岩手県 松川温泉
峡 雲 荘 (本館・別館)
八幡平の大自然、
山の魅力を知りにごり湯にくつろぐ

混浴露天風呂(写真)のほか、女性専用露天風呂もある
標高およそ875m、峡雲荘はブナやナラの木立に包まれて立つ山の宿。ロビーには囲炉裏のテーブルが据えられ、窓辺にはロッキングチェアが。木製のスキー板など館内の随所に古き良き時代の民具が飾られ、懐かしさを覚える空間になっている。
ほっと一息ついたら、さっそく温泉へ。大岩を配した混浴露天風呂には、ほのかに緑色を帯びた乳白色の湯がかけ流されている。例年5月中旬頃に山桜が見頃を迎え、初夏から盛夏へ季節が進むにつれ、木々の緑が濃くなってゆく。やわらかな肌ざわりの湯に身を任せ、移ろう季節を愛でる時間のなんとぜいたくなことか。
松川温泉の周辺には魅力的な登山道がある。岩手山を目指すコースや八幡平へ至る裏岩手縦走路は登山ファン憧れのトレッキングコース。山登り初心者なら八幡平山頂や八幡沼をめぐるコースがおすすめだ。6月から8月にかけてイワカガミやニッコウキスゲなど高山植物が次々と花開き、訪れるたびに異なる表情を見せてくれる。

木のぬくもりを生かした設えのロビー

夕食の名物料理「ホロホロ鳥鍋」
※料理は季節によって変更になる場合があります。

【湯守】橋俊彦さん
夏はぬるめに、冬は少し熱めに、かけ流す湯量で温度を調整しています。朝晩2回、私も湯に入り、お客さまとお話しながら、入り心地を確かめています。

写真提供:岩手県観光協会
6月中旬頃から宿で自然散策ガイドを依頼できる(別料金)
●泉温:約70度 ●泉質:単純硫化水素泉 ●効能:神経痛・リウマチ・皮膚病・糖尿病(源泉での分析結果による) ●湧出量:約240(リットル/分)
■風呂:内湯(男湯、女湯)・露天(混浴、女湯)
■風呂:内湯(男湯、女湯)・露天(混浴、女湯)
- ※湯(沸かし湯)・上がり湯の設備(シャワー、カラン)はありません(真水の設備あり)。
- 加水あり
- 加温なし
- 掛流し
- ※温度を下げるため加水あり
峡雲荘
秋田新幹線・東北新幹線・田沢湖線・
東北本線・花輪線・山田線「盛岡駅」より
松川温泉行き路線バスで約110分、
松川温泉下車、徒歩で約1分。
東北本線・花輪線・山田線「盛岡駅」より
松川温泉行き路線バスで約110分、
松川温泉下車、徒歩で約1分。



商品予約
1名様より予約可能(別館のみ)
松川温泉 峡雲荘(本館・別館)
JR+宿泊
ご希望の日程(往復)からさがす
出発日
(往路)
月
日
帰着日
(復路)
月
日
- <検索結果ページでの日付変更方法>
-
- ①プラン・列車選択画面右上の「全ての条件を変更して再検索する」ボタンをクリック
- ②宿泊地は選択せずに宿泊日及び列車乗車日を選択し検索ボタンをクリック