新しい技術と新しい視点
鉄道を便利に快適に
SHUNSUKE HORI
堀 俊介
2018年入社/情報通信
Question.01
現在、どのような業務を
実施していますか?
大規模な工事を扱うグループにて、鉄道通信設備に関する工事計画や設計などを行っています。列車の安全安定輸送のためには、例えば雨や風と言った気象情報や、地震や災害に関する情報を早く、かつ正確にとらえる必要があります。またお客さまへ円滑なサービス提供を行うために、駅構内での迅速な情報の収集や発信を行う必要があります。鉄道通信技術はそのような点で、当社の鉄道輸送において重要な役割を果たしています。
Question.02
現在の仕事のやりがい・面白い
ところはどこですか?
新しい技術やこれまでの技術を組み合わせて、業務改善を行うことです。ドローンやBIMと言った技術単独では、世間的には目新しいものではありません。一方で、それらの技術と「鉄道」が組み合わされば、そこから新しい技術が生まれます。それを使ってどんなことが出来るのだろう、どんな付加価値が生まれるのだろう・・・と検討することは面白く、また実際に業務改善を見いだせた時は、とてもやりがいを感じます。
Question.03
社会人経験があるからこそ
見えるものはありますか?
仕事を客観的に見れることだと思います。当社グループでは色々な事業を行っています。色々な事業を行っているという事は、当社グループで物事が完結する場合も多いという事です。それでは、どうしても物事を当社グループ基準で考えてしまう場合があります。そんな時こそ、少しだけ社外の事を知っている経験を活かし、仕事を客観的に見るようにしています。アンテナは外向き、繋がりは横向きが大事だと考えています。
Question.04
これからの夢やビジョンを教えてください!
技術革新による、新しい仕事の仕方を実現することです。SfM・フォトグラメトリのような革新的な技術を業務に取り入れて、組織横断的な実務レベルの業務効率化を実現したいと思っています。定量的な業務が低減できれば、社員はクリエイティブな業務に専念出来るようになります。その結果として、お客さまが鉄道を便利に、快適に使っていただけるサービスの提供に繋がっていく、と考えています。
Question.05
中途採用を検討している方へアドバイス!
皆さんの発意と創造力で、色々な事に挑戦できる会社です。当社では、安定した列車運行とお客さま・働く人の安全を守りながら、仕事をしていく必要があります。ゆえに入社後に学ぶべき事も、とても多い会社です。一方で、変化する環境に適応するために、現在進行形で変わっていく会社でもあります。そのため、たくさんのチャンスがあります。転職には大きな決断が必要かもしれませんが、皆さんの発意と創造力で一緒に新しい事に挑戦できることを楽しみにしています。
iPadを持って遠出して絵を描いたりしています。