日本の旅を、快適に楽しむために!

Welcome SuicaIC企画乗車券付き

JR東日本の「Welcome Suica」は、鉄道バスのご利用からショッピングまで、ワンタッチで行える便利なICカードです。

Welcome Suica

  • カード購入時の預り金(デポジット)不要!
  • コインでの支払いや、おつりのやりとりが不要!
  • IC企画乗車券付き! 空港から都心へ、都内の周遊ラクラク!!

Welcome Suicaとは?

28日間使用可能(例:1/1~1/28の28日間)

  • 入金(チャージ)機能でくりかえし使用OK。
  • 改札機の通過によりワンタッチで自動精算します。(タッチ&ゴー)
  • 鉄道の利用だけでなく、下のマークのあるお店でかんたん ラクラクショッピング。 Suica logo
  • Welcome Suica1枚あれば、日本全国下のマークの ある鉄道・バスでもご利用いただけます。 IC logo

入金(チャージ)残額の払いもどしはできません。
(Welcome Suicaは回収しません)

IC企画乗車券付きWelcome Suicaとは?

  1. 3種類の日付未指定IC企画乗車券付き

    成田空港→都区内パス
    羽田空港→都区内パス
    都区内パス
    のいずれかがあらかじめ搭載されています。
    フリーエリア内なら一日中乗降自由!
    日付未指定のためお客さま自身で利用開始操作をしていただく必要があります。
    利用開始した当日のみ(1日)有効です。

    成田空港→都区内パス

    成田空港から都心までのご移動、また都内観光までできるIC企画乗車券付Welcome Suica専用商品です。フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由のきっぷです。

    発売期間:
    通年
    利用期間:
    通年
    有効期間:
    1日
    発売額:
    大人1,890円、小児940円
    成田空港→都区内パス

    羽田空港→都区内パス

    羽田空港から都心まで東京モノレールを利用してのご移動、また都内観光までできるIC企画乗車券付Welcome Suica専用商品です。フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由のきっぷです。

    発売期間:
    通年
    利用期間:
    通年
    有効期間:
    1日
    発売額:
    大人1,240円、小児610円
    羽田空港→都区内パス

    都区内パス

    東京23区内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由のきっぷです。

    発売期間:
    通年
    利用期間:
    通年
    有効期間:
    1日
    発売額:
    大人760円、小児380円
    都区内パス
  2. 他のIC企画乗車券をカードに記録することも可能

    あらかじめ搭載されていたIC企画乗車券を使い終ったら、後から他のIC企画乗車券をWelcome Suicaに記録しご利用いただくことができます。

    詳細についてこちらへどうぞ。

利用開始とは

利用開始を行うと一度の処理で

  • Suica機能が利用できるようになります。(28日間)
  • IC企画乗車券が利用開始となります。(当日限り)

利用開始方法について

  1. IC企画乗車券エリアにいる場合

    • 自動改札機にタッチするだけ。
      自動改札機
      自動改札機
    • 自動券売機・多機能券売機で開始処理。

      • 自動券売機
        自動券売機
      • 1
        1. 左側のボタンをタッチしてチケットを選んでください。
      • 2
        2. 利用開始しますか?
      • 3
        3. ご希望のチャージ金額を選んでください。
      • 4
        4. チャージ金額を入れてください。
      • 5
        5. カード利用開始処理が完了しました。カード・レファレンスペーパーの取り忘れにご注意ください。
      • 多機能券売機
        多機能券売機
      • 1
        1. ご希望のボタンをタッチしてください。
      • 2
        2. 利用開始しますか?
      • 3
        3. ご希望のチャージ金額を選んでください。
      • 4
        4. 現金またはビューカードをお入れください。
      • 5
        5. カード利用開始処理が完了しました。カード・レファレンスペーパー・ご利用明細の取り忘れにご注意ください。
    • お客さま自身での操作が難しい場合、改札係員に利用開始の旨を申告してください。
  2. IC企画乗車券エリアにいる場合

