
遠野の語り部
カッパや天狗と街で遭遇!?
語り部の方言が温かい遠野を楽しむ。
「カッパさ会いさ来よ~」。語り部が方言で温かく迎えてくれる民話のふるさと・遠野。茅葺の民家で聞く民話の数々や、カッパ、座敷わらしなどの像と出合える街中には、日本の原風景を思わせる懐かしさが漂う。
パッケージコード/R27102237-10O5

- ◆料金/
- 1名様5,000円(おとな・こども同額)
- ◆設定期間/
- 2021年4月1日(木)~9月30日(木)
※除外日:毎週月曜日と5/2・4・5、8/13~15 - ◆集合/
- 遠野駅改札口(11:00集合)
- ◆解散/
- 遠野駅(15:00頃解散)
ツアー行程表
約4時間(11:00頃~15:00頃)
- D :タクシー
- C :徒歩
- 遠野駅改札口集合 ※1 11:00 D
- 伝承園(語り部による昔話と旅市御膳の昼食)約75分 D
- 遠野市立博物館 ※2 約45分 C
13:45 ※3 (旅市ガイド合流) C
- 「蔵の道ひろば」など遠野の街を散策 約75分 C
- 遠野駅にて解散 15:00頃
- ※1 遠野駅改札口で係員がお待ちしております。
- ※2 遠野市立博物館の休館日にはとおの物語の館の見学となります(とおの物語の館がメンテナンス休館の場合、遠野城下町資料館)。
- ※3 13:45に遠野市立博物館(休館日にはとおの物語の館(とおの物語の館がメンテナンス休館の場合、遠野城下町資料館))の入口に旅市ガイドがお迎えにあがります。
- ※ 立寄箇所の営業時間・定休日が予告なく変更となる場合があります。
-
語り部が方言を交えて話す
遠野の民話に耳を傾ける築250年を超す民家があり、昔の農家の生活文化を伝える施設「伝承園」で、語り部から遠野に伝わる民話を聞く。語り部の方言の響きも楽しもう。
-
茅葺の施設「伝承園」で
岩手の郷土料理を楽しむ茅葺屋根の食事処で昼食を。小麦粉を練った生地を肉や野菜と煮込んだ「ひっつみ」、飴入の餅を卵形に整えた「けいらん」などの郷土料理を堪能。
-
民話のふるさと遠野を
旅市ガイドと散策『遠野物語』の編者・柳田國男の定宿や蔵が並ぶ広場など、昔の面影が残る遠野の街を旅市ガイドと歩く。カッパや座敷わらしの像も探してみよう。
お申込みの注意事項
- 料金に含まれるもの/ガイド料、タクシー代、昼食代、入館料
- 料金に含まれないもの/ご自宅から集合(解散)場所までの交通費
- 所要時間/約4時間(11:00頃~15:00頃)
- 日数/日帰り
- 最少催行人員/2名 ※2名様以上でお申し込みください。
※ガイドの指定はできません。
旅行企画・実施
株式会社びゅうトラベルサービス 観光庁長官登録 旅行業第1135号 東京都墨田区錦糸3-2-1
ツアーに関するお問い合わせ・お電話でのお申込
びゅう予約センター:
携帯電話・PHS・IP・ひかり電話からは [Tel 03-3843-2001]
営業時間 月~土曜(祝日含む)10:00~17:30 ※日曜・年末年始休業
販売:
株式会社びゅうトラベルサービス
東京都墨田区錦糸3-2-1 観光庁長官登録 旅行業第1135号
びゅう予約センター 東京都台東区上野7-1-1
総合旅行業務取扱管理者 清水ちづる