PERSON人を知る

安全施工をひとつ一つ
積み重ね、
お客さまへのサービスに繋ぐ

SHIHO NAKAJIMA

中島 志穂

1999年入社/エネルギー(電車線)

中島 志穂 SHIHO NAKAJIMA

CAREER 略歴

  1. 1年目~
    6年目
    東北工事事務所にて、東北新幹線・八戸延伸等の電車線工事監督・設計、工事制度を担当
  2. 7年目~
    15年目
    東京電気工事事務所にて、東北縦貫線等の電車線の設計、電車線基準、工事管理室で工事制度を担当
  3. 16年目~
    17年目
    本社・電気ネットワーク部にて工事制度を担当。二重安全措置等のルールを制定
  4. 18年目~
    20年目
    東京電気システム開発工事事務所の電力基準審査室にて電力審査を担当。電力支持物の強度計算等の電力審査を担当
  5. 21年目~
    22年目
    東電所の品川電気システム工事区の電車線の科長として、品川駅改良、インテグレート化工事等の工事監督を担当
  6. 23年目
    東電所の電力基準審査室、電気SIO電力技術管理センターにて電力審査を担当
  7. 24年目~
    (現在)
    電気SIO品川電気システム工事区の副区長として従事。管内の電気工事を推進中

INTERVIEW インタビュー

  • Question.01

    現在、どのような業務を
    実施していますか?

    工事区(職場)の副区長をしています。職場には電車線、配電、信号、通信の系統が一緒に仕事をしており、その各科のサポートが主な業務です。工事区全体にかかわる日程や教育内容を調整し、区員全員がもれなく課題を達成できるように、気を配っています。また、困ったことなどがあれば相談にのったりします。

  • Question.02

    現在の仕事のやりがい・面白い
    ところはどこですか?

    このたび、2年前に担当としていた職場に再び戻ってきました。当時、新入社員や若手と言われていた人たちが、すっかり成長して後輩指導している姿を見ると、自分たちが教育してきたことの成果が出ていることを実感し嬉しくなります。

  • Question.03

    これまでで一番思い出に残っている
    業務について教えてください。

    本社で工事制度業務を行っていたことです。川崎の脱線事故や山手線での電柱倒壊があった時期でした。毎日、社内の各部署と打合せをおこなって系統を超えて守るべきことを考え抜き、作った対策案を社内で整理して、再発防止のルールを定めました。

  • Question.04

    会社・職場の魅力は
    どんなところですか?

    一人ではできないことをみんなで協力してチームで作り上げていくことです。足りないところは、少しずつみんなで助け合うことで、想像以上の良いものが出来上がることだと思います。

  • Question.05

    就活生にアドバイス!

    私は入社以来、電車線の設計や施工、ルール作りの担当をしてきました。一方で、それまで鉄道会社に電車線という設備やその仕事があることを知りませんでした。自分の夢と違う道だとしても、10年はやってみる、それくらい取り組んでみよう、と考えるくらい気楽に新しい世界へ一歩踏み出すのも良いかもしれません。

ONE DAY SCHEDULE 1日の過ごし方

  1. 8:30
    出社。当日のスケジュールを確認し、期日をチェック。上長へ業務の進捗等を相談
  2. 10:05
    職場に依頼のあったアンケート等の集約・報告、今後の計画の日程調整を行う
  3. 12:00
    昼休憩(お弁当を持参)
  4. 13:30
    パートナー会社と会議。課題、安全管理について確認・議論
  5. 16:00
    各科の担当者とブリーフィング。困っていること、要望を吸い上げる
  6. 17:00
    退社。娘の習い事の送迎
weekend

休日の過ごし方

朝からたまった家事を一気に片付け、ぼーっとできる自分の時間を作ります。
子どもの習い事の送迎をし、練習を見ていることが多いです。

JOIN US! 私たちと一緒に働きませんか?