
「ビビビッ」とは……
川越・さいたま(大宮・浦和)エリアの「ココロの美(ビ)」と「カラダの美(ビ)」に「ビビビッ」とくること。
そう、このキャンペーンのキーワードは、ずばり“美(ビ)”。
川越・さいたま(大宮・浦和)エリアを巡りながら、出合った瞬間に「ビビビッ」とくるような、美にまつわる場所や体験をご紹介します。
まず紹介するのは、“ココロの美(ビ)”=内面の美しさを磨くスポット。
綺麗なものを愛でる、新しい知識に触れる、動物に癒やされる、パワースポットに遭遇する……。
とびっきりの体験をして、美しいココロを手に入れましょう。

「川越・さいたまビビビッ
めぐり」スタンプラリーご参加のお客さまへ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部の賞品引換箇所・スタンプ設置施設は臨時休業または休館しております。
また、駅からハイキングについても中止しております。
お出かけの際は、あらかじめ施設のホームページをご覧いただくか、お電話にてご確認下さい。
ご参加のお客さまには、ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
2020年3月16日現在
JR東日本大宮支社
埼玉県立近代美術館北浦和駅1

絵画からデザインチェアまでアートに触れるひととき
黒川紀章氏設計による建物が独創的な美術館。モネやシャガール、ピカソのほか、国内外の現代美術など、著名な作品を多数収蔵。館内にはグッドデザインの椅子をあちこちに設置。自由に座って機能美を体感できる。
- JR北浦和駅西口から徒歩約3分。10時~17時展示室入場、月休(祝日の場合は開館)。入館無料(MOMASコレクション200円ほか、企画展ごとに観覧料あり)
臨時休館:2月29日(土)~当面の間
KONOHA川越駅2
靴を脱いでくつろぎながら花を選べる
クレアモール周辺の「うらかわ」と呼ばれるエリアにある、こぢんまりとしたビルの一角。ドアを開けると、そこには一面に陳列された生花やドライフラワーの数々が。「花が好きすぎる」オーナー鵜飼亜希子さんがセレクトする植物は個性派ぞろい。花々が見せる豊かな表情に、きっと魅入ってしまうはず。
- JR川越駅東口から徒歩約6分。12時~19時、火休。
- 小さな旅クーポン
- ブーケをオーダーされた方にラッピングサービス
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
楽風浦和駅3
街なかに現れる、贅沢なゆったり空間
明治時代から続く老舗茶舗が営む日本茶喫茶。元々お茶の保管庫や納屋として使われていた1891年(明治24)築の古民家で、茎茶や芽茶、荒茶などが味わえるのはこの店ならでは。作家の作品販売スペースや2階のギャラリーなど、浦和カルチャーの発信基地としての役割も担う。
- JR浦和駅西口から徒歩約7分。10時~19時、水休(1月14日~24日臨時休業あり)
旧山崎家別邸川越駅4

陽光に浮かぶステンドグラスの美
和洋折衷の設えが溶け合う建物は、川越の老舗菓子店『亀屋』の5代目主人の隠居所として建てられたもの。2019年9月に、国の重要文化財に指定された。毎週土・日はガイドツアーも開催している。
- JR川越駅東口から徒歩約25分、またはバス約10分の「仲町」下車徒歩約5分。9時30分~17時入場、第1・3水休(祝日の場合は翌平日)。入場料大人100円。
臨時休館:3月3日(火)~3月31日(火)
- 小さな旅クーポン
- 入場料をお支払いの方に「川越の水」ペットボトルをプレゼント(先着100名様)
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
和ろうそくHAZE川越駅5
パステルのカラーバリエが新鮮な和ろうそく
ハゼの実を使った日本古来の和ろうそくに魅せられた櫨(はぜ)圭佑さんが、その魅力を伝えたいと立ち上げた店。店内には工房を併設。室町時代から続く伝統製法で丁寧に全工程を手作りする様子を間近に見られる。事前にメールか電話で予約をすれば製作体験も。
- JR川越駅東口から徒歩約29分、またはバス約8分の「札の辻」下車徒歩約1分。11時~18時、水休。
武蔵一宮氷川神社大宮駅6
日本でも指おりの古社に新たなパワースポットが登場
関東一円に約280社ある氷川神社の総本社。その歴史は2400年を超えるという。日本一長いとされるおよそ2kmの参道には約700本の樹木が連なる。また、2019年10月から「ふくろ絵馬」の授与を開始。願い事を書いた絵馬を折りたたみ、カラフルな袋に入れて絵馬掛けに。
- JR大宮駅東口から徒歩約15分。楼門開閉時間6時~17時(3月は5時30分~17時30分)。ふくろ絵馬初穂料500円。
大宮ラクーンのしゃべる木大宮駅7

