JR東日本発足からのあゆみ

2020年代

2025年

03月27日

TAKANAWA GATEWAY CITYまちびらき 高輪ゲートウェイ駅南改札使用開始

03月24日

JR東京総合病院 新病棟「A棟」開業

03月22日

海浜幕張駅 公園改札・ペリエ海浜幕張PARKSIDE1開業

03月15日

  • ダイヤ改正
  • 中央線快速・青梅線 グリーン車サービス開始
  • 新駅開業(越後線:上所駅)
  • 常磐線各駅停車、南武線においてワンマン運転を実施
  • 長野県23駅でSuicaサービス開始

03月06日

訪日外国人向けアプリ「Welcome Suica Mobile」をリリース

03月04日

次期東北新幹線車両(E10系)を開発

02月26日

「JREおでかけサポート」全線区展開

02月01日

JR東日本グループの統合IDサービス「JRE ID」を開始

01月26日

東北本線須賀川駅自由通路・駅舎使用開始

01月15日

「ファミペイ」アプリから「モバイルSuica」へのチャージ開始

01月08日

駅社員および新幹線・在来線運転士への保護メガネ本格導入

2024年

12月22日

日本コンサルタンツ(株)が運行係員訓練等を行ったベトナム・ホーチミン1号線が開業

12月21日

南武線分倍河原駅にてスリットフレームホームドア使用開始

12月10日

Suica Renaissance発表

12月06日

運賃改定を申請

12月01日

新幹線モニタリング車「SMART-Red」運用開始

11月17日

大井町駅改良工事に伴う線路切換(京浜東北線(北行))

10月27日

山形新幹線福島駅上りアプローチ線新設に伴う第2回線路切換

10月01日

QRコードを使用した新たなチケットレスサービスである「えきねっとQチケ」がJR東日本の東北エリアからサービス開始

07月31日

交通系電子マネーの月間ご利用件数が3億件を突破

07月21日

渋谷駅新南改札使用開始

07月12日

はこビュン事業化検証開始

07月04日

JR東日本グループ資源循環事業コンセプト「UPCYCLING CIRCULAR(アップサイクリング サーキュラー)」を策定

07月01日

JR 東日本不動産(株)設立

06月04日

JR東日本グループ中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」の策定

05月09日

JRE BANKサービス開始

※JRE BANKは、ビューカードが楽天銀行を所属銀行とする銀行代理業者として各種契約締結の媒介を行うサービスです。

04月29日

東北本線東鷲宮・栗橋間古利根川橋りょう改築工事に伴う線路切換(第1回・仮下り線)

04月26日

「JR青森駅東口ビル」開業

04月25日

「新潟駅ビル店舗(CoCoLo新潟)」開業

04月17日

「新宿駅改札内店舗(EATo LUMINE)」開業

04月10日

「第1回 JR東日本 地域共創アワード」を開催

04月01日

「(株)横浜ステーシヨンビル」と「湘南ステーションビル(株)」が合併し、「(株)JR横浜湘南シティクリエイト」設立

03月27日

  • 女性活躍推進法・次世代育成支援対策推進法に基づく新たな一般事業主行動計画の公表
  • タイ国鉄(SRT)へキハ40形及びキハ48形を譲渡

03月16日

  • ダイヤ改正
  • 山形新幹線新型車両E8系運行開始
  • 北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業
  • E8系「つばさ」宇都宮~福島間300km/h運転開始
  • 首都圏普通列車グリーン車の料金体系見直し
  • 山形県21駅でSuicaサービス開始

03月15日

マレーシアの駅隣接商業施設にて、日本コンセプト飲食ゾーン「J’s Gate Dining」の営業を開始

02月26日

えきねっとでマイナポータルとの連携により身体障害者・知的障害者割引乗車券や新幹線eチケットの取扱いを開始

02月16日

英国バーミンガム大学と、鉄道を中心に新たなイノベーションの創発や鉄道人材の教育・研究開発等で相互に連携をめざす覚書を締結

02月09日

新幹線早期地震検知システムの改良

01月24日

BeyondStations構想モデル駅の上野駅にて「上野駅広小路口ビジョン」「PLATFORM13」を開業

01月19日

渋谷駅改良工事に伴う全線路切換工事完了

2023年

12月23日

新しい観光列車「ひなび(陽旅)」デビュー

11月08日

LGBTQ+取組指標の「PRIDE指標2023」において7年連続で「ゴールド」評価を受賞

11月07日

「グループ安全計画2028」発表

10月25日

東京大学と産学協創協定を締結

10月01日

利用状況に応じて会員に特典を提供する「JRE POINTステージ」をスタート

08月01日

台湾のホテルメトロポリタンプレミア台北B2Fにて、フィットネスクラブ「JEXER・フィットネス&スパ 台北南京復興 / Jexer Fitness & Spa Nanjing Fuxing」を開業

