リハビリテーションセンター

リハビリテーションセンター概要

あゆみ

昭和41年7月 中央鉄道病院内にあった物理療法室をリハビリテーション室として開設
昭和44年 中央診療棟の完成とともに新施設へ移転し、理学療法、作業療法、言語療法、義肢装具製作部門、ケースワーク部門などの総合的なリハビリテーション施設を設立
昭和62年4月 国鉄民営化に伴い、東日本旅客鉄道株式会社直轄の病院となり、総合リハビリテーション施設となる。
平成17年~27年 区西南部地域リハビリテーション支援センター(渋谷区・世田谷区・目黒区)に東京都より指定
平成28年より幹事として事業に協力している
平成19年12月 回復期リハビリテーション病棟開設

主な対象疾患とリハビリテーション

  • 上肢切断に対する筋電義手や能動義手の作製・リハビリテーション
  • 下肢切断に対する義足作製・リハビリテーション
  • 整形外科疾患に対する運動器リハビリテーション
    特に、人工関節術後、膝靭帯再建術後のリハビリテーション、脊椎圧迫骨折、大腿骨頚部骨折などの骨粗鬆症関連骨折に対するリハビリテーション
  • 脳血管障害に対する早期・回復期リハビリテーション
  • 脳外科疾患、神経内科疾患(パーキンソン病など)のリハビリテーション
  • 開胸・開腹術後の機能回復リハビリテーション
  • 呼吸器疾患に対する呼吸リハビリテーション
  • 言語聴覚リハビリテーション:失語症、構音障害、高次脳機能障害、言語発達遅滞などに対するリハビリテーション

認定情報

  • 日本リハビリテーション医学会研修指定施設
  • 理学療法士作業療法士言語聴覚士養成実習施設
  • 回復期リハビリテーション料1
  • 脳血管疾患当リハビリテーション(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)

回復期リハビリテーション病棟

特別外来

義肢・装具外来
義足外来
義手外来
  • 診療日時

    火曜日・水曜日 9:00~11:30/月曜日・金曜日 13:00~14:00

スタッフ構成

  • 医師4名(常勤4名)
  • 理学療法士25名
  • 作業療法士18名
  • 言語聴覚士 6名
  • 義肢装具士 4名(月~金)/(公財)鉄道弘済会義肢装具サポートセンター所属

スタッフ紹介

役職・医師名
部長 上野 高明うえの たかあき
得意な分野
運動器リハビリテーション
脊髄損傷のリハビリテーション
上肢・下肢切断のリハビリテーション
認定等
日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医・指導医
日本整形外科学会認定整形外科専門医
身体障害者福祉法第15条による指定医(肢体不自由、音声・言語機能障害)
義肢装具等適合判定医
医学博士
役職・医師名
主任医長 田中 洋平たなか ようへい
得意な分野
上肢・下肢切断のリハビリテーション(義手・義足)
障がい者スポーツ
認定等
日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医・指導医
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医
義肢装具等適合判定医
役職・医師名
医長 杉本 崇行すぎもと たかゆき
得意な分野
呼吸器リハビリテーション
心臓リハビリテーション
膠原病疾患のリハビリテーション
認定等
日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医
日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
身体障害者福祉法第15条による指定医(平衡機能障害、音声・言語機能障害、そしゃく機能障害、肢体不自由、呼吸器機能障害、心臓機能障害)
役職・医師名
専攻医 畑 孝幸はた たかゆき

義足について

当院リハビリテーション科では下腿切断、大腿切断、股関節離断、骨盤切断(骨盤半截)まで様々な切断レベルの患者さまに対応しています。患者さまが持っている身体能力や生活環境に合わせ、最適な義足とそれを使いこなすためのリハビリテーションを提供しています。
 初めての義足は、当院回復期リハビリテーション病棟に入院し、リハビリテーションを実施しながら作製することをお勧めしています。

義足の適応になる方

  1. 1義足を装着して元気に歩きたい方
  2. 2義足を装着して自宅の中だけでも歩きたい方
  3. 3普段は車椅子だが、義足を装着して車椅子からベッドまで移動したい方

義足の適応にならない場合

  1. 1切断術後の傷が治っていない
  2. 2リハビリを行う意欲がない
  3. 3全身状態が安定していない
  4. 4重度の認知症や高次脳機能障害がある
  5. 5全盲

45はご自身で義足の管理が困難なため。ご家族や周囲の方の支えで適応になる場合もあります。

※義足の適応はあっても、入院リハビリテーションではなく、外来通院で義足を作ることをお勧めする場合があります。
患者さまの状態によって判断させていただいておりますのでご了承ください。

