第2回
サステナビリティボンド

発行概要

名称 第2回サステナビリティボンド・無担保普通社債
募集方法 公募
年限 10年
発行総額 300億円
発行価格 額面100円につき100円
利率 年0. 205%
応募者利回り 年0. 205%(単利)
償還期限 2031年 1月 24日
発行日程 募集期間 2021年 1月 15日
払込期日 2021年 1月 25日
主幹事証券会社 野村證券株式会社
SMBC日興証券株式会社
関連するプレスリリース

投資表明投資家一覧

本サステナビリティボンドへの投資表明をしていただいた投資家をご紹介いたします。

(2021年1月15日現在、五十音順)

  • アセットマネジメントOne株式会社
  • 株式会社かんぽ生命保険
  • 一般財団法人建設物価調査会
  • 株式会社志賀医科器械店
  • しののめ信用金庫
  • 湘南信用金庫
  • 株式会社十六銀行
  • 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会
  • 第一生命保険株式会社
  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • 東濃信用金庫
  • 名古屋市信用保証協会
  • 日本私立学校振興・共済事業団
  • 一般財団法人日本特許情報機構
  • 飯能信用金庫
  • 福島信用金庫
  • 宮崎第一信用金庫
  • 明治安田アセットマネジメント株式会社
  • 学校法人桃山学院
  • 学校法人早稲田実業学校

資金使途概要

第2回サステナビリティボンドで調達された資金は、以下のプロジェクトに関連するリファイナンス資金ならびに投資資金へ充当します。

  1. ①再生可能エネルギー(太陽光・風力)

    再生可能エネルギーの開発を推進し、2030年度までに東北エリアにおけるCO₂フリーの輸送サービスの実現、また、グループ会社であるJR東日本エネルギー開発㈱とともに太陽光、風力発電プラントの調査・開発を地域と協力して今後さらに推進し、2050年度までにJR東日本の鉄道事業で使用するエネルギーのうち約30~40%を賄える合計出力100万kW以上の開発を目指しています。
    今回の資金使途は、太陽光発電(京葉車両センター太陽電池発電所、内原第一・第二太陽電池発電所、青森石江太陽電池発電所)、風力発電(JR秋田下浜風力発電所)を予定しております。
    詳しくは下記プレスリリースをご覧ください。

    「大規模太陽光発電設備を導入し、発電した電気を鉄道運行などに使用します」(2013年3月5日)

    「常磐線友部・内原間に太陽光発電設備を設置します」(2014年4月3日)

    「再生可能エネルギーの導入推進」(2016年11月8日)

    「「青森石江太陽電池発電所」運用開始について」(2019年7月18日)

  2. ②E235系車両(横須賀・総武快速線)

    E235系は、首都圏の通勤・通学を主とする輸送におけるさらなるサービス向上、安定性向上を目的に、多くの新規技術を導入した次期通勤型車両です。
    詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。

    「横須賀・総武快速線 E235 系営業運転開始について」(2020年11月12日)

    「横須賀・総武快速線用車両の新造について」(2018年9月4日)