鉄道技術の
システムチェンジを推進し、
すべてのヒトの幸福を実現する
RISA SUYAMA
巣山 梨沙
2014年入社/情報通信
Question.01
現在、どのような業務を
実施していますか?
輸送指令員と運転士が連絡手段として利用する列車無線設備の構築・改良における設計業務を担当しています。電波法や外部との電波干渉等を考慮しつつ、高品質・高安定性を実現させることを心掛けています。災害時や異常時など、お客さまへの情報提供が迅速に行えるよう、安心してご利用いただける鉄道づくりに貢献しています。
Question.02
現在の仕事のやりがい・面白い
ところはどこですか?
東北エリアを除くJR東日本管内の様々な線区の工事を担っており、各地へ出向く機会が多くあります。より良い鉄道サービスを提供できるよう、各地のニーズに合わせて駅社員と連携し、仕事を進めることができます。また、技術職でありながらも駅でお客さまからお声がけいただくことも多々あり、鉄道を利用するお客さまの声を直接聞けることが嬉しく思います。
Question.03
これまでで一番思い出に残っている
業務について教えてください。
日本一のターミナル駅と呼ばれる東京駅の設計業務には大変苦戦しました。新しい設備は東京駅から導入することが多く、前例のない設備の仕様や技術検討には悩まされました。駅社員や保守担当部署、パートナー会社と何度も調整を重ね、駅で設備が使用されているのを確認できた時はとても感動したことを覚えています。
Question.04
これからの夢やビジョンを教えてください!
仕事もプライベートも充実させた働き方を実現したいです。まだまだ女性社員が少ない職場ではありますが、子育て制度も充実しており、男性社員が育休を活用することも多くなりました。社員や家族の幸福を実現するために、ストレスのない働き方を推進していきたいです。
Question.05
就活生にアドバイス!
私は大学時代、土木の勉強をしていました。当社の防災情報システムに興味を持ち、災害に強い鉄道づくりに貢献したく入社を希望しました。電気知識はほぼゼロからのスタートでしたが、充実した研修制度や上司・先輩のフォローもあり、毎日楽しく仕事をしています。将来自分が「明るく!楽しく!元気よく!」働ける会社をぜひ見つけてください。
職場が新大久保駅に近かったことから韓国の文化に興味を持ち、K-POP鑑賞や韓国ドラマを見て過ごしています。韓国語の勉強も始め、字幕なしで理解できるようになるのが目標です!