富山県 小川温泉元湯

ホテルおがわしょう

紅葉も、雪景色も楽しみな、
北アルプスの麓の絶景湯

ホテルおがわ(湯乃庄) イメージ

宿から7〜8分歩いた先にある野天風呂は、女性専用(写真)と洞窟風の混浴風呂の2つ

※天然洞窟野天風呂(混浴)と女性専用野天風呂「蓮華の湯」は12月初旬頃〜4月中旬頃まで冬季閉鎖

 北陸を代表する小説家、泉鏡花の作品にも登場する小川温泉。鏡花は小説『の魂』の中で、小川温泉を「ひとあしも通わぬ山の中にあり、その効能は神のごとし」と記している。温泉の開湯は江戸時代初期のこと。薬師如来の導きで発見したとの伝説を持ち、古くからその薬効の高さで、越中を代表する湯として知られてきた。

 宿があるのは、朝日岳や白馬岳など名だたる山が連なる後立山連峰の北麓。渓流沿いの一軒宿で、雄大な自然がぐるりと囲む。その景観をよりダイナミックに感じたいなら、宿から少し歩いた先にある2つの野天風呂がおすすめだ。1つは山肌の洞窟に、もう1つは渓流を望む場所に湯船が設けられ、どちらも春から初冬までの期間限定。紅葉の盛りには、周囲の山が輝くような黄金色に染まる。

 一方、宿の館内にも、総檜造りと岩造りという趣の異なる露天が2つ。こちらは四季を通じて入浴できるので、しんしんと雪が降りしきるなかで雪見風呂の風情を味わうのもいいだろう。高温と低温の源泉をブレンドして気持ちのいい湯温へと整えており、野天、露天は混じりっけなしの源泉かけ流しなのがうれしい。

 山の宿でありながら、夕食では鮮度のよい富山湾の幸を楽しめるのも人気の理由。北アルプスの雪解け水で醸す地酒(別料金)も、ぜひ味わいたい。

檜桶露天風呂 イメージ

館内にある檜桶露天風呂は男女別

夕食 イメージ

夕食は月替わり。お造りも旬の素材を

※料理は季節によって変更になる場合があります。

湯守 イメージ

【湯守】相川画太さん

当館は山の中の一軒宿。温泉はかけ流し。大浴場だけ夏場に加水することがありますが、源泉そのものを楽しんでいただけるよう工夫しています。大自然の中、日頃のお疲れを癒やしにお越しくださいませ。

一軒宿 イメージ

後立山連峰北麓の朝日岳にも近い一軒宿

●泉温:約52度 ●泉質:ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉 ●効能:神経痛・慢性婦人病・冷え性(源泉での分析結果による) ●湧出量:約420(リットル/分)
■風呂:大浴場・檜桶露天風呂・露天岩風呂・天然洞窟野天風呂(混浴)・野天風呂「蓮華の湯」(女湯)
  • ※露天岩風呂・天然洞窟野天風呂・「蓮華の湯」に真水・湯(沸かし湯)・上がり湯の設備(シャワー、カラン)はありません。
  • 加水あり
  • 加温なし
  • 掛流し
  • ※大浴場では温度を下げるため加水する場合あり
  • ※天然洞窟野天風呂と女性専用野天風呂「蓮華の湯」は12月初旬頃〜4月中旬頃まで冬季閉鎖
ホテルおがわ
北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」より
車で約30分。
ホテルおがわ イメージ
  • ※「黒部宇奈月温泉駅」より送迎あり(前日までに要予約[TEL])
  • ※詳細は施設へお問い合わせください。
地図 イメージ地図 イメージ

商品予約

1名様より予約可能

小川温泉元湯 ホテルおがわ
(湯乃庄)

「あっ!たま〜る地・温泉」スタンプラリーの対象は、「地・温泉」プランにて予約の場合に限りますのでご注意ください。

ご希望の日程(往復)からさがす

出発日
(往路)

帰着日
(復路)

検索する別ウインドウで開きます

<検索結果ページでの日付変更方法>
  1. ①プラン・列車選択画面右上の「全ての条件を変更して再検索する」ボタンをクリック
  2. ②宿泊地は選択せずに宿泊日及び列車乗車日を選択し検索ボタンをクリック

ご希望の日程からさがす

宿泊日

から1泊

※1泊での検索となりますので、2泊以上をご希望の場合は検索結果ページより変更をお願いいたします。

検索する別ウインドウで開きます

<検索結果ページでの日付・宿泊数変更方法>
  1. ①画面上部の「検索条件の確認・変更」ボタンをクリック
  2. ②「条件を変更して再検索する」ボタンをクリック
  3. ③宿泊地は選択せずに宿泊日・宿泊数を選択し、検索ボタンをクリック
ページの先頭へ