おじいさん、今日のランチは何がいい?
よしもと劇場や飲食店、ホビーショップ、ディスカウントストアなどが入る商業施設『大宮ラクーン』。3階フロアで存在感を放っているのが、大きなしゃべる木だ。寝ぼすけで食いしんぼうのおじいさんの木が話すのは食べ物のことばかり!?ぜひ耳を傾けてみて。
- JR大宮駅東口から徒歩約1分。7時~翌2時、無休。
大宮公園 小動物園・児童遊園地大宮駅8
のんびり暮らす動物たちに癒やされる
大宮公園内のこぢんまりとした動物園と遊園地。動物園には、ニホンリスやリスザルなどの小動物から、カピバラやフラミンゴなどさまざまな動物が飼育されている。ツキノワグマといった猛獣もガラス一枚隔てた間近におり、意外と愛らしいその姿やしぐさにきっと癒やされるはず。また、遊園地のレトロな遊具は大宮公園のシンボル的存在だ。
- JR大宮駅東口から徒歩約25分、またはバス約10分の「サッカー場前」下車徒歩約7分(運行本数が少ないため注意)。10時~16時、月休。入園無料。
かえる神社川越駅9
日本一かわいいと評判の御朱印
なんと!健康シューズショップ『ナチュリーラ』の店頭に鎮座する手作り感満載の神社。富士山と筑波山でお祓いを受けた「かえる石」がご神体だ。山岳ガイドでもある同店オーナーが山からの無事帰還の願いを込めて宮司を務めている。雨天は店内で参拝可能。
- JR川越駅東口から徒歩約15分。10時30分~18時、水休。
- 小さな旅クーポン
- 足の疲れを取る足枕体験が10分間無料
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
浦和宿古本いち浦和駅10

30年以上続く歴史ある青空古本市
浦和駅西口のさくら草通りで毎月開催されている恒例の古本市。レアな専門書や実用書から、絵本や雑誌に至るまでラインナップは幅広い。青空のもと、本との一期一会をぜひ楽しんで。
- JR浦和駅西口から徒歩約6分。10時~18時。開催日程など詳細はTwitterで@urawajuku
さいたま市立漫画会館土呂駅11
さいたまゆかりの漫画家の足跡を訪ねて
日本初の職業漫画家といわれる北沢楽天。晩年の住居を移築し再現されたアトリエ室は、楽天の息遣いが聞こえてきそう。館内では楽天や現代漫画家の作品を展示。さまざまなイベントも開催している。また、受付横には人気漫画のスタンプが並び、自由に押せる。楽天や手塚治虫らに関するグッズの販売も。
- JR土呂駅東口から徒歩約15分。9時~16時30分、月休(祝日の場合は翌平日)。入館無料。
臨時休館:3月2日(月)~3月31日(火)
別所沼公園中浦和駅12

提供:さいたま市
自然豊かな癒やしのスポット
100万年ほど前に湧き出た水によって生まれた沼を、ため池として利用した公園。高木のメタセコイアなどが生い茂り、沼とのコントラストが美しい。トリムコースも設置されていて、散歩やピクニック、写真撮影に訪れる人も多い。
- JR中浦和駅東口から徒歩約5分。園内自由。
さいたま市は、浦和レッズと大宮アルディージャ、2つのプロリーグのホームタウンであり、日本屈指の「サッカーのまち」としても有名。
それぞれのチームのトレーニンググラウンドでは、あのスター選手たちの練習風景や華麗なプレーを間近で見られるかも!
-
さいたま市大原サッカー場
さいたま新都心駅
13
浦和レッズの練習グラウンド。クラブハウスには197席の観戦スタンドがあり、試合や移動日などを除き、連日行われる練習の様子を見学できる。選手との写真撮影やサインなどのファンサービスも定期的に実施。
JRさいたま新都心駅東口から徒歩約20分、またはバス約4分の「大宮警察」・「上木崎」下車徒歩約10分。
-
アルディージャ練習場
西大宮駅
14
クラブハウス「オレンジキューブ」がある大宮アルディージャの練習グラウンドで、選手たちのプレーを間近で見学できる。練習終了後、選手と触れ合う時間が設けられている。また、秋葉の森総合公園サッカー場も練習に使用されるので見学できる。
JR西大宮駅から徒歩約15分。
*練習スケジュール・見学ルールなど詳細は各クラブチームのHPを参照
伝統工芸や文化を気軽に体験できる施設をご紹介。
どの体験メニューも現代のニーズにあったカジュアルでセンスのいいものばかり。
新しい知識を得て、あなたの教養をスキルアップ!
さいたま市大宮盆栽美術館土呂駅15

