JR東日本発足からのあゆみ

2010年代

2019年

12月

交通系電子マネーの月間利用件数が2億5千万件を突破

12月09日

NFCタグを活用した技術検証を開始

11月30日

相模鉄道(株)との相互直通運転を開始

11月21日

「STATION DESK東京丸の内」オープン

11月07日

「JR東日本ホテルメッツ東京ベイ新木場」オープン

11月01日

  • Googleアシスタントで「新幹線空席照会サービス」と「列車運行情報案内サービス」のサービスを提供開始
  • 渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)開業

10月13日

台風19号発生に伴い新幹線車両基地浸水(長野新幹線車両センター)

10月07日

「JR東日本ホテルメッツ秋葉原」オープン

10月03日

新幹線設備モニタリング装置を搭載した専用保守用車「SMART-i」を試験導入開始

10月01日

  • Suicaの鉄道利用による 「JRE POINT」付与サービス開始
  • 消費税率引き上げに伴う運賃・料金改定

09月01日

Welcome Suicaの販売開始

08月01日

駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」開始

07月01日

  • 「移動空間の価値向上」を目的とした(株)JR東日本サービスクリエーションが事業を開始
  • JR東日本スタートアップ(株)とサインポスト(株)が、合弁会社「(株)TOUCH TO GO」を設立

06月21日

  • 観光戦略室を総合企画本部から営業部へ移管
  • 人事部と厚生部を統合し「人財戦略部」を、法務部と総務部を統合し「総務・法務戦略部」をそれぞれ設置

05月

試験車両E956系新幹線「ALFA-X」による試験走行を開始

04月20日

常磐線「Jヴィレッジ」駅開業

04月01日

  • 「JR東日本 Technical Intern Training」始動
  • 「健康経営中期ビジョン2023」発表
  • 「新幹線統括本部」を設置

03月23日

山田線宮古~釜石間の復旧工事完了、三陸鉄道(株)へ運営移管

03月16日

  • 中央線特急列車に、「富士回遊」、「はちおうじ」、「おうめ」を新設
  • 上越新幹線でE7系が運行開始

02月17日

ATOS中央装置(東海道・東海道貨物線)機種更新

02月12日

JR北海道へ、当社の観光列車「びゅうコースター風っこ」の貸し出しを、JR北海道、東急電鉄、JR貨物と共同で発表

02月01日

「JR東日本ホテルメッツ 札幌」オープン

01月29日

御茶ノ水駅 バリアフリー設備使用開始

01月15日

宮古駅連動装置改良・宮古指令所CTC装置新設

2018年

12月29日

山手線E235系による自動列車運転装置(ATO)等の試験を、2019年4月まで複数回実施

12月12日

大船渡線BRTにおいて、バス自動運転の技術実証を開始

11月18日

岩切駅橋上駅舎・自由通路供用開始

11月16日

「ジェクサー・フィットネスガーデン sopra マチノマ大森店」オープン

11月06日

「グループ安全計画2023」発表

10月05日

「事故の歴史展示館」を拡充

10月01日

「コトニア武蔵浦和」オープン

09月28日

「シァル菊名」オープン

09月27日

トヨタ自動車と、水素を活用した鉄道と自動車のモビリティ連携を軸とした包括的な業務連携の基本合意を締結

09月04日

新幹線車内において防犯・護身用具の配備、医療機器用具の配備拡充等を開始

08月11日

「スポル品川大井町」オープン

08月01日

  • 首都圏えきまち創造センター 発足
  • 交通系電子マネーの利用件数が7月に2億件を突破
  • 「Mizuho Suica」の提供開始

07月05日

鉄道博物館、南館オープン

07月03日

  • 鉄道車両内において車内防犯カメラの追加設置を開始
  • JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」発表

07月01日

「エコステ」男鹿駅使用開始

06月28日

  • 「ペリエ千葉」III期オープン
  • ビューサンクスポイントがJRE POINTへ共通化

06月24日

新小岩駅自由通路暫定使用開始

06月22日

総合企画本部内システム企画部および技術企画部、IT・Suica事業本部の情報ビジネス戦略グループおよびICTビジネス推進グループを統合し、「技術イノベーション推進本部」を新設

