院内感染防止への取組み
感染対策チーム(Infection Control Team; ICT)
当施設のICTは医師(Infection Control Doctor; ICD)、看護師(Infection Control Nurse; ICN)、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、リハビリテーション技師、事務部員で構成され、組織横断的に院内の感染対策に関するすべての活動を行っています。

ICT会合の様子
ICTの主な活動
- 院内ラウンド
- 感染対策カンファランス(Infection Control Conference; ICC)
- 院内感染対策サーベイランス
- 薬剤耐性菌サーベイランス
- 手術創部感染(Surgical Site Infection; SSI)サーベイランス
- ICU発生院内感染症(人工呼吸器関連肺炎、カテーテル関連感染症、尿路感染症)サーベイランス
- 抗生剤使用密度調査・抗生剤適正使用の推進
- 各種感染症に対する感染対策の指導
- 職員に対する感染対策教育
- 職員感染対策予防(麻疹、風疹、水痘、ムンプス、B型肝炎、結核)
- 職員の針刺し・血液体液暴露時の対応
- 地域医療機関との感染対策連携カンファランス
- 感染対策マニュアルの作成・更新
- 新型インフルエンザ、デング熱、エボラ出血熱等の新規感染症対策の策定

臨床検査科の風景

ICTによる院内ラウンド(1)

ICTによる院内ラウンド(2)
当院の日常の感染対策
- 擦式手指消毒剤の院内各所への設置
- インフルエンザ流行期の面会者のマスク着用の徹底
- 血液体液暴露の可能性のある処置の際の個人防御用具(Personal ProtectiveEquipment; PPE)の着用
- 感染症発症患者の適切な隔離と職員のPPE着用を通した院内感染発症予防
- 抗癌剤や輸液の薬剤部での無菌的混注
- 医療廃棄箱の適所への設置と医療廃棄物の分別

擦式手指消毒剤の設置

院内インフルエンザ対策