盆栽の歴史や観賞法などを学ぶことができる美術館。大宮盆栽村のあゆみも紹介している。さまざまな種類の盆栽を展示している庭園は必見だ。盆栽作りを体験できるワークショップなどのイベントも開催。
- JR土呂駅東口から徒歩約5分。9時~16時(3月は~16時30分)、木休。入館料一般310円。開館10周年を迎える2020年は、1月31日~3月4日に春季特別展を開催予定。詳しくはHPで https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/
TEL:048-780-2091
臨時休館:3月2日(月)~3月31日(火)
- 小さな旅クーポン
- 入館料をお支払いの方にオリジナル盆栽クリアファイルをプレゼント
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
盆栽 清香園・彩花盆栽教室土呂駅16

太平洋戦争の戦災を逃れて大宮盆栽村に移住した、歴史ある盆栽園。伝統的な盆栽を今に伝える一方で、モダンな盆栽作りも提案。1日体験教室では、ミニ盆栽を一鉢作り持ち帰ることができる。
- JR土呂駅東口から徒歩約12分。9時~17時、木休。1日体験教室は予約制で、所要約1時間30分・7700円。開催日など詳しくはHPで https://www.seikouen.cc/
TEL:0120-464-870
- 小さな旅クーポン
- 1日体験教室の受講料を7700円→5500円に
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
kashichi川越駅17
細工が美しい季節の和菓子作り体験
旧川越藩御用達の由緒を持つ和菓子店『亀屋』から生まれた新ブランド店。和菓子を身近に感じてほしいと、かわいくておしゃれな上生菓子やココア味の落雁など、新感覚の和菓子を考案している。和菓子職人が教えてくれる練り切り体験も開催。繊細な作業に悪戦苦闘するも、自分で作った和菓子の味は格別。
- JR川越駅東口から徒歩約22分、またはバス約10分の「一番街」下車徒歩約2分。10時~17時、水休(祝日の場合は翌日)。和菓子手づくり体験は土・日・祝、所要約45分・2200円(要予約)。予約は予約サイトまたは電話で。https://airrsv.net/kashichi-yoyaku/calendar
TEL:049-228-3320
- 小さな旅クーポン
- 和菓子手づくり体験5%OFF
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
クラフトカフェ浦和駅18
毎日参加可能!カフェで陶芸体験
陶芸とカフェメニューの両方が楽しめる陶芸カフェ。電動ろくろや手びねり、絵付けなどを手ぶらで参加できる陶芸やクラフト体験をほぼ毎日開催している。陶芸のスタッフが補正しながら教えてくれるので初心者でも心強い。オリジナルの茶碗やマグカップ、お皿などを作った後は、工房手作りの器でいただくコーヒーや軽食でひと休み。
- JR浦和駅東口から徒歩約20分、またはバス約10分の「谷田小学校前」下車すぐ。陶芸体験10時~17時・カフェ11時~17時(土・日・祝は~18時)、木休。陶芸体験は所要約1時間・3850円(送料別・要予約)。予約は予約サイトで。https://coubic.com/0696
TEL:048-882-0696
- 小さな旅クーポン
- 陶芸体験をされた方に、カフェで使えるドリンク券プレゼント
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
埼玉県立歴史と民俗の博物館大宮駅19
十二単の着装体験でつかの間の姫気分
藍染めハンカチや江戸組紐のストラップ(水・土のみ)、まが玉づくりなど、郷土の歴史と伝統文化にまつわる体験メニューが豊富で、気軽に参加できる。さらに、年に5~6回開催される十二単(ひとえ)・小袿(こうちぎ)の着装体験は、古来のしきたりを守って本格的な形式で行われる。開催回によっては男子装束の体験もあり。
- JR大宮駅東口から徒歩約30分、またはバス約5分の「赤芝・大宮中央総合病院入口」下車徒歩約11分。9時~16時観覧受付(体験受付は9時~11時30分・13時~15時30分)、月休(祝日の場合は開館)。観覧料(常設展)一般300円。十二単・小袿の着装体験1000円(抽選・往復はがきにて事前申込)。