06月12日

日本郵便株式会社と、地域・社会の活性化に関する協定を締結

06月01日

交通系電子マネーの利用件数が5月に1億8千万件を突破

05月24日

  • 新幹線で訪日外国人のお客さま向け無料公衆無線LANサービスを開始
  • Google PayでのSuicaサービス開始

04月21日

「コトニアガーデン新川崎」まちびらき

04月15日

新潟駅高架一期開業

04月14日

nonowa武蔵小金井「ムサコガーデン」オープン

04月01日

  • 「コトニア越谷レイクタウン」オープン
  • 「コトニアガーデン新川崎」オープン
  • JR東日本子ども見守りサービス「まもレール」サービス対象駅を244駅に拡大
  • 「タッチでGo!新幹線」の開始
  • 両毛線「あしかがフラワーパーク駅」開業
  • (株)JR東日本リテールネットが(株)JR東日本ステーションリテイリングを合併し、(株)JR東日本ウォータービジネスを子会社化

03月31日

「台灣捷爾東事業開發股份有限公司(JR東日本台灣事業開發)」設立

03月26日

ショッピングサイト「JRE MALL」オープン

03月20日

「シャポーロコ平井」オープン

03月16日

  • 「JR浦和駅西口ビル」オープン、「浦和駅中ノ島地下通路」使用開始
  • 「アトレ浦和West Area」「ジェクサー・フィットネス&スパ浦和」オープン

02月20日

コーポレートベンチャーキャピタル新会社「JR東日本スタートアップ(株)」設立

02月17日

川崎駅北口通路・北改札使用開始、「アトレ川崎増床部分」オープン

02月09日

「シャポー船橋南館」「ホテルメッツ船橋」オープン

01月16日

当社初の電気式気動車GV-E400系量産先行車が落成

01月09日

  • JR東日本子ども見守りサービス「まもレール」サービス対象駅を111駅に拡大
  • 創造旅行社の出資比率を引き上げ、新屋号「JR東日本創造旅遊」として新たな体制をスタート

2017年

12月23日

中央線新型特急車両E353系の営業運転開始

12月19日

ドップラーレーダーを用いた突風に対する列車運転規制の実施

12月18日

「ホテルドリームゲート舞浜アネックス」オープン

12月17日

菊名駅橋上駅舎使用開始

12月10日

英国における「ウェストミッドランズ旅客鉄道事業」のフランチャイズ運営を開始

12月07日

東京駅丸の内駅前広場供用開始

12月05日

SuicaポイントがJRE POINTへ共通化

12月01日

シンガポールに「JR東日本東南アジア営業センター」開設

11月25日

「LUMINE SINGAPORE」オープン

11月04日

埼京線にて無線式列車制御システム「ATACS」の使用を開始

11月01日

「日本海溝海底地震津波観測網」の地震観測データを新幹線早期地震検知システムへ導入(一部)

10月26日

「インド高速鉄道に係る研修施設の施工監理業務」を日本コンサルタンツ(株)が共同事業体(JV)でインド高速鉄道公社より受注

10月01日

JR東日本子ども見守りサービス「まもレール」サービス開始(山手線、中央線(東京~高尾)57駅)

09月07日

「ペリエ千葉(駅ビル2~7階)」第II期オープン

09月05日

  • 「モビリティ変革コンソーシアム」設立
  • 農産物直売所「AOYA」オープン

09月01日

武蔵境・東小金井駅間にシェアオフィス「PO-TO(ポート)」開設

08月30日

  • 「のものジュース“百果百菜”グランスタ丸の内店」オープン
  • 「のもの東京駅グランスタ丸の内店」オープン
  • 東京駅「グランスタ丸の内」、「グランスタ」新エリア グランドオープン

08月03日

秋田港クルーズトレインのトライアル運行を実施

08月01日

交通系電子マネーの利用件数が7月に1億7千万件を突破

07月25日

「ビーンズ阿佐ヶ谷」オープン

07月03日

「エコステ」小淵沢駅使用開始

07月01日

  • 交通系電子マネーの利用件数が6月に1億6千万件を突破
  • JR系ホテル会員組織EASTYLE MEMBERSを「JRホテルメンバーズ」に名称変更、およびJR東海グループ加盟(2017年10月までに6ホテルが加盟)

