AKITA and TSUGARUAKITA and TSUGARU

秋田や青森など東北地方へ行く方におすすめ!

JR-EAST Train Reservation別ウィンドウで開きます

#001

リゾートしらかみで過ごす楽しい一日

リゾートしらかみ橅編成

五能線の第一印象は、日本海沿岸を走る鉄道だと思います。
秋田、青森の2県にまたがる市町村を結び、そこに住む人々の日常的な通勤手段として「ローカル線」と呼んでいましたが、1993年に登録されたユネスコの世界遺産「白神山地」の入口駅を結ぶ唯一の鉄道としても知られており、様々な魅力を持っています。
五能線を走る列車の中には、「リゾートしらかみ」と呼ばれる3つのユニークな編成があります。日本海と水平線、そして十二湖をイメージした白と青を基調とした「青池」、白神山地の原生林をイメージしたインクグリーンとウッディな内装の「橅」、そして五能線の夕日とこの地に生息するクマゲラをイメージした黄橙色を基調とした外装の「くまげら」。秋田駅と青森駅を往復する「橅」に乗って、あなたも驚いてみませんか?
また、リゾートしらかみにご乗車の際は、発券にご注意ください。リゾートしらかみは全席指定席のため、乗車券と指定席券の両方を事前に購入する必要があります。JR EAST PASS (Tohoku area)または東北エリアに有効な鉄道パスをお持ちの場合でも、指定席券の事前購入が必要です。

POINT1

リゾートしらかみの魅力

リゾートしらかみ1号は秋田駅を朝出発し、五能線を青森駅まで5時間10分かけて走ります。この長旅の間、乗客は風光明媚な景色と楽しいアクティビティを存分に楽しむことができます。

白神山地の原生林をイメージした「橅」は、乗客が景色を楽しめるよう超大型の窓があります。赤とオレンジの暖色系を基調としたシートピッチとシート幅の超ワイドシートで、優れた快適性を提供します。東北の夏祭りをイメージした内装と、白神山地の魅力を表現したウッディな内装の融合が楽しめます。
リゾートしらかみの3編成には、五能線を走る列車の中でも特徴的なボックスシートが用意されています。2号車は海側のコンパートメントに仕切られており、超大窓と多目的テーブルを備えた半個室のコンパートメントで、日本海沿岸の雄大な海を眺めながら、好きな弁当を一緒に食べることができます。

リゾートしらかみ橅編成のボックス席
リゾートしらかみ橅編成のボックス席。
リゾートしらかみ橅編成の普通車
リゾートしらかみ橅編成の普通車。

列車の両端にはパノラマ前面展望室があり、乗客は前方の乗務員室越しに大自然に包まれた気分を味わうことができます。普通の座席と同じように、展望室の両側には大きな窓と座席が設置されており、乗客は走行中いつでも自由に利用することができます。リゾートしらかみ専用のデザインの切手やポストカードも販売されていますよ。記念の旅のお供にどうぞ!

4号車展望室
奥に見えるのは4号車展望室。
4号車の橅編成のイラスト入り記念スタンプ
4号車の橅編成のイラスト入り記念スタンプ。

2号車には自動精算機付きの売店があり、軽食や飲み物を販売しています。SuicaなどのICカードやクレジットカードでの支払いが可能で、現金での支払いはできません。デフォルトは日本語ですが、英語表示も可能です。

セルフサービスの売店
セルフサービスの売店。リゾートしらかみの鉄道グッズも販売。

POINT2

秋田から津軽へ:朝から昼まで

秋田駅を出発してしばらくすると、五能線の起点である東能代駅に到着する。列車は7分間停車し、乗客はホームで写真を撮ることができます。

東能代で小休止した後、列車は能代駅に向かいます。能代市は「木のまち」の愛称を持ち、秋田杉の生産が盛んでした。
ホームには立派なブナ列車の模型があります。
能代市は「バスケのまち」としても有名で、有名なバスケアニメの舞台にもなっています。列車は能代駅で10分ほど停車します、そこで乗客はホーム上にバスケットコートがあることに気付くと思います。リゾートしらかみにご乗車いただいた方への特典として、本格的なシュートもチャレンジができます。やってみよう!
ユネスコ世界遺産「白神山地」の表玄関駅である秋田白神駅に到着です。真っ白な制服に身を包んだ観光駅長がすでにホームに立ち、リゾートしらかみ・橅編成の乗客を迎えています。

