青森県 酸ヶ湯温泉
酸 ヶ 湯 温 泉 旅 館
八甲田の一軒宿で、
おおらかに湯に浸かる

「ヒバ千人風呂」は昔ながらの混浴。8時〜9時、20時〜21時は女性専用時間
「雲上の霊泉」と呼ばれる酸ヶ湯温泉は、八甲田連峰の西、標高およそ900mに湯けむりを上げる。江戸期になると、湯治客らは険しい山道を登り、この霊験あらたかな湯を求めた。当時は小さな小屋があるばかりだったが、今では東北を代表する秘湯として名を馳せている。
酸ヶ湯温泉といえば、「ヒバ千人風呂」が名物。およそ160畳ぶんもある湯殿は柱が1本もなく、なんとも壮大なスケールだ。入り口近くの「
冬は豪雪地として知られる酸ヶ湯温泉だが、春になればブナが芽吹き、高山植物の可憐な花が山を彩る。八甲田ならではの豊かな自然も、湯とともに楽しみたい。

男女別の小浴場「玉の湯」はシャワー付き

酸ヶ湯温泉は八甲田の一軒宿

【湯守】大原のり子さん
湯は自然にまかせたい。今は乳白色だが、もし透明になったらなったで、そのままやりたい。大仕事なのは、湯殿の維持。湯を抜き、床板をはがし、粘土をつめて、夜を徹してやります。

八甲田ロープウェー(別料金)を使って、田茂萢湿原や毛無岱の自然散策も楽しい
●泉温:約48〜89度 ●泉質:酸性・含硫黄・ナトリウムー硫酸塩泉(硫化水素型)
●効能:神経痛(源泉での分析結果による) ●湧出量:約110(リットル/分)
■風呂:内湯(大浴場:熱湯・四分六分の湯・冷の湯・湯滝)※混浴だが、8時〜9時・20時〜21時は女性専用
男湯、女湯
●効能:神経痛(源泉での分析結果による) ●湧出量:約110(リットル/分)
■風呂:内湯(大浴場:熱湯・四分六分の湯・冷の湯・湯滝)※混浴だが、8時〜9時・20時〜21時は女性専用
男湯、女湯
- ※大浴場に真水・湯(沸かし湯)・上がり湯の設備(シャワー、カラン)はありません。
- 加水なし
- 加温なし
- 掛流し
酸ヶ湯温泉旅館
奥羽本線・津軽線「青森駅」より
十和田湖行き路線バスで約90分、
酸ヶ湯温泉下車、徒歩で約1分。
または八戸線・東北新幹線「八戸駅」
より車で約90分。
十和田湖行き路線バスで約90分、
酸ヶ湯温泉下車、徒歩で約1分。
または八戸線・東北新幹線「八戸駅」
より車で約90分。

- ※青森駅(アウガ裏駐車場出入口)より送迎あり
(迎え 14時、送り 8時50分・12時30分、3日前までに要予約[TEL])


商品予約
1名様より予約可能
酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館
JR+宿泊
ご希望の日程(往復)からさがす
出発日
(往路)
月
日
帰着日
(復路)
月
日
- <検索結果ページでの日付変更方法>
-
- ①プラン・列車選択画面右上の「全ての条件を変更して再検索する」ボタンをクリック
- ②宿泊地は選択せずに宿泊日及び列車乗車日を選択し検索ボタンをクリック