06月23日

総合企画本部内に設置の「国際業務部」を独立させ、「国際事業本部」を新設

06月19日

  • 只見線(会津川口~只見間)の上下分離方式による鉄道復旧について、福島県と合意
  • 「ホテルメトロポリタン仙台イースト」オープン

06月13日

「JRさいたま新都心ビル」「ホテルメトロポリンさいたま新都心」グランドオープン

06月08日

米国開催のインターナショナル・レールロデオ(乗務員・車両メンテナンスに関する競技会)に正式参加

06月01日

  • 交通系電子マネーの利用件数が5月に1億5千万件を突破
  • 「エスパル仙台東館」第II期オープン

05月18日

小縣副会長(当時)が国際公共交通連合(UITP)名誉会長に就任(終身)及びアジア太平洋地域会長に就任(~2019年6月)

05月01日

「TRAIN SUITE 四季島」の運行開始

04月17日

「エコステ」武蔵溝ノ口駅使用開始

04月08日

  • 「エコステ」新津駅使用開始
  • 武蔵境駅・東小金井駅間に「武蔵境ぽっぽ公園」開園

04月06日

「JR東日本スタートアッププログラム」開始

04月01日

  • 「HAPPY CHILD PROJECT」子育て支援施設累計100ヵ所達成
  • 磐越西線「郡山富田駅」開業

03月25日

京浜東北線赤羽駅にてホームドア使用開始

03月15日

「アトレ目黒1-B館」リニューアルオープン

03月12日

「エコステ」浦和駅使用開始

03月04日

EV-E801系(ACCUM)男鹿線で営業運転開始

02月16日

「JRE POINT」東北エリアへサービス拡大

02月08日

「のものレストラン“みやこ”」オープン

01月27日

「株式会社JRアグリ仙台」設立

2016年

12月17日

横浜線町田駅にてスマートホームドア®1両分試行導入

12月15日

「Train Hostel(トレインホステル) 北斗星」オープン

12月09日

「インド国高速鉄道建設事業詳細設計調査」を日本コンサルタンツ(株)が共同事業体(JV)でJICAより受注

12月04日

シンガポールに「JAPAN RAIL CAFE」開業

12月01日

  • JR秋田下浜風力発電所運用開始
  • 「コトニア国立」オープン

11月25日

  • 「ラスカ熱海」オープン
  • 両国駅舎リニューアル、「-両国-江戸NOREN」オープン

11月22日

ビューカード有効会員数500万人突破

11月20日

  • 千葉駅 新駅舎使用開始
  • 「ペリエ千葉エキナカ」I期オープン

11月08日

「技術革新中長期ビジョン」発表

10月25日

Apple PayでのSuicaサービス開始

10月07日

  • JR東日本アプリが東京メトロ、東急電鉄のアプリと連携
  • 「JEBL秋葉原スクエア」オープン

09月01日

駅ナンバリングの使用開始

08月20日

タイ・バンコク都市鉄道「パープルライン」開業

08月06日

仙石東北ライン一部列車の女川駅直通運転の開始

08月04日

  • 「立川駅西側新自由通路」使用開始
  • 「エキュート立川 osoto」オープン、「エキュート立川」リニューアルオープン

07月27日

東京駅「グランスタ丸の内」、「グランスタ」新エリアI期オープン

07月15日

Suicaポイントアプリ配信開始

07月11日

女性活躍推進法に基づく「えるぼし」(最高評価「3段階目」)に認定

07月01日

交通系電子マネーの利用件数が6月に1億4千万件を突破

06月27日

駅への「宅配受取ロッカー」設置開始

06月10日

「nonowa武蔵境EAST」オープン

06月08日

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた「JR東日本2020Project」発表

06月07日

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオフィシャルパートナー(旅客鉄道輸送サービス)契約を締結

04月24日

「nonowa国立WEST」オープン

04月23日

南武線沿線活性化プロジェクト「くらすクラス」開校

04月15日

  • 「アトレ恵比寿西館」オープン
  • 「NEWoMAN(II期)」オープン

04月01日

「コトニア西船橋」オープン

03月29日

  • 新幹線鉄道大規模改修引当金積立計画承認
  • のものオリジナル商品「おやつTIMES」販売開始

03月26日

  • 仙台エリアでの仙台市交通局等「icsca」とのIC乗車券相互利用開始
  • 特急「白鳥」「スーパー白鳥」、急行「はまなす」、寝台特急「カシオペア」が北海道新幹線開業とともに、運行終了
  • 仙石線「石巻あゆみ野駅」開業
  • 戦略的新駅第一号の南武線「小田栄駅」開業
  • 北海道新幹線「新青森~新函館北斗間」開業

