JR東日本発足からのあゆみ

2000年代

2009年

12月28日

埼京線で防犯カメラを試行開始

11月01日

高崎ターミナルビル(株)のホテル事業を日本ホテル(株)へ移管

10月20日

「ジェクサーフィットネスクラブ東神奈川」オープン

10月07日

「シァルプラット東神奈川」オープン

10月01日

  • 新型成田エクスプレス「E259系」営業運転開始
  • (株)川崎ステーションビル、(株)ボックスヒルが(株)アトレと合併

09月28日

「JR東日本ホテルメッツ駒込」オープン

09月01日

(株)ビューカード設立

07月27日

Suicaインターネットサービス開始

07月01日

「ワーク・ライフ・プログラム」スタート

06月30日

新宿南エネルギーサービス(株)をグループ会社に編入

06月20日

「ecute日暮里」オープン

05月20日

新しい旅行商品ブランド「旅市(たびいち)」発売開始

04月29日

「ebisu green garden」オープン

04月01日

  • 国際部に「ブリュッセル連絡室」を設置
  • 石田副会長(当時)が国際鉄道連合(UIC)の会長に就任(~2012年7月)
  • 首都圏の一定エリアにおける駅の全面禁煙化
  • 駅舎清掃・車両清掃整備・駅業務に係るグループ事業再編
  • 「信濃川発電所業務改善推進部」を設置、同部内に「信濃川発電所業務改善事務所」を設置、「エネルギー管理センター」を設置、「安全対策部」を「安全企画部」に改称、経営企画部内に「海外鉄道事業推進室」を設置、「JR東日本研究開発センター」内に「環境技術研究所」を設置

03月31日

  • 新幹線全編成にAED(自動体外式除細動器)を搭載
  • ラーメン高架橋柱・橋脚の耐震補強対策(せん断破壊先行型)が完了

03月14日

  • 川越線「西大宮駅」開業
  • 南武線「西府駅」開業
  • JR北海道「Kitaca」とのIC乗車券・電子マネー相互利用開始

03月10日

信濃川発電所における不祥事に対する行政処分により、同発電所での取水を停止

03月03日

「安全ビジョン2013」発表

03月01日

「スーパーモバイルSuica特急券(スーパーモバトク)」サービス開始

02月26日

山手線などの駅でWiMAXによるモバイルインターネット接続提供開始

01月04日

単元株制度を導入し、1株につき100株の割合をもって分割

2008年

11月28日

次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみんマーク」認定

11月04日

在来線用試験電車「MUE-Train(ミュートレイン)」の試験走行開始

10月07日

「JR東日本ホテルメッツ立川」オープン

07月30日

「アトレヴィ田端」オープン

06月30日

首都圏を中心とした降雨防災強化工事が完了

04月16日

「グランデュオ蒲田」オープン

04月15日

(株)JR東日本グリーンパートナーズ設立

04月01日

  • 「ジェクサーフィットネスクラブ ホテルメトロポリタン池袋」オープン
  • 「ネットde定期」スタート

03月31日

「グループ経営ビジョン 2020 ―挑む―」発表

03月18日

「ICOCA」との電子マネー相互利用開始

03月15日

  • 武蔵野線「越谷レイクタウン駅」開業
  • 「モバイルSuica特急券」サービス開始

03月

JR-EAST Train Reservationサービス開始

2007年

12月16日

「Dila三鷹」オープン

10月31日

「グラントウキョウノースタワー(I期)/サウスタワー」完成

10月25日

「グランスタ」オープン

10月14日

鉄道博物館オープン

10月05日

「ecute立川」オープン

08月24日

「Dila拝島」オープン

07月31日

小海線にディーゼルハイブリッド車両(キハE200形)を導入し世界初の営業運転を開始

06月01日

「Suicaポイント」サービス開始

05月30日

東京駅丸の内駅舎保存・復原工事 着工

05月24日

「ホテルメトロポリタン丸の内」オープン

05月07日

「東京ステーションコンファレンス」オープン

04月19日

燃料電池ハイブリッド鉄道車両の走行試験開始

04月01日

  • 新「びゅうプラザ」営業開始
  • (株)ジェイアール東日本物流と(株)ジェイアール東日本ロジスティクスプラットフォームが合併
  • 日本ホテル(株)と(株)ホテルメトロポリタン、(株)ホテルエドモント、(株)東京ステーションホテル、(株)メッツアンドレストランが合併

