社員紹介(若手社員)our members
川崎発電所運転当直グループ
中村 仁
2022年度入社
発電設備の運転・監視業務を行っています。1日2交代のシフト制の勤務となり365日24時間体制で監視業務を行っています。電力の需要に合わせ発電設備の起動・停止を行い、発電を行います。
また1ユニットにつき1日1回の発電設備巡回を行っており、設備状態を目で見て耳で聞いて確認を行っています。
- 1年目~現在
- 川崎発電所 運転当直グループに配属。発電設備の運転・監視業務を担当
社員インタビューinterview
-
Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
当社は朝と夕方の通勤ラッシュ時に非常に多くの電力を消費します。その需要に合わせ発電を行い電力を供給することが電車の安定輸送につながります。
発電設備のトラブル無く起動・停止を行い電力の安定供給を行うことで、お客さまの安全や利便性に貢献し、社会インフラを支えていることを実感できます。
-
Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
運転当直グループに配属後、4か月間の運転当直教育がありました。耳慣れない言葉がほとんどの中、運転の基礎からそれぞれの発電設備の詳細まで学ぶことが出来ました。
川崎発電所では発電設備を模擬した運転シミュレータや社外での火力発電研修など様々な研修プログラムが準備されています。それらを活用することで幅広い知識や技術を習得することが出来ます。
-
Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
過去に私は火力発電所の工事監督・メンテナンス業務をしていました。その後インフラに関わる仕事からは離れていましたが、火力発電所にかかわる業務や、社会インフラを支える仕事をもう一度やりたいと考えていました。
そんな中JR東日本が鉄道会社で唯一発電所を有していることを知り、社会貢献度が高く人々の生活を支える仕事をしたい思いから、JR東日本を志望しました。
-
Question.04
就活生にアドバイス!
就職活動、転職活動には大きなエネルギーが必要です。適当に決めるのではなく自分が何を大事にしているかをよく考えて、仕事を選びましょう。
JR東日本では「仕事を通じた達成感・充足感」及び「ワークライフバランスの向上」等を通じ社員・家族の幸福の実現を目指しています。あなたが大事にしているものを尊重した働き方が出来るはずです。
1日のスケジュールschedule
-
- 8:25
- 出社。夜勤メンバーからの業務引継を受ける。
- 9:30
- 発電設備巡回。担当ユニットの発電設備を実際に目で見て確認する。
- 12:00
- 昼休憩。弁当は昨晩のおかずを持参。
- 14:00
- 指令より翌日の発電スケジュールを受信。内容の確認を行う。
- 15:00
- 定例試験。設備の健全性を確認するための試験を現場で行う。
- 16:30
- 出勤してきた夜勤メンバーへ業務引継を行う。
- 16:55
- 退社。帰宅して息子と一緒にお風呂。
休日の過ごし方private
休日は家族でお出かけするか子供と遊んでいます。
最近の息子のブームはアンパンマン。お絵描きもアンパンマン。食べるパンもアンパンマンパン。