当院リハビリテーション科では切断術後の義足リハビリテーション目的の入院患者さまを多数受け入れています。

当院回復期リハビリテーション病棟での新規切断患者受け入れ数

下腿切断 大腿切断 股関節離断 両下肢切断 その他
2017年度 12 8 0 1 0 21
2018年度 14 8 2 1 1 26
2019年度 16 7 1 0 1 25
2020年度 12 4 1 5 0 22
2021年度 15 10 0 4 0 29

当院では下腿義足であれば通常は以下のような流れでリハビリテーションを進めています。

JR東京総合病院における義足リハビリテーションの流れ(下腿義足)

JR病院義足リハビリプロトコル2022

※あくまで代表的な義足リハの流れであり、患者さまの状態やリハビリの進み具合により予定は前後します。

主な義足の種類

下腿義足 下腿義足

下腿義足

大腿義足

大腿義足

股義足

股義足

義手について

当院では手関節離断、前腕切断、上腕切断、肩関節離断まで様々な切断レベルの患者さまに対応しています。
 切断後間もない時期には能動義手のリハビリ(作業療法)を行います。能動義手は肩の動きを使って手先を“開く”、“閉じる”ことができる機能的な義手です。リハビリを通じて義手の操作に習熟するとともに、日常生活への復帰に向けた準備を整えていきます。入院してリハビリすることも可能です。
 また、当院は筋電義手のリハビリに対応できる数少ない施設の一つです。筋電義手は筋肉の動きを電気信号に変えて手先を動かす電動の義手です。現段階では全ての上肢切断者が筋電義手の適応になるわけではありませんが、ご希望の方は当科までご相談ください。
 その他、患者さまのニーズに応じて装飾義手にも対応していますので、お気軽にご相談ください。

上肢切断 新規受け入れ患者数

前腕切断 上腕切断 肩離断 手関節離断
2014年度 3 3 0 0
2015年度 2 2 1 0
2016年度 3 4 1 1
2017年度 4 3 2 0

能動義手

能動義手
能動義手

能動義手リハビリ風景

能動義手リハビリ風景
能動義手リハビリ風景
能動義手リハビリ風景
能動義手リハビリ風景

筋電義手

筋電義手(マイオボック、オットーボック社)と筋電義手を装着したところ

筋電義手
筋電義手

筋電義手(i-limb、オズール社)

筋電義手
筋電義手
筋電義手

※筋電義手はすべての上肢切断者が対象になるわけではありません。
筋電義手の対象となるかどうかは担当医にご相談ください。

高次脳機能障害のリハビリについて

頭部の外傷や病気により脳に損傷を負うと、言語・記憶・注意等の機能が低下したり、行動を計画し実行することや、状況に適した社会的な行動をとることが難しくなる場合があります。

それらの症状により、日常生活や社会生活に制約がある状態を高次脳機能障害と言います。

当院では、高次脳機能障害をお持ちの患者様が再び家庭や社会に復帰して生き生きと生活できることを目指して、おひとりおひとりの症状に応じたリハビリを、言語療法士・作業療法士・理学療法士が連携して行っています。

スタッフによる著書・論文

【総説・著書】

田中清和:車いすでの旅行は事前のバリアフリー確認を「医師が教える健康あんしん旅」,95-100;交通新聞社,2018

田中洋平:筋電義手・電動義手の現状と課題―医師の立場から― 日本義肢装具学会誌 34: 110-114, 2018

田中洋平:義手処方の実際 Jpn J Rehabil Med 55: 388-393, 2018

田中洋平, 田中清和:義足・義手のリハビリテーションから見た切断術 PEPARS 141: 1-11, 2018

田中洋平、田中清和:下腿切断と大腿切断における皮膚・筋肉の処理 総合リハビリテーション 47: 49-56, 2019

【論文】

Tanaka Y, Oka H, Nakayama S, Ueno T, Matsudaira K, Miura T, Tanaka K, Tanaka S. Improvement of walking ability during postoperative rehabilitation with the hybrid assistive limb after total knee arthroplasty: A randomized controlled study. SAGE Open Med. 2017;5:2050312117712888.

田中洋平, 上野高明, 田中清和, 芳賀信彦:下腿切断術後初期における断端の容積変化を計測した3例. Jpn J Rehabil Med 54: 889-893, 2017

田中洋平, 浦田一彦, 高原安浩, 上野高明, 田中清和:筋電義手i-limbの使用経験. 日本義肢装具学会誌 34: 66-69, 2018

田中洋平, 上野高明, 田中清和:上肢切断者に対する能動義手,筋電義手の現状と課題―当院6年間の義手処方と処方後調査より―. 日本義肢装具学会誌 33: 56-59, 2017

田中洋平, 高原安浩, 永橋侑, 上野高明, 田中清和: 上肢切断者に対するシリコーンライナーを用いた義手の使用経験. 日本義肢装具学会誌 33: 67-70, 2017