- CM情報
- 富山県「鋳物師の町篇」
富山県「鋳物師の町篇」


江戸時代に鋳物造りで栄えた高岡市。いまも千本格子の家が軒を連ね、銅片の敷き込まれた石畳とともに美しい町並みが残されています。
旅先の暮らしを肌で感じながら「もしも、この町に生まれていたら」と思いを馳せてみる。そんな特別な時間も「旅ならでは」だと思いませんか。
撮影地のご案内
金屋町は、前田利長公が高岡開町に際し、砺波郡西部金屋から7人の鋳物師を招き、東西50間、南北100間の土地を与え、鋳物づくりを行わせたことに始まる高岡鋳物発祥のまちです。
およそ500mにわたって続く石畳の道と格子造りの古い家並みが見事に調和し、今でも美しいたたずまいを見せています。2012年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
関連情報
撮影風景
CMの舞台となった金屋町には、いまもキュポラと煙突が町のシンボルとして残されています。もしかしたら今回のCMをご覧になって吉永さんが出演した“あの映画”を思い起こされた方も多いのではないでしょうか。
アクセス
高岡市金屋町へのアクセス
-
- 出発
- 東京駅
- 北陸新幹線
-
- 乗換
- 新高岡駅
- バス
-
- 到着
- 金屋
バスの詳細はこちら
※掲載している情報は2018年9月に掲載された情報です。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。