03月25日

「JR新宿ミライナタワー」、「NEWoMAN(I期)」オープン

03月18日

「エスパル仙台東館」オープン、「仙台駅東西自由通路」使用開始

03月07日

E235系 山手線で本格的な営業運転開始

03月04日

「インド国高速鉄道に係る制度整備支援プロジェクト」のコンサルティング業務を日本コンサルタンツ(株)がJICAより受注

03月01日

フランス パリ・リヨン駅にて駅弁販売実施

02月23日

「JRE POINT」サービス開始

02月11日

パープルライン全編成バンコク搬入完了

01月27日

「(株)JR新潟ファーム」設立

01月18日

「のもの居酒屋“かよひ路”上野店」オープン

2015年

12月21日

ビューゴールドラウンジサービス開始

12月17日

「tekuteながまち」オープン

12月12日

「nonowa武蔵小金井WEST」オープン

12月11日

山田線松草・平津戸間 列車脱線事故 発生

12月04日

びゅう商品オンライン販売開始

11月27日

JR東日本ダイナミックレールパック発売開始

11月25日

「アトレ浦和」オープン

11月20日

「ラスカ茅ヶ崎」オープン(増床)

11月18日

「のものキッチン池袋東口店」オープン

09月30日

東京駅とドイツ・フランクフルト中央駅との姉妹駅協定締結

08月24日

バンコクパープルライン第一編成J-TREC横浜事業所出場

08月01日

交通系電子マネーの利用件数が7月に1億3千万件を突破

07月24日

1日あたりの交通系電子マネー利用件数が500万件を突破

07月07日

第9回UIC世界高速鉄道会議

06月11日

小縣副会長(当時)が国際公共交通連合(UITP)の会長に就任(~2017年5月)

06月01日

  • 電気ネットワーク部内に「電力技術管理センター」を設置
  • 交通系電子マネーの利用件数が5月に1億2千万件を突破

05月30日

仙石線全線復旧、「仙石東北ライン」開業

05月26日

経済産業省の「攻めのIT経営銘柄」に選定

04月30日

名古屋証券取引所へ上場廃止申請

04月23日

ビューゴールドプラスカード・家族カード発行開始

04月18日

「nonowa国立EAST」オープン

04月12日

山手線神田・秋葉原間電化柱倒壊事象 発生

04月08日

JR東日本エネルギー開発(株)設立

04月05日

「エコステ」福島駅使用開始

04月01日

  • 「コトニア赤羽」オープン
  • 東日本トランスポーテック(株)と東北交通機械(株)を統合しJR東日本テクノロジー(株)が発足

03月29日

  • 「エコステ」湯本駅使用開始
  • 「ホテル フォルクローロ三陸釜石」オープン

03月28日

八高線拝島駅にて昇降式ホームドア使用開始

03月21日

石巻線全線復旧

03月18日

経済産業省の「ダイバーシティ経営企業100選」に選定

03月14日

  • 常磐線特急「ひたち」「ときわ」新着席サービス開始
  • 富士急行(株)でのSuicaサービス開始
  • 気仙沼・大船渡線BRTでのSuicaサービス開始
  • 奧羽本線「天童南駅」開業
  • 寝台特急「北斗星」定期運行終了
  • 「上野東京ライン」開業
  • 北陸新幹線「長野〜金沢」間開業

03月07日

「MIDORI長野」オープン

02月19日

「nonowa武蔵小金井EAST」オープン

02月12日

東京駅と台湾・新竹駅との姉妹駅協定締結

2014年

12月20日

東京駅開業100周年

12月11日

「ビーンズキッチン武蔵浦和」オープン

11月01日

中央ラインモール 武蔵境・東小金井間「ののみち」開業

10月01日

吾妻線の3駅でSuica一部サービス開始

09月04日

「(株)JRとまとランドいわきファーム」設立

08月01日

交通系電子マネーの利用件数が7月に1億1千万件を突破

07月16日

「シァル桜木町」オープン

07月01日

本社附属機関として「構造技術センター」を設置

06月24日

総合企画本部内に「品川・大規模開発部」を設置

06月23日

(株)びゅうトラベルサービスが台湾の旅行会社「創造旅行社股份有限公司」に出資

04月15日

「ロンドン事務所」設置(2025年3月31日営業終了)

