
舞娘踊り
北前船の中継港であった酒田の歴史を
“庄内ガイドライバー”とたどる。
江戸時代の酒田は、北前船の中継港として日本海や最上川を航行する船が停泊し、その繁栄は目を見張るものがあった。庄内に詳しいタクシードライバーの案内で、江戸時代の武家屋敷をはじめ、酒田の街をめぐる。明治期の蔵など屋形船から見る風景も趣深い。
パッケージコード/R27184047-81(鶴岡).82(湯野浜温泉)O3

- ◆料金/
- 1名様 10,700円(おとな・こども同額)
- ◆設定期間/
- 2021年4月1日(木)~9月30日(木)
※除外日:8/13 - ◆集合/
- 酒田駅改札口(13:20集合)
- ◆解散/
- 鶴岡駅(16:10頃解散)または湯野浜温泉(16:30頃解散)
ツアー行程表
- D :タクシー
酒田駅改札口集合 13:20 ※13:30出発 D
- ※1相馬樓 約50分 D
- 酒田屋形船・山居倉庫 約70分 D
- 鶴岡駅 16:10頃 ※鶴岡駅利用の方はここで解散。 D
- ※2湯野浜温泉にて解散 16:30頃
- ※1 相馬樓は毎週水曜日が休館のため、「山王くらぶ」に変更となります。
- ※2 湯野浜温泉では各宿泊施設で下車が可能です。
- ※2・3名様は小型ハイヤー、4~8名様はジャンボタクシーでの運行となります。
-
“庄内ガイドライバー”が
酒田の見どころを案内この旅の案内役である“庄内ガイドライバー”とは、観光ともてなしの研修を受け、検定試験に合格した特別なドライバーのこと。北前船の歴史の名残を感じられる酒田の観光スポットを案内してくれる。
-
風雅な料亭で
華やかな舞娘踊りを鑑賞「相馬樓」では酒田舞娘による踊りを鑑賞。艶やかな衣装や舞に、北前船で夜ごとににぎわった時代の華やぎを体験。
-
屋形船の船上から
酒田の風情ある街を望む屋形船で酒田港や新井田川をめぐる。船上からは明治時代に建てられた米蔵「山居倉庫」や、遠くには鳥海山の偉容も見え、爽快な景色を満喫できる。船頭さんのご当地ソングの披露も楽しみのひとつ。
お申込みの注意事項
- 料金に含まれるもの/ガイド料、タクシー代、乗船料、舞娘演舞鑑賞料
- 料金に含まれないもの/食事代、ご自宅から集合(解散)場所までの交通費
- 所要時間/約3時間(13:30頃~16:30頃)※湯野浜温泉までの場合
- 日数/日帰り
- 最少催行人員/2名 ※2名様以上でお申し込みください。
※ガイドの指定はできません。
旅行企画・実施
株式会社びゅうトラベルサービス 観光庁長官登録 旅行業第1135号 東京都墨田区錦糸3-2-1
ツアーに関するお問い合わせ・お電話でのお申込
びゅう予約センター:
携帯電話・PHS・IP・ひかり電話からは [Tel 03-3843-2001]
営業時間 平日 9:30~18:00/土休日 10:00~18:00(※年末年始休業)
※2020年10月1日以降は【月~土曜(祝日含む)】10:00~17:30※日曜・年末年始休業となります。
販売:
株式会社びゅうトラベルサービス
東京都墨田区錦糸3-2-1 観光庁長官登録 旅行業第1135号
びゅう予約センター 東京都台東区上野7-1-1
総合旅行業務取扱管理者 清水ちづる