JR東日本グループは、
子育て中の皆さまを応援する
様々な
サービスを展開しています。
お子さまとの移動を快適にする
ベビーカーのレンタルサービスや、
お子さまの成長をサポートする
見守りサービス、教育コンテンツ
などを提供しています。
子育て中の不安や負担を少しでも
解消し、
「心豊かな」子育て
ライフスタイルの実現を目指します。
みんなの「したい!」を
叶える旅行プラン
リアルな体験からしか生まれない驚き、面白さを、いまの子どもたちに全身で感じてもらいたくて、地域の個性にこだわった特別なプランをつくりました。「フレテミーナ」は、「本物の体験にふれる」をイメージしたネーミングです。五感が目を覚ます旅、自然にふれる、文化にふれる、体験トラベルに「フレテミーナ」がお連れいたします。
子どもたちが本物の自然や文化をリアルに体験する旅、子どもたちの成長につながる特別な旅、子どもたちの可能性を広げる旅へ、「フレテミーナ」で出かけてみませんか。
お子さまを見守る
改札通過通知サービス
お子さまが、Suica等の交通系ICカードで対象駅の自動改札機を通過すると保護者のスマートフォンに「利用駅」「通過時刻」「チャージ残額」が通知されるサービスです。通知方法はメール、または「JR東日本アプリ」のプッシュ通知からお選びいただけます。
「まもレール」は、 JR東日本、都営交通、東京メトロの首都圏主要路線の各駅で展開しており、主に小学生以上のお子さまの見守りサービスとしてご利用いただけます。詳しくは「まもレール」オフィシャルサイトをご確認ください。
※ご契約・お問合せ等は、共同事業者のセントラル警備保障(株)にて承ります。
予約ができる、外出先での
ベビーカーレンタルサービス
お子さまとのお出かけやご旅行、帰省などでお使いいただけるベビーカーレンタルサービスです。事前にご予約ができ、持ち出し場所に制限はありませんので、お出かけだけでなく、ご自宅にお持ち帰りいただき、お使いいただくことも可能です。
お持ちのスマートフォンなどWEBサイトを通じて、会員登録、予約、ご利用いただきます。貸出場所によって、ベビカルステーション(有人貸出)、ベビカルスタンド(無人貸出)があり、はじめの1時間¥250、以降30分につき¥100、貸出開始から12時間最大¥1,500にてご利用いただけます。詳しくは「ベビカル」オフィシャルサイトをご確認ください。
おしごと体験学習
「ことむすび」は、主に小学生の親子を対象に「学校の勉強が分かる!面白くなる!」職業体験学習のプログラムを提供するサービスです。リアルなおしごと体験と、学校の勉強に関連付けた座学・解説を組み合わせた「おしごと体験学習」を通じ、子どもたちに学ぶ楽しさと働くことの素晴らしさを伝えます。
「ことむすび」のサイトでは、個人でお申し込みいただける多彩なプログラムを用意しております。お子さまの多様な興味・関心にお応えできるよう、鉄道の仕事にとどまらず、企業さまとコラボし、様々な仕事をテーマにしたプログラムを拡充させていきます。大人も楽しめる内容になっていますので、ぜひご期待ください!
ワーキングマザー向け
キャリア形成支援サービス
出産や子育てにも前向きだけど、自分のライフイベントと一緒にキャリアも楽しんで成長していきたい。社外とのネットワーキングを通じ、自分の可能性を広げていきたい。PeerCrossはそんな大手企業のワーキングマザー向けキャリア形成支援サービスです。主にマッチングサービスと複数人でお話しできる座談会のサービスを提供しています。
マッチングでは、利用者同士が、定期的にレコメンドする候補の方から会いたい人を探し、価値観・境遇の近しい方と簡単にマッチングし、1on1で相談することができます。座談会では、「キャリア」「ライフ」をテーマにしてサービス利用者が座談会を企画したり、企画された座談会に気軽に参加することができます。ご利用は企業の主に人事部署様とのご契約になります。オフィシャルサイトお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
GO challenge Be Smile
初めての習い事をするお子さまが楽しく安全に通えるジェクサーキッズスクール!!習い事の種類も多く、お子さまが様々なスクールを選択することができます。
お子さまの成長に合わせたチャレンジを行い、「できた」「うれしい」「またやりたい」のループが続くことでたくさんの笑顔が花をさかすことができるよう心がけて指導しております。
スクールでは年間通して様々なイベントがあり、保護者の皆様にも、お子さまの成長を感じていただくことができます!!
ジェクサーキッズスクールで楽しい習い事始めてみませんか!?お待ちしております!!
未来を担う子ども達の
「夢を実現するチカラ」を育む
子ども向けロボット
プログラミング教室
プログラミング教育が必修化されるなど、子ども達にとってプログラミングはより身近なものとなっています。「プログラボ」は、そうした社会の流れを受け2016年に関西でスタートした、子ども向けロボットプログラミング教室です。これからの時代に求められるプログラミング的思考・技術を地域の子ども達に提供し、「自ら課題を見つけ、解決する」といった未来を生きるために必要な力を身につけてもらうことを目指しています。
JR東日本グループでは2024年6月現在JR中央線を中心とした15教室に加え、小学校での課外授業やアフタースクール等での授業を運営しています。
対象年齢は年長~中学生。教育版のレゴ®を使用し、ものづくり×STEAM教育の授業を月2~3回受講するカリキュラムです。各教室にて無料体験会を開催中。オフィシャルサイトからお申し込みください。
ムック・WEB・イベントなどから、
親子で楽しむ「食」の情報を伝え
「体験」を応援するメディア
「楽しく食べれば生きるチカラが身につく!」がコンセプト。約40年に渡り様々な食を通じてより豊かな暮らしを提案してきたオレンジページが、「親子の食卓」にとことん向き合い生まれた媒体です。
日々の料理や行事食、イベントメニューのレシピはもちろん、親子で料理を楽しむコツやアイディアも、誌面やWEB記事、動画で配信。
ほかにも、「実験・研究」「文化」「世界」「からだ」「親子でお出かけ」「お悩み相談」など、様々なコンテンツを発信しています。
親子イベントや親子向けアイテムの商品開発なども展開中。わくわくする親子時間のヒントがきっと見つかるはず。詳しくは「こどもオレンジページnet」からぜひチェックしてください。
子ども乗せ電動自転車は
買わずにサブスクで借りる
CHARICO(チャリコ) 5つのおすすめポイント!
1.駅近専用駐輪場+メンテナンス+自転車保険付き子ども乗せ電動自転車レンタルのサブスクサービス
2.全部コミコミ月額5,500円から
3.申込、契約、決済まで専用サイトにてワンストップ
4.自転車はお客さまのご都合に合わせて専用駐輪場にて受取・返却
5.平日は子どもの送り迎え・通勤に、休日は公園や買い物などに、自由に使える
詳しくは「CHARICO(チャリコ)」オフィシャルサイトをご確認ください