07月05日

シンガポールの軌道工事会社「GATES PCM CONSTRUCTION LTD.」をグループ会社化

07月03日

「株式会社JR東日本スマートロジスティクス」を設立

06月29日

東京藝術大学と包括連携協定を締結

06月22日

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行

06月18日

在来線におけるレーダ雨量を活用した新たな運転規制の導入

05月27日

  • 北東北3エリア(青森、盛岡、秋田)45駅でSuicaサービス開始
  • センターサーバー方式による新しいSuica改札システムを導入開始

03月20日

“新幹線オフィス車両”を、”TRAIN DESK”にリニューアルし運行開始

03月18日

  • ダイヤ改正
  • 京葉線「幕張豊砂駅」、田沢湖線「前潟駅」開業
  • 上越新幹線、北陸新幹線の所要時分短縮
  • 東京の電車特定区間にて「オフピーク定期券」の発売を開始
  • 東京の電車特定区間にて鉄道駅バリアフリー料金制度を活用した料金の収受を開始
  • モバイルSuica通学定期券(中学・高校)の取扱いを開始
  • 障がい者用Suicaの導入

03月11日

モバイルSuica発行数2,000万枚を突破

03月01日

E8系山形新幹線の新型車両試運転開始

01月15日

日本初のSuica活用型スマートホテル「ホテルB4T」1号店をいわき駅にオープン

01月09日

渋谷駅改良 山手線同一ホーム1面2線化のご利用開始

2022年

12月18日

横須賀線武蔵小杉駅下り専用ホーム使用開始(2面2線化)

12月08日

国際鉄道連合(UIC)の標準化組織の議長にJR東日本社員が就任

12月05日

気仙沼線BRT(柳津~陸前横山間)自動運転実用化

12月01日

海外日本ファン向けメンバーシップサービス「Japan Rail Club」開業

11月24日

ドイツ鉄道との技術交流30周年 記念式典を日本で開催

11月01日

東急(株)、伊豆急行(株)と「伊豆navi」を社会実装

10月18日

新幹線の電柱地震対策として電柱建替用車両を導入

10月01日

  • 只見線運転再開
  • 東京支社を首都圏本部、仙台支社を東北本部に名称を変更

08月31日

  • 台湾にてフィットネスクラブ運営会社「台灣捷爾東健身事業股份有限公司」を設立
  • 日本コンサルタンツ(株)が、日本工営(株)、(株)オリエンタルコンサルタンツグローバルとともに、インド高速鉄道公社より「インド高速鉄道における軌道・車両等施工監理業務」を共同で受注し、同社と契約を締結

08月03日

東北・新潟豪雨により線路設備に被害(津軽線ほか)

07月20日

「J-Coin Pay」から「モバイルSuica」へのチャージ開始

07月05日

「エネルギービジョン2027~つなぐ~」発表

06月24日

1日あたりの交通系電子マネー利用件数が1000万件を突破

06月22日

  • 本社を5本部5部に再編し、グループ経営戦略本部、マーケティング本部およびイノベーション戦略本部を設置
  • 建設部門の工事事務所を建設プロジェクトマネジメントオフィスに変更し、東北工事事務所の電気部門を東京電気システム開発工事事務所などと統合し、電気システムインテグレーションオフィスに名称と体制を変更

06月05日

新潟駅の高架化完了

05月11日

Suica統計情報の定型レポート「駅カルテ」の発売開始

04月01日

  • 「TOHOKU MaaS」を社会実装
  • シーズン別の指定席特急料金を改定(最繁忙期を導入し、従来の3段階から4段階の料金設定に改定)
    ※東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸の各新幹線およびJR東日本の一部の特急列車
  • 駅の観光発信・旅行相談拠点「駅たびコンシェルジュ」全店舗開業

03月27日

「とれいゆ つばさ」運行終了

03月25日

世界初の「メタバース・ステーション」”Virtual AKIBA World”(バーチャルアキバワールド)開業

03月24日

水素ハイブリット試験車両「HYBARI(ひばり)」の実証試験を開始

03月22日

「au PAY」アプリ内でのSuica発行・チャージ開始

03月16日

福島県沖でM7.4の地震が発生し、東北新幹線「やまびこ223号」が脱線(2022年4月14日全線運転再開)

03月15日

「JR目黒MARCビル」竣工

03月13日

南武線武蔵小杉駅にてRFID無線連携方式のホームドア使用開始

03月12日

  • ダイヤ改正
  • 上越新幹線にE7系を追加投入
  • 宇都宮線、日光線、相模線にE131系新型車両を投入
  • 山形新幹線全車指定席化し、山形新幹線・秋田新幹線の特急料金改定
  • ご利用状況に合わせた輸送体系の見直し(首都圏線区 通勤時間帯の運転本数見直しなど)
  • 気仙沼線BRT新駅(大谷まち駅・東新城駅)使用開始
  • 大船渡線BRT新駅(内湾入口(八日町)駅)使用開始
  • 統括センター・営業統括センターの新設(現業機関での駅業務・乗務業務・企画業務等の融合)
  • 現業機関の職名を統合