    <Suicaエリアにいる場合>

    • 自動券売機・多機能券売機で利用開始処理を行うことができます。

      • 自動券売機
        自動券売機
      • 1
        1. 左側のボタンをタッチしてチケットを選んでください。
      • 2
        2. 利用開始しますか?
      • 3
        3. ご希望のチャージ金額を選んでください。
      • 4
        4. チャージ金額を入れてください。
      • 5
        5. カード利用開始処理が完了しました。カード・レファレンスペーパーの取り忘れにご注意ください。
      • 多機能券売機
        多機能券売機
      • 1
        1. ご希望のボタンをタッチしてください。
      • 2
        2. 利用開始しますか?
      • 3
        3. ご希望のチャージ金額を選んでください。
      • 4
        4. 現金またはビューカードをお入れください。
      • 5
        5. カード利用開始処理が完了しました。カード・レファレンスペーパー・ご利用明細の取り忘れにご注意ください。
    • お客さま自身での操作が難しい場合、改札係員に利用開始の旨を申告してください。
      利用開始処理されていないカードは、自動改札機を通過することができません。

    <PASMOエリアにいる場合>

    • 自動券売機でSuica機能が利用できるようになります。
    • 自動券売機ではIC企画乗車券の利用開始処理を行うことができません。
      ※Suica・PASMOエリア外での利用開始処理はできません。
    • チャージされているカードで自動改札機を通過することができます。
    • 自動改札通過時にIC企画乗車券が利用開始となりますが、フリーエリア内のみ使用可能のためご注意ください。

レファレンスペーパー

Welcome Suicaの有効期限や、あらかじめ搭載されたIC企画乗車券の情報等が確認できます。
レファレンスペーパーはお客さま自身で発行していただき、旅行中は常に携帯してください。

  • 自動券売機・多機能券売機でレファレンスペーパーを発行できます。

    • 自動券売機
      自動券売機
    • 1
      1. 待機画面をご確認のうえ、カードを挿入してください。
    • 2
      2. 「レファレンスペーパー再印字」ボタンを選んでください。
    • 3
      3. レファレンスペーパーが再印字されます。旅行中は常に携帯してください。
    • 多機能券売機
      多機能券売機
    • 1
      1. 待機画面をご確認のうえ、カードを挿入してください。
    • 2
      2. 「レファレンスペーパー再印字」ボタンを選んでください。
    • 3
      3. レファレンスペーパーが再印字されます。旅行中は常に携帯してください。
  • 自動券売機・多機能券売機で利用開始処理を行う際、レファレンスペーパーが自動的に発行されます。レファレンスペーパーを紛失された場合、Suicaエリア内の自動券売機・多機能券売機にて再印字が可能です。または、Suicaエリア内の駅係員へお申し出ください。

レファレンスペーパーの例

  • レファレンスペーパーの例
  • レファレンスペーパーの例

Welcome Suicaの使い方

電車に乗るとき

自動改札機にWelcome Suicaを1秒タッチするだけで、きっぷを買わずにご乗車いただけます。

  • 1
    乗車駅で、読み取り部にタッチする。
  • 2
    鉄道で目的地へ!
  • 3
    下車駅で、読み取り部にタッチし、自動精算する。
  • 残高不足だと改札から 出られません。
    のりこし精算機で入金(チャージ)してから、改札機の読み取り部にタッチしてください。

店舗でお買い物するとき

  • 1
    レジにて会計をする。
  • 2
    店員に「Suicaで支払います」と伝える。
  • 3
    端末上の金額を確認してから、Welcome Suicaをタッチする。
  • 4
    お支払いが完了する。

飲料自動販売機で買うとき

  • 1 まず最初に
商品を選んで!!
    Suicaマークを確認する。
    最初に商品を選んで、
    購入する商品のボタンを押す。
  • 2
    「ピピッ」と音がするまで、Welcome Suicaをしっかりタッチする。
  • 3
    取り出し口から商品を取る。