TEL:048-645-8171
臨時休館:2月29日(土)~当面の間
- 小さな旅クーポン
- 観覧料を団体料金に(展示により料金異なる)
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
珍しいご利益スポットやかわいいお守りがあるなど、このエリアの寺社は個性派ぞろい。
また、鯛・カラス・ウサギなど、動物にまつわるものが多いのも特徴。境内で探してみて!
川越氷川神社川越駅20
川越を代表する恋のパワースポット
今から約1500年前、古墳時代の541年(欽明天皇2)創建と伝わる由緒ある神社。古くから縁結びの神様として親しまれ、今も良縁を願う多くの女性がお参りする。彩りのきれいなお守りやちょっとゆるいイラストの絵馬、鯛の形のおみくじなど、どれもコレクションしたくなるようなかわいらしさ。併設の「むすびcafé」もおすすめ。
- JR川越駅東口から徒歩約35分、またはバス約10分の「川越氷川神社」下車すぐ。境内参拝自由。
川越熊野神社川越駅21
毎日が縁日のような親しみやすい神社
1590年(天正18)創建。地元では「おくまんさま」と呼ばれ、開運・縁結びの神様としても親しまれている。御社紋は、熊野大神に使える3本足の八咫烏(やたがらす)。これをモチーフにした勝守は日本サッカー協会公認だ。また、小石が敷き詰められた「足踏み健康ロード」は、足裏のつぼを刺激して健康へのご利益を願う名所。
- JR川越駅東口から徒歩約18分。境内参拝自由。※スタンプの押印は授与所受付時間内のみ
- 小さな旅クーポン
- 御朱印授与の方に、弁天池でお清めした御福銭プレゼント(お一人様1つ)
※クーポンは小さな旅パンフレット「川越・さいたま ビビビッめぐり」に掲載しています。
調神社浦和駅22
境内に点在するウサギを探してみて
創建はおよそ2000年前ともいわれ、地元で「つきのみや」と呼ばれ親しまれている古社。境内には神様の使いとされるウサギにまつわる石像などがあちこちに。これは「調」の読み方が月と同じことから、ウサギが神社の象徴になったそう。「ツキがある」ということで、勝負運のパワースポットとしても有名。神聖な空気を思いきり取り込んで運気上昇!
- JR浦和駅西口から徒歩約10分。境内参拝自由。
川越八幡宮川越駅23
境内をめぐるとさまざまな神様がお出迎え
1030年(長元3)創建。社殿左にある民部(みんぶ)稲荷神社が足腰健康の神様であることから、スポーツ選手のお参りも多い。そのほか、眼病平癒の神様やぐち聞きさまなど、境内にはいろいろな摂社(せっしゃ)があるが、なかでも魔除けの神様と信じられてきた桃を祭った桃神様が人気もの。
- JR川越駅東口から徒歩約6分。境内参拝自由。
大宮山東光寺大宮駅24
伝統と先進が融合したアートあふれる禅寺
創建は1128年(大治3)頃。1661年~1672年(寛文年間)に現在地に移転した古刹ながら、山門から涅槃堂、客殿など至るところに現代的な仏像やアート作品、書などが点在。寺全体がまるで美術館のよう。涅槃堂や客殿なども一般公開されているうえに、どこでも自由に写真を撮ることも許されている。常に人々に寄り添い、開かれたお寺。
- JR大宮駅東口から徒歩約8分。9時~17時開門。
クーポンご利用上の注意
- クーポンの利用期間は2020年3月31日(火)までとなります。クーポンはパンフレットの「小さな旅クーポン」の記載がある店舗および施設のみでご利用になれます。
- クーポンの特典内容は予告なく変更する場合があります。また無くなり次第終了となります。
- クーポンはほかの割引サービス等との併用はできません。
- クーポンのご利用についてご不明な点は、各店舗および施設等にお問い合わせください。
- クーポンは1枚につき1名様のみご利用になれます。
- クーポンは、各店舗および施設等の入店・入館時に、あらかじめ切り離してご利用ください。
パンフレットについて
- パンフレットの掲載内容は2019年11月現在の情報です。
- 店舗・施設のデータは年末年始・春休みなどに伴い変更になる場合がございます。事前にご確認のうえ、お出かけください。
- 写真・イラスト・路線図などはすべてイメージです。
- 表記されている料金は税込み価格です。
- パンフレット記載のイベントは内容の変更、または中止となる場合がございます。
- 店舗・施設までの所要時間は目安です。