
-
- STEP17
- 現金またはカードをお入れください。

現金またはクレジットカードによる決済が終了すると、定期券を発券します。
※駅により表示が異なる場合があります。
ネットde定期でお申込みいただいた定期券の受取り
「ネットde定期」でお申し込みいただいた定期券を指定席券売機で受取ってみましょう。
※QRコードでお受取りのお客さまは、トップ画面より「QRコードの読取り」ボタンを押下し、QRコードを指定席券売機にかざしてください。以降はSTEP5~7をご参照ください。
-
- STEP1
- きっぷの種類を選択します。
-
- STEP2
- 定期券の購入方法を選択します。

定期券を新規・継続購入するか、「ネットde定期」で予約した定期券を受け取るかを選択します。
-
- STEP3
- 申込番号を入力します。

申込時に発行された「申込番号(6桁)」を入力してください。
-
- STEP4
- 電話番号を入力します。

申込時に登録した電話番号を入力し、確定ボタンをタッチしてください。
-
- STEP5
- 媒体の選択(Suica定期券をお申込の場合)

お手持ちのSuicaを利用するか、新しくSuica定期券を購入するかを選択します。
-
- STEP6
- 内容を確認します。

お申込内容を表示します。
-
- STEP7
- 現金またはカードをお入れください。
※駅により表示が異なる場合があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。