社員紹介(管理者)our members

若林 伸英の顔写真

川崎発電所企画環境グループ

若林 伸英

2007年度入社

現在は、川崎発電所の企画環境科長として業務をしています。

企画環境グループでは、大気や水質等の公害防止に関する行政とのやり取りやISO14001(環境マネジメントシステム)の維持管理が役割となっており、法令遵守に関わる業務が多いことから管理者として誰よりも高くコンプライアンス意識を持ち業務に取り組んでいます。

1年目~
川崎発電所 ボイラグループ、タービングループ、運転当直グループで保守メンテナンスを担当
5年目~
給電技術センター 変電保全グループ・企画グループで保守メンテナンスを担当
11年目~
エネルギー管理センター 企画課保安を担当
15年目~
川崎発電所 運転当直グループ当直長を担当
16年目~現在
川崎発電所 企画環境グループ副長を担当

社員インタビューinterview

  • Question.01

    現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?

    川崎発電所の最大の使命は、列車等への安全で安定な電力供給であり、自分たちが発電した電力が、社会インフラを支えていることが最大の魅力だと考えています。

    特に、東日本大震災が発生した際、社員やパートナー会社等が一致協力し、必要な点検を行い、安全が確保された上で発電を継続できたことを誇りに感じています。

  • Question.02

    入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。

    私は、これまで川崎発電所、給電技術センター、エネルギー企画部の3か所で様々な業務を経験しました。

    その中でも、企画業務を担当する機会が多く、特に職場の実行計画を策定する際には、責任を感じると共に、無事策定出来た際には言葉では言い表せない喜びを感じたことを覚えています。

  • Question.03

    入社の際の志望動機・決めては何ですか?

    電気系の学校に通っており、先輩が入社していたこともあり、また、経営の安定度を重視し当社を選択をしました。

    実際に入社してからは、学校で得た知識を生かしつつ、大きなギャップもなく業務に取り組むことが出来ました。皆さんもぜひ自分との共通点やきっかけを大事に選択するのも良いと思います。

  • Question.04

    就活生にアドバイス!

    就職活動では、一つでも多くの企業に関する情報を得ることが大切だと思います。昔に比べインターンシップや体験型の見学会など通常の企業説明会より、より企業の実情が分かるツールが増えていると思います。

    ぜひ、こういったツールを活用して、自分の適性や希望にあった企業に就職できるよう、頑張ってください。

1日のスケジュールschedule

  • 8:25
    出社 メールや社内チャットを確認
    9:00
    管理者会議
    10:30
    グループ内共有会議
    12:00
    昼食
    13:00
    職場内全体点呼
    13:10
    行政への届出書類チェック
    15:00
    所の全体方針進捗管理
    16:55
    退社

休日の過ごし方private

休日は、子供と遊ぶなど家族と過ごす時間を大切に過ごしています。子供の成長が一番の楽しみです!

他の社員を見るother member