03月01日

  • 「ロサンゼルス事務所」設置(「ニューヨーク事務所」業務終了)
  • 「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」発売開始(「JR東日本ダイナミックレールパック」をリニューアル)

02月25日

Suica認証情報提供サービス導入企業向けにオリジナル券面Suicaの取扱開始

01月12日

Suica Lightの販売開始

01月07日

「新幹線YEAR2022」キャンペーン開始(~2022年12月31日)

2021年

12月05日

品川駅 京浜東北線(大宮方面)と山手線外回り(渋谷・新宿方面)の同一ホーム乗換開始

12月01日

信濃川発電所業務改善推進部、エネルギー戦略部及びエネルギー管理センターを統合し、
「エネルギー企画部」を設置

11月22日

新幹線オフィス車両の運行開始(東北・上越・北陸新幹線の全方面)

11月02日

地域・観光型MaaSパッケージ「Tabi-CONNECT」使用開始

10月28日

新幹線E7系 回送区間における自動運転試験を実施

10月05日

列車による荷物輸送サービス「はこビュン」の本格展開をスタート
(それに伴い「新幹線レールゴー・サービス」は2021年9月30日に取扱い終了)

10月01日

新幹線E4系「Max」定期運行終了

08月23日

台湾に「ホテルメトロポリタン プレミア 台北」開業

07月01日

  • JR東日本スタートアップ(株)、JR東日本コンサルタンツ(株)、Liberaware(株)が「CalTa(株)」を設立(点群データ等の取得と鉄道・インフラ業界のデジタル化に関する合弁会社)
  • 技術型制服リニューアル

06月27日

  • 「えきねっと」リニューアル
  • えきねっとポイントが「JRE POINT」へ共通化

04月28日

JR東日本不動産投資顧問(株)設立

04月22日

外出先でのベビーカーのレンタルサービス「ベビカル」サービス開始

04月01日

  • 東北DCに合わせ「TOHOKU MaaS」を開始
  • 「TOHOKU MaaS」開始(~2021年9月30日)
  • 検修型制服リニューアル

03月31日

非接触型AI案内システム本格導入

03月27日

青森駅自由通路・橋上駅舎・バリアフリー設備使用開始

03月24日

駅の観光発信・旅行相談拠点「駅たびコンシェルジュ」川崎・秋田開業

03月21日

「地域連携ICカード」の導入を開始

03月18日

「JRフルーツパーク仙台あらはま」オープン

03月15日

  • 特急「湘南」デビュー
  • Suicaでのオフピークポイントサービス開始

03月13日

  • ダイヤ改正
  • 奥羽本線「泉外旭川駅」開業
  • 東京100Km圏の主要路線において終電時刻の繰り上げ等を実施
  • 東北新幹線上野~大宮間130km/h運転開始
  • 東海道線特急に新着席サービス導入
  • 「タッチでGo!新幹線」JR東日本全区間にサービスエリア拡大
  • タッチでエキナカサービス開始
  • TOICAエリアにまたがるIC定期券サービスの開始

03月12日

185系・215系定期運用終了

03月10日

駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」100ヶ所達成

03月01日

Suicaでのリピートポイントサービス開始

02月13日

福島県沖でM7.3の地震が発生し、東北新幹線が長期にわたり不通になる(2021年3月26日通常運転再開)

02月05日

仙台駅東口開発Ⅲ期(オフィス棟)使用開始

01月20日

緊急事態宣言に基づく都県知事の要請を踏まえ、東京圏で終電の繰上げを実施

2020年

12月21日

「エコステ」千駄ヶ谷駅使用開始

12月19日

「現美新幹線」運行終了

12月15日

JR東日本管内の全新幹線区間で携帯電話の利用が可能に

12月08日

改札を使った見守りサービス「まもレール」の対象駅が496駅に拡大

12月01日

新幹線大規模改修に向けた実物大模擬設備を構築

11月15日

田沢湖線 斉内川橋りょうの大規模線路切換工事完了・新桁使用開始

11月12日

「ホテルメトロポリタン山形南館」開業

10月27日

  • 「JRE MALL ふるさと納税」開設
  • 当社のMaaSプラットフォーム「MLP」が初めて他社で採用(京阪ホールディングス株式会社「奥京都MaaS」)