秋田駅で待つリゾートしらかみ
秋田駅で待つリゾートしらかみ。
東能代駅の待合室と五能線のシンボル
東能代駅の待合室と五能線のシンボル。
能代駅ホームのミニバスケットボールコート
能代駅ホームのミニバスケットボールコート。
能代駅のホームに置かれたブナの木造模型
能代駅のホームに置かれたブナの木造模型。

この区間は日本海沿岸を走るため、海を眺めながらの撮影が楽しめます。山側に座っている乗客も、カメラや携帯電話を持ち込んで、自分のお気に入りの写真を撮ることができます。

岩館駅の風景イラスト入り駅名看板
岩館駅の風景イラスト入り駅名看板

POINT3

深浦駅での待ち合わせ

県境を越えて青森県の深浦駅に到着すると、列車は6分間停車します。

秋田駅に向かうリゾートしらかみ2号は、反対側のホームで深浦駅にも到着します。深浦駅は対向する2本の列車が運転区間を交換する駅です。

深浦駅のリゾートしらかみ2号
深浦駅のリゾートしらかみ2号(青池)。

魅惑的な海の景色と、海岸に連なる大きな岩が時折マッチして、自然の絶景を作り出しています。

日本海のユニークな形の岩
日本海のユニークな形の岩。

POINT4

車内イベント 津軽三味線ライブ

鰺ケ駅から青森駅まで、車窓の風景は海から水田、リンゴの木、山へと変わっていきます。
一方、リゾートしらかみの車内では明るい音楽が始まります。2人の津軽三味線奏者によるアコースティックライブが、車内放送によって車内の隅々まで行き渡ります。1号車の観客に囲まれた津軽三味線奏者は、リゾートしらかみの走行中に「津軽じょんから節」など津軽民謡の代表作を演奏。撥で弦を叩く力強く情熱的な音は、津軽三味線ライブならではの体験です。
列車が五所川原駅に到着した直後、演奏は終了となります。

津軽三味線奏者
津軽三味線奏者、走る列車で熱技披露。

POINT5

青森駅方面

青森といえば、真っ先に思い浮かぶのはリンゴ。

川部駅には青森のリンゴが描かれた終着駅のプレートがあり、ここが五能線の終点であることを示しています。川部駅を発車した列車「橅」は、数分後に弘前駅へ向かうために逆方向へ走ります。弘前といえば、桜とお城が有名だ。弘前駅で小休止する間に多くの乗客が列車を降り、青森駅へ向かうために一旦逆方向へ走ります。終点の青森駅に到着する前に、新青森駅で新幹線に乗り換えることができます。

リゾートしらかみ橅編成
川部駅に停車するリゾートしらかみ橅編成

POINT6

津軽から秋田へ:午後から夜まで

リゾートしらかみ4号(橅編成)は、午後に青森駅から五能線を走って秋田駅に戻りますが、リゾートしらかみ1号とはまったく違う体験ができます。

木造駅は巨大な「遮光器土偶」と神秘的な外観が特徴で、多くの観光客が訪れる魅力的な観光スポットです。

津軽鉄道 津軽五所川原駅
津軽鉄道 津軽五所川原駅
木造駅
木造駅

POINT7

千畳敷駅

リゾートしらかみ4号の大きな魅力のひとつは、千畳敷駅に15分停車することです。千畳敷駅からすぐの景勝地、千畳敷海岸に立ち寄ることができます。

発車3分前には千畳敷駅を発車することをクラクションを鳴らして乗客に告げてくれます。

千畳敷海岸と日本海
千畳敷海岸と日本海

POINT8

素晴らしい夕日

橅号と青池号は深浦駅で再び合流しました。

五能線の起点である東能代駅に戻ると、線路もホームも座席も、すでに夕焼けの黄金色に輝いていました。

夕日に染まる東能代駅とリゾートしらかみ
夕日に染まる東能代駅とリゾートしらかみ。

太陽が西に沈むと、水平線は次第に灰色になり、色とりどりのフレアが空に散っていきます。秋田駅に向かう列車の中で、空は暗く、夜になりました。

太陽はゆっくりと姿を消し、駅を黄金に変える
太陽はゆっくりと姿を消し、駅を黄金に変える。

最後に、リゾートしらかみ4号が秋田駅に到着。またお会いできる日を楽しみにしています!