04月01日

  • 岩泉線廃止、バス転換
  • 消費税率の引き上げに伴う運賃・料金改定
  • 首都圏・仙台・新潟エリアの12線区33駅でのSuica一部サービス開始

03月31日

新津車両製作所を廃止((株)総合車両製作所へ承継)

03月17日

高崎線特急「スワローあかぎ」でのスワローサービス開始

03月15日

EV-E301系(ACCUM)烏山線で営業運転開始

03月10日

JR東日本アプリサービスイン

03月07日

「のもの秋葉原」オープン

02月23日

京浜東北線川崎駅構内列車脱線事故 発生

02月04日

「グループ安全計画2018」発表

02月02日

駅遠隔操作システムの導入

01月27日

「nonowa東小金井」オープン

01月01日

本社内に「政策調査室」を設置

2013年

11月07日

鉄道博物館にて「世界鉄道博物館会議」を開催

11月06日

タイ・バンコク パープルラインへの事業参画を発表

11月03日

サイクルシェアシステム「Suicle」サービス開始

10月29日

グループ経営構想V「今後の重点取組み事項」発表

10月19日

「TOHOKU EMOTION(東北エモーション)」運転開始

10月01日

新宿南エネルギーサービス(株)とディーエイチシー新宿(株)が合併

09月20日

東京駅八重洲口「グランルーフ」完成

09月13日

「エコステ」海浜幕張駅使用開始

09月12日

「JR大塚南口ビル」オープン

08月03日

BRT専用ICカード乗車券「odeca」サービス開始

08月01日

交通系電子マネーの利用件数が7月に1億件を突破

07月12日

1日あたりの交通系電子マネー利用件数が400万件を突破

06月22日

札幌市交通局などの「SAPICA」エリアでのSuicaサービス開始

06月10日

技術企画部内に「知的財産センター」を設置

05月29日

「nonowa武蔵境WEST」オープン

04月08日

「JR東日本ホテルメッツ新潟」オープン

04月01日

  • 中央線武蔵境駅の駅業務を(株)JR中央ラインモールに委託開始
  • 「(株)JR東日本ステーションサービス」設立
  • 「北陸営業センター」開設(石川県金沢市)

03月23日

  • 新潟交通の「りゅーと」エリアでのSuicaサービス開始
  • 全国10の交通系ICカード相互利用サービス開始

03月16日

  • 湘南新宿ライン浦和駅新規停車
  • E6系「スーパーこまち」営業運転開始
  • E5系「はやぶさ」国内最高速の時速320km運転開始

03月15日

「シンガポール事務所」設置(2025年3月31日営業終了)

03月02日

大船渡線BRT運行開始

03月01日

子育て支援施設と高齢者福祉の複合施設「コトニア吉祥寺」オープン

02月01日

東京駅とニューヨーク・グランドセントラル駅との姉妹駅協定締結

01月10日

「JR神田万世橋ビル」完成

2012年

12月22日

気仙沼線BRT本格運行開始

12月05日

モバイルSuica会員数300万人突破

11月01日

「ブリュッセル事務所」設置(2018年9月30日業務終了)

10月30日

「グループ経営構想V(ファイブ)~限りなき前進~」発表

10月03日

「東京ステーションホテル」リニューアルオープン

10月01日

  • 訪日外国人向け無料公衆無線LANサービス開始
  • 東京ステーションギャラリー開館、Central Streetオープン
  • 東京駅丸の内駅舎保存・復原工事完了

09月13日

「nonowa西国分寺」オープン

08月20日

気仙沼線BRT暫定運行開始

08月01日

清野会長(当時)が国際鉄道連合(UIC)の会長に就任(~2012年12月)