ロッカーでの使用方法

Welcome Suicaをロッカーのキーとして利用でき、そのままお支払いができます。
※現金と併用してお支払いいただくことはできません。

  • 1
    預けるとき
    荷物を入れ、扉を閉めるとランプが点灯する。
    ※ランプ点灯中は使用中です。
  • 2
    支払方法選択で、画面の「Suicaカード」のイラストをタッチする。
  • 3
    受信部にWelcome Suicaをタッチすると、鍵がかかります。
  • 4
    レシートを必ず受け取る。
    ※ロッカーの場所や問い合わせ先が記載されています。
  • 1
    取り出すとき
    画面の「取出」を選択する。
  • 2
    受信部にWelcome Suicaをタッチすると、鍵が解除され扉が開きます。
  • 3
    扉を開け、荷物を取り出す。

Welcome Suicaはこんなに便利

例えばこんな場所で使えます!

  • 電車・地下鉄
    電車・地下鉄
  • バス
    バス
  • タクシー
    タクシー
  • 駅ナカ・駅ビル
    駅ナカ・駅ビル
  • 自販機
    自販機
  • お土産
    お土産
  • カフェ
    カフェ
  • ブックストア
    ブックストア
  • コンビニ
    コンビニ
  • ドラッグストア
    ドラッグストア
  • ファミレス
    ファミレス
  • ファストフード
    ファストフード

このマークのあるお店でWelcome Suica が使えます!

Welcome Suicaは全国でのお買いものに使えます!
鉄道でご利用いただけないエリアでも、Suica電子マネーマークのある全国のお店にて、ショッピングでご利用いただけます。

IC, Suica, PASMO, Kitaca, tolca, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけんIC, Suica, PASMO, Kitaca, tolca, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん

Welcome Suicaの使える主なお店

セブンイレブン, NewDays, KIOSK, FamilyMart, LAWSON, TAITO STATION, acure, CocaCola, ビックカメラ, atré, ecute, LUMINE, GRANSTA, GRANROOF, Gran GOURMET, welcia, マツモトキヨシ, DOUTOR, マクドナルド, 松屋, Narita Airport

Enjoy shopping with Suica! It's easy to shop with no need for cash

利用開始処理後のWelcome Suicaへのチャージについて

Welcome Suicaは、logoマークのある駅の自動券売機やコンビニエンスストア等で入金(チャージ)ができます。チャージは現金で行え、上限は20,000円となります。

自動券売機でのチャージ方法

  • 1
    カード挿入口にWelcome Suicaを入れる。
  • 2
    チャージする画面を選択してタッチする。
  • 3
    選択した金額の現金を入れる。
  • 4
    チャージが完了したWelcome Suicaが出てきます。

コンビニエンスストアでのチャージ方法

  • このマークが目印!
    Suicaマークを確認する。
    店員に「Suicaをチャージ」と伝えてWelcome Suicaと現金を渡す。

セブン-イレブン店内等にある
セブン銀行ATMでのチャージ方法

ATM

  • 1
    1. 電子マネーチャージボタンを押す。
  • 2
    2. Welcome Suicaをここに置く。
  • 3
    3. チャージを押す。
  • 4,5
    4. チャージ希望額を押す。
    5. 画面の下の紙幣投入窓へ紙幣を入れる。
  • 6
    6. 明細書が必要な方は画面の「必要」ボタンを、必要でない方は「不要」ボタンを押し、取引終了です。

Welcome Suicaで鉄道にご乗車いただけるエリア

  • 最新の各エリアの詳細については、各社ホームページ等をご覧ください。
  • 一部ご乗車になれない交通事業者があります。
  • 各エリア内完結でのご利用となります。
    エリアをまたがってのご利用はできません。
  • 鉄道でご利用いただけないエリアでも、Suicaマークのある全国のお店にて、ショッピングでご利用いただけます。

Welcome Suica のご利用可能エリア

交通系ICカード全国相互利用サービスのシンボルマーク

IC

  • Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんによるICカードの全国相互利用サービスのシンボルマークです。
  • 全国のICマークのある鉄道・バス・お店等でご利用いただけます。