秋田駅
秋田駅。絵に描いたような一日の終わり。

POINT9

指定席の予約方法

ここでは、外国人旅行者向けの指定席券の予約方法について紹介します。JR東日本パス(東北エリア)は、リゾートしらかみや秋田新幹線など、東京から秋田までの列車が5日間乗り放題になる鉄道パスで、このコラムで紹介した旅で使用した。

1/JR東日本 鉄道予約(公式サイト)
「JR東日本 列車予約」は、インターネットによる乗車券予約の公式サイトです。多言語版もあります。JR EAST PASS (Tohoku area)をはじめ、JR東日本が発行する各種乗車券もここで購入できます。

日本出発前の座席予約はこのサイトのみです。ご予約はご出発の1ヶ月前から承ります。例えば、4月1日にご乗車の場合、3月1日から指定席のWEB予約が可能です。

リゾートしらかみの普通車指定席(1号車・3号車・4号車)は、「JR東日本列車予約」からご予約いただけます。座席予約が確定すると、会員番号と予約内容が記載された予約確認メールがご登録のメールアドレスに届きます。JR東日本列車予約」の会員番号は、チケット入手の際の重要な情報となりますので、ご注意ください。

現在、リゾートしらかみのボックスシート(2号車)の座席指定は、当サイトでは承っておりません。また、「秋田駅から青森駅まで」など、ご指定の発着駅のリゾートしらかみの時刻表が、システムの都合上ご利用いただけない場合がございます。このような場合は、日本国内での予約のみとなりますので、JR東日本旅行センターまたはJR券売所の係員にご相談いただくか、指定席券売機で直接ご購入ください。

日本到着後、羽田空港や成田空港、東京駅や上野駅などの主要駅にあるJR東日本旅行センターで、インターネット予約したレールパス類などを受け取ることができます。また、JR EASTパスの購入も可能です。

JR東日本旅行センターでインターネット予約した乗車券を受け取るには、パスポートと「JR東日本 鉄道予約」の会員番号の提示が必要です。

乗車日前日の21:00(JST, UTC+09:00)までに乗車券をお受け取りにならない場合、予約は自動的にキャンセルされます(無料)。

JR東日本 鉄道予約(公式サイト)
JR East Train Reservation別ウィンドウで開きます

2/JR切符売り場(みどりの窓口)
私の場合、リゾートしらかみの指定券はJRの窓口で受け取る。JR EAST PASS (Tohoku area)を係員に見せるほか、指定席申込書に列車の組み合わせ、発着駅、日時を記入しました。 JR東日本の公式インターネット予約サイト「JR東日本 列車予約」の指定席券は、JR東日本のきっぷうりばでも受け取ることができます。

JR東日本パス(東北エリア)と手書きの指定席申込書
JR東日本パス(東北エリア)と手書きの指定席申込書。

3/指定席券売機
券売機の初期言語は日本語です。タッチパネルの右上のボタンから、英語やその他の言語に変更することができます。

指定席券売機
指定席券売機はJR東日本の各駅に設置されています。

レールパス(JR EAST PASS等)でお座席をご予約される場合は、以下の手順でお手続きください。
まず、「座席指定」「割引乗車券で座席指定」ボタンを押し、自動券売機にレールパスを1枚以上挿入します。
次に、出発駅と到着駅、乗車日時を入力します。
そして、検索結果から列車の組み合わせを選択します。座席表から好きな座席を選ぶこともできます。
チケット情報が確認できたら、自動券売機でチケットやレールパスを受け取ることができます。

詳しくは、英語版公式ユーザーガイド(PDF)をご参照ください。別ウィンドウで開きます

秋田や青森など東北地方へ行く方におすすめ!

JR-EAST Train Reservation別ウィンドウで開きます