PERSON人を知る

安心に暮らせる日々を
支える仕事

MISAKI SHIBUYA

澁谷 美咲

2016年入社/列車制御システム

澁谷 美咲 MISAKI SHIBUYA

CAREER 略歴

  1. 1年目~
    3年目
    東海道ATOS中央装置更新、水戸支社ビル移転等、様々な工事の監督業務を担当
  2. 4年目~
    7年目
    常磐線ATOS中央装置更新、南武線ATOS更新の駅側のNW更新の設計業務を担当
  3. 7年目~
    (現在)
    南武線ATOS更新、次期定常など様々な工事の監督業務を担当

INTERVIEW インタビュー

  • Question.01

    現在、どのような業務を
    実施していますか?

    現在、南武線ATOS更新工事をはじめとした信号工事の工事監督を担当しています。ATOSとは、列車の自動進路制御を可能にし、その運行状況をリアルタイムに把握することができる運行管理システムです。南武線ATOS更新工事では、南武線の運行を管理するATOSのネットワーク更新工事を行います。システム切換に向けた日々の施工や事前試験を確実に実施し、切換当日のリスクを減らしていけるよう日々の施工の工事監督に努めています。

  • Question.02

    現在の仕事のやりがい・面白い
    ところはどこですか?

    南武線ATOS更新工事のプロジェクトは、現在の部署に異動する前に私が設計を担当していた工事でした。そのため、現地施工まで見届けられることは、自分が工事を進めているという実感があり、やりがいがあるものだと感じています。また、この工事に限らず、数年後のシステム切換に向けて日々準備をしてきた結果が切換の完遂に繋がる時は、その瞬間の達成感・感動は非常に大きいものになるだろうと感じています。

  • Question.03

    これまでで一番思い出に残っている
    業務について教えてください。

    ATOS常磐線輸送指令設備の移転工事が一番印象に残っています。これは設計者として初めて担当した工事です。施工方法の検討から始まり、設備を日々の業務で使用する輸送指令員との調整・制約の整理、他系統や多くの関係箇所との調整を行いました。1ヶ月間にわたる連日の施工で、4つのステップで設備切換を行うという大規模な施工でしたが、切換が完了した時の感動は今でも覚えています。

  • Question.04

    これからの夢やビジョンを教えてください!

    将来は、保守や工事施工の目線も身につけた上できめ細やかな設計ができるような人材に成長していきたいです。また、日々の仕事を着実に実施し、一人でも多くの人の安心した暮らしを支えていきたいです。

  • Question.05

    就活生にアドバイス!

    私は大学で数学を専攻していました。そのため、仕事の知識は入社してから勉強して覚えたことがほとんどです。社会人になってからは、今ある知識も大事ですが、それよりも今後どんなことをやっていきたいという「想い」の方が大切だと感じています。学生・社会人ともに言えることだと思いますが、勉強でもそれ以外でも、自分が夢中になれることを探して様々なことに取組み視野を広げていくことが自分のためになるかなと思います!

ONE DAY SCHEDULE 1日の過ごし方

  1. 10:00
    出社、スケジュール・メールの確認
  2. 10:30
    作業資料の確認、施工に向けた試験チェックリスト・手順書の作成
  3. 12:00
    お昼休み
  4. 13:00
    現場へ移動
  5. 14:00
    現場にて工事施工の作業立会い、施工状況の確認
  6. 17:30
    立会い後の実績整理(付近の支社のサテライトオフィスを活用)
  7. 18:30
    直帰
weekend

休日の過ごし方

休日は大好きな姪っ子と遊んだり、好きなバンドのライブDVDを観たり、美味しいご飯を食べたりとのんびり過ごしています。

JOIN US! 私たちと一緒に働きませんか?