1. |
普通列車グリーン車の料金・ご利用方法の一新について |
|
これまでの普通列車グリーン車の料金・ご利用方法を一新し、これまで以上にご利用いただきやすいグリーン車とします。
○ 通勤・通学定期券でも、普通列車グリーン車にご乗車いただけるようになります。
※これに伴い、運賃・料金セットの「グリーン回数券」を廃止します。
○ 普通列車グリーン車の料金を改定します。
※これに伴い、「データイムグリーン料金回数券」を廃止します。
○ 「グリーン定期券」を値下げします。
この新しい料金・ご利用方法は、湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線のグリーン車のほか、東海道線・横須賀線・総武快速線等のグリーン車にも適用します。
>> 別紙:普通列車グリーン車の新たな料金・ご利用方法 [PDF/20KB] |
|
2. |
「グリーン車Suicaシステム」のご利用方法について |
|
(1) | グリーン車をご利用になる前に、グリーン車停車駅のSuica対応券売機で、Suicaグリーン券(電子チケット)をSuicaチャージ残額で購入していただきます。
(Suicaグリーン定期券をお持ちのお客さまは、そのままご利用いただけます。) |

車内イメージ |
(2) | グリーン車に乗車後、Suicaグリーン券(またはSuicaグリーン定期券)を、ご利用になる座席の上部にあるSuicaグリーン券読取り部「R/W(リーダ/ライタ)」にタッチしていただきます。 |
(3) | 「R/W」にタッチすると、Suicaグリーン券の乗車区間内は、ランプが“緑色”表示となります。この場合、車内改札を省略いたします。なお、乗車区間外となった場合は、ランプが“赤色”表示となります。 |
※ | この「グリーン車Suicaシステム」は湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線のグリーン車に導入いたします。東海道線・横須賀線・総武快速線等のグリーン車には2006年春頃に導入する予定です。 |
※ | 2005年度後半に導入予定の「モバイルSuica」(Suica機能付携帯電話)も、この「グリーン車Suicaシステム」に対応する予定です。 |
 |
|
3. |
新造グリーン車の使用開始について |
|
○ | 本年秋予定のダイヤ改正後約1ヶ月で、湘南新宿ラインの100%、上野駅発着の宇都宮線・高崎線の約15%にグリーン車を連結する予定です。
(宇都宮線・高崎線については2006年度初まで引き続き投入し、最終的には約80%にグリーン車を連結いたします。) |
○ | 新造グリーン車は、本年秋予定のダイヤ改正に向けて順次投入してまいりますが、7月頃からダイヤ改正前日までの間は、上野駅及び池袋駅発着の宇都宮線・高崎線の一部の列車で普通車として使用しますので、普通乗車券・定期券のみでご利用いただけます。 |
|
|
4. |
湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線の増発について(概要) |
|
○ | 本年秋予定のダイヤ改正では、湘南新宿ラインを大幅に増発(平日:38往復→64往復)するとともに、最速列車は、新宿〜横浜間27分(△2分)、新宿〜小田原間73分(△11分)とする計画です。 |
○ | 宇都宮線・高崎線では、本年秋予定のダイヤ改正から、朝通勤時間帯に上り列車をそれぞれ1本ずつ増発する計画です。 |
○ | 本年秋予定のダイヤ改正の詳細につきましては、別途お知らせいたします。 |
>> 別紙:『普通列車グリーン車営業開始』と『輸送改善』(湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線) [PDF/21KB]
|
【参考】湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線の車両編成
○ 15両または10両編成

※グリーン車は、2階建2両(一部の列車は2階建+1階建)です。
※「Suica」「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
|
|