- CM情報
- 山形県「山の港町篇」
山形県「山の港町篇」


ロケ地:山形県・長井市
最上川が流れる長井市は、かつて舟運で栄え、今も古い商家や船着場跡を見ることが出来ます。最上川の川べりや水路の脇をゆっくり歩く、そんな初夏にふさわしい旅を描いたCMです。
撮影地のご案内
「大江町 巨海院」
「やませ蔵美術館わき 平野川」
「小出船場跡」
撮影場所の「長井市」は水の郷百選にも制定されている、最上川発祥の地です。
「水と緑と花のまち長井」がキャッチフレーズの通り、江戸時代には舟運で栄え、街中に水路がいたるところに見られ、春には桜・初夏の白つつじ、四季折々の花々が、心をなごませてくれます。
関連情報

撮影風景
「小出船場跡わき フットパス」にて撮影
「やませ蔵美術館」にて撮影
最上川発祥の地である山形県長井市は、かつて舟運で栄え、今でも古い商家や船着場跡を見ることが出来ます。さらにこの街には、「フットパス」と呼ばれるイギリス発祥の「歩くことを楽しむための小道」が整備されており、さまざまなコースが設定されています。そんな「山の港町」を吉永さんが散策していく、そんな初夏にふさわしい旅を描いています。
CMの中でガイド役として出演しているのは、長井生まれ長井育ちの実際のボランティアガイドさんで、吉永さんも興味津々で説明を聞いたり、質問をしたりしていました。
みなさんも、長井の歴史に思いをはせながら「山の港町」を散策してみてはいかがでしょうか。
アクセス
長井駅までのアクセス
※掲載している情報は2014年に掲載された情報です。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。