03月18日

  • 仙台空港鉄道との直通運転開始
  • 常磐線普通列車グリーン車の営業開始
  • 新幹線および特急列車の全面禁煙化
  • 埼玉新都市交通(株)、仙台空港鉄道(株)、ジェイアールバス関東(株)でのSuicaサービス開始
  • 「PASMO」との首都圏ICカード相互利用サービス開始

03月08日

「サピアタワー」オープン

03月06日

「ホテルメッツ高円寺」オープン

02月26日

異常時案内用ディスプレイを首都圏主要駅に設置開始

02月01日

(株)ジェイアール東日本物流と東日本駅配送サービス(株)が合併

01月30日

ホームページでの遅延証明書発行を開始

2006年

11月20日

総武各駅停車の朝時間帯に「女性専用車」導入

10月01日

Suica付きビューカードでのオートチャージサービス開始

08月01日

(株)JR東日本ウォータービジネス設立

07月19日

「ジェクサー・フィットネス&スパ上野」オープン

05月15日

常磐線各駅停車の朝時間帯に「女性専用車」導入

05月14日

「交通博物館」閉館

04月11日

東京駅とオランダ・アムステルダム中央駅との姉妹駅協定締結

04月06日

新幹線高速試験電車「FASTECH 360 Z」試験走行開始

04月01日

  • 「遺失物管理システム」を全支社に展開
  • (株)ルミネと(株)新宿ステーションビルディングが合併、「マイシティ新宿」は「ルミネエスト」としてリニューアルオープン

03月18日

  • 「グリーン車Suicaシステム」導入線区の拡大[東海道・横須賀・総武快速線など]
  • 東武鉄道(株)との特急列車直通運転開始

03月15日

  • 「Dila高円寺」オープン
  • 「ビックカメラSuicaカード」発行開始

02月02日

「Dila大船」オープン

02月01日

「防災研究所」を設置

01月28日

「モバイルSuica」サービス開始

01月21日

新潟エリアでの「Suica」サービス開始

2005年

12月25日

羽越本線列車脱線事故 発生

10月01日

  • 「ecute品川」オープン
  • 「大人の休日倶楽部ミドル」サービス開始

09月05日

中央線の朝時間帯に「女性専用車」導入

07月11日

「ジェクサー・フィットネスクラブ赤羽」オープン

07月09日

常磐線に新型車両(E531系)を導入

07月01日

(株)ジェイアール東日本ビルディング設立[現(株)JR東日本ビルディング]

06月25日

新幹線高速試験電車「FASTECH 360 S」試験走行開始

06月02日

「アトレヴィ秋葉原」オープン

06月01日

「大人の休日倶楽部ジパング」サービス開始

05月09日

「ホテルメッツ赤羽」オープン

04月04日

埼京線「女性専用車」の朝通勤時間帯への拡大

04月01日

  • 「JR東日本テレフォンセンター」の電話番号を統一
  • 首都圏ホテル会社を経営会社と運営会社3社に再編

03月25日

「Dila西船橋」オープン

03月05日

「ecute大宮」オープン、全店でSuica電子マネーサービス開始

01月24日

中期経営構想「ニューフロンティア2008」発表

01月20日

「社会環境報告書2004」が第8回環境コミュニケーション大賞 環境報告書部門で「環境報告大賞」(環境大臣賞)を受賞

01月04日

「JALカードSuica」発行開始

2004年

11月01日

成田空港に「JR東日本外国人旅行センター」開設

10月23日

新潟県中越地震 発生(上越新幹線「とき325号」脱線)

