CHARACTERS

主人公:就活中の大学生 【浜辺美波】
やや抜けているところはあるけれど、今を一生懸命に生きる現代の女性。彼女が社会人になって携わる仕事が、やがて未来の豊かさをつくるきっかけに・・・なるかもしれない。
未来から来た娘 【浜辺美波】
未来から来たというインターン中の大学生。明るくまっすぐな性格で、働く母を尊敬している。研修と称して昨年に引き続き2025年までやってきた彼女の真の目的とは?
未来から来た息子 【櫻井海音】
姉を追いかけ未来からやってきた大学生。ちょっぴり甘えん坊で誰からもかわいがられる性格。尊敬する母親の足跡を辿る旅の途中で見るものとは?

EPISODE 7

東京を離れ、いちご狩りを楽しむ「未来から来た娘」と主人公。こんな風に産地ならではのフレッシュな味をどこでも食べられるようになるとしたら・・・。新幹線などの高速鉄道ネットワークが実現する物流の未来。JR東日本だからできる、地域経済活性化の「明日のDESIGN」です。

新CM

JR東日本の未来への取り組みはこちら

明日のデザイン 7

人だけじゃなくてモノを超特急で「ビュン!」と運んだら、いつもの駅のロッカーを誰もが使える宅配BOXにしたら、世の中はどんな風に変わるんだろう?いままで地元でしか手に入らなかった名産、特産、逸品を遠く離れた場所でも楽しめる。なんだかワクワクしてきませんか。速くて、エコで、時間ぴったりの鉄道だから実現する物流の未来。地域の活性化も、持続可能な社会の実現も、お客さまの体験価値も一気に進化させる取り組みです。

物流の未来へ。

都市と地域、作り手と買い手を
高速でつなぐ物流の未来

新幹線や特急電車等で“荷物”を運ぶ。ありそうでなかった未来が始まっています。「はこビュン」は、JR東日本グループが培ってきた高速鉄道ネットワークを活用して、都市から地方へ、地方から都市へとモノをスピーディに届ける新しい物流の仕組み。朝どれの青森のホタテや仙台のイチゴが、その日のうちに遠く離れた都心まで届きます。定時運行の鉄道だから渋滞もなく、環境にやさしい。都市と地方をこれまで以上にダイレクトに結ぶ新しい「流れ」が生まれます。

荷物輸送専用車両(新青森→東京間)

詳しくはこちら
駅を変える、暮らしを変える
ロッカーがひらく物流の未来

駅のロッカーが皆さんの知らないところで進化しています。JR東日本の「マルチエキューブ」は1台4役のマルチなロッカー。

マルチキューブ外観(イメージ)

旅行カバンをホテルに送って手ぶらで観光したり、お土産を自宅の最寄り駅まで送ったり、駅という場所をもっともっと便利にします。ロッカーから変わるライフスタイル。こんなところからも未来の駅づくりが始まっています。

詳しくはこちら

こんどのCMはここが舞台 撮影現場レポート

1年中フルーツ狩りが楽しめる
JRフルーツパーク
仙台あらはま

いちご、ブルーベリー、なし、ぶどう、いちじく、りんご・・・。季節ごとにいろいろな果物が実り、収穫体験もできる「JRフルーツパーク仙台あらはま」。ここは東日本大震災の復興エリアにつくられた、地域の未来をひらく再生の象徴。たくさんの笑顔が溢れる場所でいちご狩りの背景撮影が行われました。農業×観光×食が融合した体験型農園の新しいカタチ。皆さんもぜひお越し下さい。

JRフルーツパークHP
新幹線を支える「7分間の奇跡」
JR東日本テクノハート
TESSEI

新幹線車内の撮影を行ったのは、実はJR東日本テクノハートTESSEIという会社の研修施設。新幹線の車内清掃を行うため、本物の新幹線を精密に再現した研修設備で清掃技術を磨いています。その成果が海外からも注目を集める「7分間の奇跡」。新幹線が折り返し運転するわずか7分の間に車内のすべての清掃を完了します。限られた時間の中でも妥協のない仕事で、新幹線の安全安定運行を支えています。

JR東日本テクノハートTESSEI HP