
日の丸醸造の内蔵
よくきてけだんし。秋田の小さな町は
心温まる出会いがいっぱい。
秋田の小さな町・増田を歩いていると、有名な観光名所だけが旅の楽しみではないのだなあと気づかされる。一見するとごく普通の町。ところがガイドに案内されて一軒のお宅に入ると、家の中に立派な蔵が隠されているのだ。そんな「内蔵」を持つお宅が町内にはなんと数十軒も!「よくきてけだんし」。町の人とのふれあいもあったかい、蔵の町さんぽ。
パッケージコード/R27182015-20O7

- ◆料金/
- 1名様2,300円(おとな・こども同額)
- ◆設定期間/
- 2021年4月1日(木)~9月30日(木)
- ◆集合/
- 増田の町並み案内所ほたる(13:00集合)
※十文字駅より徒歩約35分または車で約10分 - ◆解散/
- 増田の町並み案内所ほたる(15:00頃解散)
ツアー行程表
約2時間(13:00頃~15:00頃)
- C :徒歩
増田の町並み案内所ほたる集合※1 13:00 C
- 増田のまちなみ散策※2(「増田町くらしっくロード」をめぐります) 約120分 C
- 増田の町並み案内所ほたるにて解散 15:00頃
- ※1 13:00までに増田の町並み案内所ほたるにご集合ください。ガイドがお待ちしております。
- ※2 増田の内蔵めぐりは他のお客さまと一緒になる場合があります。施設の休業日により見学箇所が変更となる場合があります。
-
増田では、なんと
家の中に蔵がある!家の中に蔵があるという二重構造にまずびっくり!増田の内蔵は個人のお宅も多いが、ガイドの案内で快く見学させてもらえる。
-
外からは見えないところに
贅をつくすのが増田流名酒「まんさくの花」で知られる日の丸醸造も主屋の中に内蔵が。黒漆喰と漆をふんだんに使ったぜいたくな文庫蔵で、国の登録有形文化財になっている。
-
表通りから、窓越しに
見える内蔵にびっくり内蔵の多くが敷地の奥にあるのに対し、佐藤又六家の蔵は通りに面しているため、2階の窓から蔵の扉が見える。主屋と蔵の二重構造が一目瞭然。
お申込みの注意事項
- 料金に含まれるもの/ガイド料、入場見学料
- 料金に含まれないもの/食事代、ご自宅から集合(解散)場所までの交通費
- 所要時間/約2時間(13:00頃~15:00頃)
- 日数/日帰り
- 最少催行人員/2名 ※2名様以上でお申し込みください。
※ガイドの指定はできません。
旅行企画・実施
株式会社びゅうトラベルサービス 観光庁長官登録 旅行業第1135号 東京都墨田区錦糸3-2-1
ツアーに関するお問い合わせ・お電話でのお申込
びゅう予約センター:
携帯電話・PHS・IP・ひかり電話からは [Tel 03-3843-2001]
営業時間 月~土曜(祝日含む)10:00~17:30 ※日曜・年末年始休業
販売:
株式会社びゅうトラベルサービス
東京都墨田区錦糸3-2-1 観光庁長官登録 旅行業第1135号
びゅう予約センター 東京都台東区上野7-1-1
総合旅行業務取扱管理者 清水ちづる