八戸
はちのへ
- 駅情報
- 構内図
駅情報
- みどりの窓口
- 駅たびコンシェルジュ
- 指定席券売機
- 多機能券売機
- Suicaのご利用案内
- 駅のお店
- 駅のATM[VIEW ALTTE](ビューアルッテ)
- バリアフリー情報
- その他の設備・施設
- 接続交通機関
- 駅長のおすすめ情報
- 関連サービス
- 所属路線
- 基本情報
みどりの窓口
- 営業時間
6:15~20:15
「えきねっと」お受取り可能
- 営業時間
もっと見る
きっぷの予約・空席案内
駅たびコンシェルジュ
ございません。
旅行のご案内
指定席券売機
-
みどりの窓口内
営業時間
6:00~23:15「えきねっと」お受取り可能
もっと見る
多機能券売機
ございません。
Suicaのご利用案内
- 在来線改札機
- 不可
- 現金でのチャージ(自動券売機等)
- 可
- ビューカードでのチャージ(多機能券売機)
- 不可
駅のお店
- キオスク
- あり
- コンビニ
- あり
- 飲食店
- あり
- 駅ビル
- なし
駅のATM[VIEW ALTTE](ビューアルッテ)
- 待合室内
もっと見る
バリアフリー情報
- エスカレータ
- あり
- エレベータ
- あり
- エスカル
- なし
- シニアカーのご利用
- 可
- 車いす対応トイレ
- あり
- 点字運賃表
- なし
- シニアカー(ハンドル形電動車いす)利用経路のご案内
-
(1)改札から、新幹線ホームへのルートがご利用可能です。
- ご利用にあたってはお身体の不自由なお客さまへをあらかじめご確認ください。
- バリアフリー設備に関する詳しい情報は
「らくらくおでかけネット」サイトへ
もっと見る
その他の設備・施設
- コインロッカー
接続交通機関
駅長のおすすめ情報
八戸を満喫するなら、朝市がおすすめ!
2009年4月28日更新
その他
-
【9つの朝市】
八戸の中心街の地名には、三日町や八日町といった市日のついた名称が多く見られ、古くから市日や朝市などでにぎわいをみせておりました。その名残か現在市内では9ヶ所で朝市が開催されており、多くの人々が訪れております。
八戸市内9つの朝市の中で、最大規模の朝市が、毎週日曜日、館鼻漁港に出現します。普段は出港を待つ漁船が停泊している静かな漁港が、日曜日の夜明け前から賑やかになり、400軒を超える出店と、朝市目当てのお客様で漁港が埋め尽くされます。八戸らしい新鮮な魚貝や焼き魚はもちろん、格安の野菜、炊き込みごはんやうどんといったお食事物まで、ありとあらゆるものがそろっています。またお店の人との会話も楽しく、八戸の人情にも触れることができます。
昔からの言い伝えで、「早起きは三文の徳」と言いますが、八戸の朝市では三文どころではなく、たくさんのお徳感と満足感が味わえます。
朝市の情報はこちら
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko/ichiba/asaichi.html
関連サービス
基本情報
- 開業年月日:明治24年9月1日
- 駅住所:青森県八戸市尻内町舘田
- 所属支社:盛岡支社
ほかの駅を検索(時刻表、構内図、駅周辺の情報)
- 駅情報
- 構内図