社員紹介(中堅社員)our members
川崎発電所タービングループ
久保田 誠
2009年度入社
発電機の動力となるタービンや付属設備を保守管理しているグループに所属しています。タービンと付属設備は定期的に分解し、点検を行う必要があり、プラントメーカー等に工事として発注します。
グループ内では工事に必要なお金の管理や、工事の発注時期をまとめたスケジュール(年間・中長期)の作成、部下への教育を担当しています。
- 1年目~13年目
- 川崎発電所 制御グループ・タービングループ・運転当直で設備の保守管理とプラントの運転監視を担当
- 13年目~15年目
- 東北電力株式会社 出向
- 15年目~現在
- 川崎発電所 ボイラグループ・タービングループで設備の保守管理と予算管理等を担当
社員インタビューinterview
-
Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
仕事のやりがいは2つあり、1つ目はタービンの点検後に行う試運転で問題がなく終了した際に達成感が得られるところです。
2つ目は教育した部下が成長し、他の社員から評価されていることを聞くことです。面白いところは、水素発電の導入など社会全体で取り組むべき課題の一端を発電所所員として担えることです。
-
Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
業務としてプラントメーカー等への工事発注があります。発注には点検内容の検討、適正価格の算出、契約書類の作成が必要です。特に契約書類は相手と齟齬が無いように作成する必要があります。
研修は発電業務に特化したものもあれば社内共通のものもあります。発電業務に特化したものの中には設備の構造などを学ぶことで技術力をアップさせるものがあります。
-
Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
元々、インフラ特に発電業務に携わって社会の根幹を支える仕事がしたいと高校生の時から考えていました。
そして大学生の時に当社の会社説明会に参加し、発電所があることを知り、電力会社とは考え方の異なる鉄道会社の発電所で業務に携わることも良いのではないかと考えて志望しました。
-
Question.04
就活生にアドバイス!
当社は鉄道会社という位置づけですが発電やIT、不動産など業務は多岐にわたります。志望動機でもあった通り、他業種でも自分のやりたい仕事ができる可能性があります。
情報社会において情報取集は希望を叶えるためのツールとなります。まずは色々な会社のホームページや会社説明会に参加することをお勧めします。
1日のスケジュールschedule
-
- 8:25
- 出社 メールやチャットを確認 JR体操
- 9:00
- 予算管理・工事打合せ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 全体点呼
- 13:30
- 所内ワーキング
- 15:30
- 工事書類チェック
- 17:30
- 退社
休日の過ごし方private
旅行先でのドライブです。特に東日本は絶景スポットも多くお勧めです。
就活生の皆さんも気分転換に是非!