PERSON人を知る

水力発電を通して
日本社会に貢献していく

RYOTA TAKEUCHI

竹内 亮汰

2019年入社/エネルギー(発電)

竹内 亮汰 RYOTA TAKEUCHI

CAREER 略歴

  1. 1年目~
    4年目
    信濃川発電所工事の設計・監督を担当
  2. 4年目~
    (現在)
    信濃川発電所工事の取替計画を担当

INTERVIEW インタビュー

  • Question.01

    現在、どのような業務を
    実施していますか?

    JR東日本は鉄道会社で唯一発電所を保有しています。発電所で発電された電気は自営送電線を経由して、首都圏の電車へと給電を行っています。その中でも私は新潟県十日町市・小千谷市に位置している、信濃川発電所の老朽設備取替工事の工事計画策定業務を行っています。

  • Question.02

    現在の仕事のやりがい・面白い
    ところはどこですか?

    工事計画という業務は今後行う工事の「スタート」です。スタートであるからこそ、今まで自分が設備に対して持っていた「この設備はもっとこうするべきだなぁ」「こうした方が安全で使いやすいのに」といった思いを今後の工事や設備に反映させることができます。これが計画業務の面白いところであり、自分の中で強いやりがいにもなっています。

  • Question.03

    入社からこれまでを振り返って、
    取り組んでいた業務や研修について
    教えてください。

    電気SIOで取り組んでいる研修や、自職場の発電所で独自に行っている勉強会に参加し、鉄道会社の当社内では特殊な分野である発電部門の知識や技術を習得しました。それら研修で学んだことを活かして、1年目には4回線分の受送電設備切換工事を担当し、完遂することが出来ました。2~3年目にはJR東日本として初めてのプロジェクトである水車発電機取替工事を担当していました。

  • Question.04

    入社の際の志望動機・決め手は何ですか?

    とにかく規模の大きい仕事に携わりたいと思っていました。電気SIOでは、大規模駅開発工事や、大規模設備の新設工事などスケールの大きい仕事を取り扱っています。その社会的な影響の大きさがやりがいになると思い、電気SIOを選びました。

  • Question.05

    就活生にアドバイス!

    世の中には多様な企業があり迷うこともあると思います。そんな時は自分の中で何か譲れないものを1つ持つことが大切です。その1つは仕事内容、勤務地、給料等どんなことでも構いません。そうすれば、自分自身が本当に入社したい企業が見えてくるはずです。もしそれがJR東日本ならぜひ一緒に働きましょう!

ONE DAY SCHEDULE 1日の過ごし方

  1. 9:20
    出社。当日のスケジュール確認、メール・Teamsのチェック
  2. 10:00
    設備取替の全体工程について関係箇所と打合せ
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:00
    グループミーティングに出席。担当件名の課題やスケジュールをグループ内に共有
  5. 15:00
    老朽設備取替ワーキング用の資料作成
  6. 16:00
    上司との打合せ、今後の方針を相談
  7. 17:00
    設備の技術的検討
  8. 18:00
    退社
weekend

休日の過ごし方

休日の大半の時間はゴルフにつぎ込んでいます。
なかなか上手くなりませんが地道に練習あるのみ!

JOIN US! 私たちと一緒に働きませんか?