駅からサイクリング いばらき・ふくしま

駅からサイクリング いばらき・ふくしま

水戸からサイクリング~徳川ゆかりの地巡り編~

開催期間
4月1日(月)~6月30日(日)
茨城県水戸市 水戸からサイクリング~徳川ゆかりの地巡り編~

水戸藩9代藩主徳川斉昭公が創設した「弘道館」をはじめとした、徳川ゆかりの地を巡ります。水戸市民会館では、やぐら広場やラウンジギャラリーにいつでも気軽に立ち寄り、くつろぐことができます。

ツアーコード
48443
走行距離
約15.5km

レンタサイクルあり

SpotTourのページはこちら

弘道館

1841年に徳川斉昭公により創建された日本最大規模の藩校。慶喜公も5歳から11歳までここで英才教育を受けました。正門、正庁、至善堂は国の重要文化財に指定されています。

弘道館

水戸東照宮

水戸藩初代藩主徳川頼房公が家康公を祀る神社として創建。頼房公が奉納した銅灯籠や、光圀公が造らせた常葉山時鐘、斉昭公の考案による安神車(戦車)などが現存しています。2021年に創建から400年を迎えました。

水戸東照宮

水戸市民会館

昨年7月2日に開館。建築家・伊東豊雄氏、横須賀満夫氏が手掛け、ホールをはじめ、建築的にも見どころがたくさんある施設。やぐら広場やラウンジギャラリーには、いつでも気軽に立ち寄りくつろぐことができます。

水戸市民会館
前のページへ戻る