新潟県 栃尾又温泉

在館ざいかん

体と心に休養を、
長湯の伝統を守る自在館流現代湯治

自在館 イメージ

渓谷に面した露天「うけづの湯」は貸し切りで利用できる。栃尾又は冬に2〜3mほどの積雪があるという

 「つとめて何もしない。体と脳を休ませてあげてください」。自在館の湯守・星宗兵さんに湯治について尋ねると、開口一番、そう話す。「入浴時間以外は眠くなったらお昼寝を、目が冴えているなら読書や散歩などしてみてください」と勧める湯守の言葉に、“湯治”は特別なことをする必要はないのだと改めて気づく。

 自在館は江戸時代に創業して以来、約400年の長きに渡り、湯治文化を継承する老舗の湯宿。とは言え、肩肘をはる雰囲気はなく、囲炉裏のあるロビーには自由に利用できるギターやピアノのほか、近年再びブームになっているレコードも置かれている。レトロな雰囲気が漂う一方で、館内のほぼすべての場所でWi-Fiが使えるなど、現代の快適さもしっかり兼ね備えている。

 そんな自在館での湯治は、1日数時間湯に浸かる「長湯」が基本。国内有数のラドン含有量を誇るラジウム温泉は湯あたりしにくく、泉温は人肌ほど。澄んだ湯にじっくり浸かる伝統の入浴法で、心と体の健康を手にしたい。

共同浴場「霊泉したの湯」 イメージ

共同浴場「霊泉したの湯」(写真)、「霊泉うえの湯」、「霊泉おくの湯」は男女が1日交代で入れ替わる

「一汁四菜 現代湯治コース」 イメージ

夕食は「一汁四菜 現代湯治コース」(写真)と、川魚の炭火焼き・鴨鍋などを1品1,100円(税込・現地決済)で追加できる「一汁四菜+選べる追加お食事コース」から選べる

※料理は季節によって変更になる場合があります。

※連泊で異なるコースを選択した場合は延泊割引の対象外となります。

湯守 イメージ

【湯守】星宗兵さん

温泉は自然そのもの、地球からの預かりです。
湯守の使命とは、温泉、それを取り巻く里山の自然環境がいつまでも変わらぬよう、見守り、共に生きてゆくことだと考えています。
この先、100年、200年と、この湯を求める方を変わらずにお迎えできる、そんな温泉でありたいと願います。

鴨鍋 イメージ

「一汁四菜+選べる追加お食事コース」の鴨鍋

※選べる追加お食事について詳しくは施設にご確認ください。

●泉温:約37度 ●泉質:単純放射能泉 ●効能:胃腸病・皮膚病・慢性婦人病(源泉での分析結果による) ●湧出量:約140(リットル/分)
■風呂:内湯(霊泉したの湯、霊泉うえの湯、霊泉おくの湯)・貸切内湯(たぬきの湯、うさぎの湯)・貸切露天(うけづの湯)
  • ※うけづの湯に真水・湯(沸かし湯)・上がり湯の設備(シャワー、カラン)はありません。
  • 加水なし
  • 加温あり
  • 掛流し
  • ※一部の浴槽に、温度を保つため加温あり
自在館
上越新幹線・上越線
「浦佐駅」より車で約30分。
自在館 イメージ
  • ※「浦佐駅」より送迎あり(改札口を出て右側の待合室にてお待ちください)。
    (迎え13時30分頃、送り11時45分頃、2日前までに要予約[TEL])
地図 イメージ地図 イメージ

商品予約

1名様より予約可能

栃尾又温泉 自在館

宿だけプランの販売はございません。

「あっ!たま〜る地・温泉」スタンプラリーの対象は、「地・温泉」プランにて予約の場合に限りますのでご注意ください。

JR+宿泊

ご希望の日程(往復)からさがす

出発日
(往路)

帰着日
(復路)

検索する別ウインドウで開きます

<検索結果ページでの日付変更方法>
  1. ①プラン・列車選択画面右上の「全ての条件を変更して再検索する」ボタンをクリック
  2. ②宿泊地は選択せずに宿泊日及び列車乗車日を選択し検索ボタンをクリック
ページの先頭へ