Welcome Suica のご利用可能エリア 2020年3月16日現在

その他

履歴印字・表示
Suicaエリア内の「自動券売機」「多機能券売機」で、入金(チャージ)残額をお使いになった履歴(ご利用明細)の確認と印字ができます。
残額表示
Suicaエリア内の「自動券売機」「多機能券売機」で、入金(チャージ)残額が確認できます。また、改札機をご利用の場合には、ディスプレイに入金(チャージ)残額を表示します。
エリアをまたがってのご利用について
Welcome Suicaは、全国のlogoマークのある鉄道・バスでご利用いただけますが、各エリア内完結でのご利用となり、エリアをまたがってのご利用はできません。異なるエリアをまたがってご利用の場合は、あらかじめきっぷをお求めください。誤ってWelcome Suicaでエリア外まで乗り越された場合は、下車駅でWelcome Suicaとレファレンスペーパーをお持ちの上、駅係員にお申し出ください。ご乗車になられた全区間の運賃を現金で精算させていただきます。
Welcome Suicaをなくした場合、カードの再発行はできません。
Welcome Suicaには、定期券を付けることはできません。
Welcome Suicaを、Apple Payに取り込むことはできません。
Welcome Suicaに記録されたIC企画乗車券の払いもどし
  • お客さまの任意によるものは有効期間内で未使用に限ります。(要手数料)
  • 運行不能による払いもどしはできません。
  • フリーエリア内のJR東日本の窓口のみ払いもどしができます。
Welcome Suicaが使えなくなった場合
有効期間内で、入金(チャージ)残額が十分にあるにもかかわらず利用できない場合は、以下の可能性がありますので、まずはパスケース等の状態をお確かめいただき、それでもお使いになれない場合は、Suicaエリアの駅改札係員までお申し出ください。
  • パスケースの中に改札機との通信を妨げているものが入っている。
  • 前回のご利用の際に改札機で必要な処理ができていない。
  • Suicaエリア外の駅をご利用になり、カードの処理が必要な状態になっている。
なお、カード自体に障害が発生して利用できない場合は、以下のお取り扱いとなります。
障害返金のお申込み
お持ちのカードの裏面のカード番号(「JE」からはじまる17桁の番号)をもとに、カードの状態を確認し、返金の手続きを行います。
カードの裏面のカード番号が判読できない場合は、いかなる場合であっても返金はできません。
障害返金
Suicaエリア内のJR東日本のみどりの窓口で、お手続きの翌日以降~カード有効期間満了日から14日までの間に限り、入金(チャージ)残額の返金を行います。お手続き当日の返金はできません。
返金の際は、「障害カード」「レファレンスペーパー」「その他必要書類」を、Suicaエリア内のJR東日本のみどりの窓口へお持ちください。
障害となった場合であらかじめ搭載されたIC企画乗車券をご利用の場合は、「障害カード」「レファレンスペーパー」「その他必要書類」を乗車の都度呈示していただくことでご利用が可能です。
Welcome Suicaカード本体の有効期限について
カードの裏側右下にはカード本体の有効期限を記載しております。有効期限を超えたカードに関してはご使用できません。ご注意ください。

Suicaのご案内

Suica Card

長期間(29日間以上)Suicaをご利用になりたい方や、次回日本に来た際にもSuicaをご利用になりたい方*は、Suicaをご利用ください。

発売箇所
Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口
※JR EAST Travel Service Centerでは発売いたしません。
発売価格
1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円から選択可能
※デポジットとして500円をお預かりします。デポジットは、発売金額の中に含まれています。
※現金での購入が可能です。クレジットカードのご利用はできません。
その他
Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口で、入金(チャージ)残額の払いもどしが可能です。詳しい情報は、以下のURLをご覧ください。
https://www.jreast.co.jp/e/pass/suica.html

*最後のご利用日から10年間ご利用がない場合には、Suicaは使用できなくなりますので、ご注意ください。

このページの内容は2020年3月現在のものであり、変更する場合があります。
※写真・イラストはイメージです。