10月16日

  • 「グリーン車Suicaシステム」使用開始
  • 湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線に普通列車グリーン車を導入

08月01日

JR西日本の「ICOCA」とのIC乗車券相互利用開始

04月01日

  • 池袋ターミナルビル(株)を(株)ホテルメトロポリタンと池袋ターミナルビル(株)に会社分割
  • ポジティブ・アクション「Fプログラム」をスタート

03月22日

Suicaによるショッピングサービス(電子マネー)開始

03月13日

  • 首都圏エリアで朝の通勤時間帯に禁煙タイムを実施
  • 上越新幹線「本庄早稲田駅」開業

03月05日

「安全計画2008」発表

03月03日

「JR品川イーストビル」「アトレ品川」オープン

02月29日

「ホテルドリームゲート舞浜」オープン

2003年

10月26日

仙台エリアでの「Suica」サービス開始

10月12日

Suica定期券による新幹線利用開始

09月12日

(株)JR東日本ステーションリテイリング設立[現(株)JR東日本クロスステーション]

07月01日

「ビュー・スイカ」カード サービス開始

05月06日

「NEトレイン」走行試験開始(2004年終了)

03月24日

(株)ジェイアール東日本ロジスティクスプラットフォーム設立[現(株)ジェイアール東日本物流]

2002年

12月08日

仙台都市圏在来線自動改札システム導入開始

12月01日

  • 「グリーンアテンダント」乗務開始
  • 「はやて」「こまち」に全車指定席導入
  • 埼京線・りんかい線相互直通運転、Suica相互利用開始
  • 上越新幹線「あさひ」を「とき」に改称
  • 東北新幹線盛岡~八戸間開業、「はやて」運転開始

11月01日

JR東日本総合研修センター内に「事故の歴史展示館」を開館

10月01日

(株)ジェイアール東日本パーソネルサービス設立[現(株)JR東日本パーソネルサービス]

06月21日

  • 完全民営化達成
  • 日本鉄道建設公団(現独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)所有の当社株式の売却

04月21日

東京モノレール(株)とのSuica相互利用開始

02月22日

  • 「アトレ上野」オープン
  • 東京モノレール(株)の経営権を取得

02月05日

「ACトレイン」走行試験開始

2001年

12月27日

(株)オレンジページの経営権を取得

12月01日

  • 全車指定席の「中央ライナー」運転開始
  • 「湘南新宿ライン」運転開始
  • 総合技術開発推進部、テクニカルセンター、安全研究所を統合し、JR東日本研究開発センター(先端鉄道システム開発センター、フロンティアサービス研究所を新設)と技術企画部を設置
  • JR会社法改正法施行

11月18日

「Suica」サービス開始

10月01日

「JC」「ミニコンビ」がひとつとなって「NEWDAYS」誕生

07月13日

新ブランド「大人の休日」スタート

07月02日

埼京線で「女性専用車」導入開始

04月27日

JAL、JTBと提携した旅の総合サイト「えきねっとTravel」開設

04月01日

  • 大宮支社を設置
  • 「グリーンカウンター」を「お客さま相談室」に改称

02月07日

「のんびり小町」キャンペーン開始

2000年

12月26日

鉄道事業法に基づく認定鉄道事業者の第1号として認定される

11月29日

中期経営構想「ニューフロンティア21」を発表

06月21日

宇都宮・高崎線に新型電車(E231系 近郊タイプ)登場

04月15日

「駅からハイキング」スタート

04月08日

インターネットモール「えきねっと」開業

04月01日

宇都宮線、京浜東北線「さいたま新都心駅」開業

03月11日

中央・総武各駅停車に新型電車(E231系 通勤タイプ)登場