10月24日

WATERS takeshiba まちびらき

10月14日

JR東日本Instagram公式アカウント開設

10月09日

スマホアプリRingo Passでタクシー配車サービスを開始

09月20日

「日比谷 OKUROJI」開業

09月16日

株式会社千趣会と提携

09月08日

モバイルSuica会員数1,000万人突破

08月31日

  • 「エキュートエディション有楽町」開業
  • 内房線江見駅にて郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体運営の開始

08月10日

  • 横浜駅南部高架下 使用開始
  • 「エキュートエディション横浜」開業

08月03日

  • 東京駅北通路周辺整備 全体開業
    (北通路改良、24人乗りエレベーター3基設置、「スクエア ゼロ」、「グランスタ地下北口」開業)
  • エキナカ商業空間「グランスタ東京」開業

07月23日

東北・上越・北陸新幹線全線で携帯電話が利用可能に

07月22日

JR6社で「旅に出よう!日本を楽しもう!」キャンペーンを開始

07月19日

新宿駅東西自由通路使用開始

07月14日

Takanawa Gateway Fest開催

07月12日

  • 「エキュートエディション飯田橋」オープン
  • 飯田橋駅新ホーム・新西口駅舎使用開始

07月03日

「JR板橋駅東口ビル」オープン

06月27日

  • JR桜木町ビル「JR東日本ホテルメッツ横浜桜木町」「CIAL桜木町別館」オープン
  • JR横浜鶴屋町ビル「JR東日本ホテルメッツ横浜」オープン

06月24日

JR横浜タワー「NEWoMan横浜」「T・ジョイ横浜」オープン

06月23日

  • 「脱炭素社会」への貢献や、エネルギー多様化などを通じて、「ESG経営の実践」をさらに推進するため、「エネルギー戦略部」を設置
  • IT・Suica事業本部と技術イノベーション推進本部のMaaS事業推進部門を統合し、「MaaS・Suica推進本部」を設置

06月18日

  • JR横浜鶴屋町ビル「CIAL横浜ANNEX」オープン
  • JR横浜タワー「CIAL横浜」オープン

06月17日

  • WATERS竹芝「アトレ竹芝(I期)」オープン
  • 東京駅北通路周辺整備「グランスタ東京」部分開業

06月01日

渋谷駅新埼京線ホーム使用開始

05月25日

「楽天ペイ」アプリ内でのSuica発行・チャージ開始

05月21日

ウェアラブルデバイスでのSuicaサービスを開始

05月18日

KAWASAKI DELTA(I期)「ホテルメトロポリタン川崎」オープン

05月12日

環境長期目標「ゼロカーボン・チャレンジ2050」発表

05月01日

接客型制服リニューアル

04月27日

WATERS竹芝「メズム東京、オートグラフ コレクション」オープン

04月07日

(株)えきまちエナジークリエイト設立

04月04日

日暮里駅西口駅舎・北行ホーム増設エレベーター使用開始

04月01日

  • (株)日本レストランエンタプライズとジェイアール東日本フードビジネス(株)を合併し、新社名が(株)JR東日本フーズに
  • 被災地域の活性化推進のため、復興企画部を廃止し、新たに経営企画部内に復興企画室を設置

03月26日

「JR東日本ホテルメッツ五反田」オープン

03月25日

  • ロッカー予約サービス「ToLocca(トロッカ)」サービス開始
  • 「エコステ」前橋駅使用開始

03月24日

車いす等をお使いのお客さまのご案内におけるサービス品質のさらなる向上に向け「お客さま乗降連絡アプリ」を南武線内各駅に導入

03月23日

高輪ゲートウェイ駅店舗オープン

03月21日

原宿駅新駅舎・新外回りホーム使用開始

03月20日

上野駅新公園口駅舎使用開始

03月19日

「PLAYatre TSUCHIURA」グランドオープン

03月16日

「和のゐ 角館」オープン

03月14日

  • 高輪ゲートウェイ駅開業・エコステとして使用開始
  • 同駅にてお客さま案内・警備・清掃等を行う「駅サービスロボット」を試行導入
  • 常磐線浪江~富岡間の運転再開により東日本大震災による運休がすべて解消
  • 「新幹線eチケット」サービス開始
  • 「サフィール踊り子」デビュー
  • 大船渡線BRT新駅(陸前今泉駅・大船渡丸森駅・地ノ森駅・田茂山駅)使用開始
  • 気仙沼線BRT新駅(赤岩港駅)使用開始

03月06日

松戸駅バリアフリー設備完成

02月27日

車内無料公衆無線LANを活用したコンテンツ配信サービス「noricon」を本導入

02月09日

新大久保駅バリアフリー設備、出口専用改札使用開始

02月01日

「タッチしやすい自動改札機」の実証実験開始

01月30日

「エコステ」野辺山駅使用開始

01月29日

TCFD提言への賛同を表明

01月16日

Ringo Passの一般公開による実証実験を開始