07月13日

「ジェクサー・フィットネス&スパ新宿」オープン

06月30日

「JR南新宿ビル」完成

06月28日

  • 「エコステ」平泉駅使用開始
  • 「グランスタ丸の内坂エリア」オープン

05月01日

総合企画本部内に「復興企画部」を設置

04月26日

「今後3年間(2012~2013年度)の重点課題及び数値目標」発表

04月02日

東急車輛製造(株)の鉄道車両製造事業を吸収分割により承継した会社の全株式を東京急行電鉄(現東急(株))から取得し、新たに(株)総合車両製作所として子会社化

04月01日

  • 3社の機械設備部門とJR東日本メカトロニクス(株)を統合、車両部門は、東日本トランスポーテック(株)と新潟交通機械(株)を統合
  • 設備保守に係るグループ会社再編、車両・機械設備グループ
  • 無人駅に「名誉駅長」を配置

03月30日

岩泉線についてバス転換を表明

03月27日

「JR東日本ホテルメッツ宇都宮」オープン

03月17日

  • 武蔵野線「吉川美南駅」開業
  • 八戸線、全線復旧

03月14日

「エコステ」四ツ谷駅使用開始

01月20日

地域再発見プロジェクト常設店舗「のもの」オープン

2011年

12月09日

「車両が風から受ける力をより適正に評価し運転規制を行う手法」の導入

12月01日

「JR Kanto Area Pass」発売開始

11月16日

「ジェクサー・フィットネス&スパ亀戸」オープン

11月01日

日本コンサルタンツ(株)を設立

10月28日

「ルミネ有楽町」オープン

10月10日

仙石線において、無線を用いた列車制御システム「ATACS」を使用開始

10月04日

山手線の車内でスマートフォン向け情報提供サービスを試行

10月01日

  • (株)日本レストランエンタプライズと(株)デリシャスリンクが合併
  • (株)ステーションビルMIDORIと(株)しなのエンタープライズが合併

09月23日

  • 「ecute赤羽」全面オープン
  • 東北新幹線、通常ダイヤでの運転再開

07月27日

新潟・福島豪雨災害による大規模水害(只見線ほか)

07月15日

総合企画本部内に「観光戦略室」を設置

07月09日

東北新幹線の一部徐行解除

06月24日

電力使用制限令に基づき、「夏の特別ダイヤ」を実施

06月04日

C61形蒸気機関車復活運転

05月16日

「ecute品川South」オープン

04月29日

東北新幹線全線運転再開

04月01日

  • 子育て支援施設累計54カ所、GV2020スタートから3年で倍増の目標達成
  • 盛岡ターミナルビル(株)のショッピングセンター運営事業の一部を(株)JR東日本青森商業開発に移管
  • (株)JR東日本青森商業開発と弘前ステーションビル(株)が合併

03月31日

「ecute上野」オープン

03月20日

「Keiyo Street(京葉ストリート)」オープン

03月11日

東日本大震災発生

03月05日

  • 「グランクラス」サービス開始
  • 東北新幹線「はやぶさ」運転開始

2010年

12月04日

  • 「NorthCourt GRANSTA DINING」「A-FACTORY」「あおもり旬味館」オープン
  • 東北新幹線八戸~新青森間開業

11月19日

「アトレ秋葉原1」オープン

11月07日

中央線三鷹~立川間の高架化完了

07月31日

岩泉線列車脱線事故 発生

07月01日

  • 経営企画部に「環境経営推進室」を設置
  • 「国際部」を「国際業務部」に改称し、「海外鉄道事業推進室」を同部に移管

06月26日

山手線恵比寿駅でホームドア使用開始(8月28日 目黒駅で使用開始)

06月09日

信濃川発電所において「流水の占用許可」に基づく取水を再開

04月30日

「soradofarm戸田」オープン

04月19日

京浜東北線・根岸線へ女性専用車導入

04月01日

  • 池袋ターミナルビル(株)の一部事業を(株)ルミネに移管、同社を(株)ジェイアール東日本ビルディング[現(株)JR東日本ビルディング]に合併
  • (株)紀ノ國屋グループの経営権を取得

03月28日

「SouthCourt ecute東京」オープン

03月25日

「アトレヴィ巣鴨」オープン

03月13日

  • 伊豆急行(株)でのSuicaサービス開始
  • モバイルSuicaでオートチャージサービス開始
  • JR九州「SUGOCA」、西日本鉄道「nimoca」、福岡市交通局「はやかけん」とのIC乗車券・電子マネー相互利用開始
  • 「TOICA」、「ICOCA」との電子マネー3者相互利用を開始
  • 横須賀線「武蔵小杉駅」開業